文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1708 (2021.1.3)
校長日誌 錦町の空から NO1708 (2021.1.4)
教科担任制
2022年から小学校の高学年で「教科担任制」が開始する、という国の方針があります。読者の皆さんも報道でご存じのことだと思います。
一部の教科を先生方がお互いに受け持ち合うのが「教科担任制」です。
例えば、現在三小では音楽と図工と家庭科と外国語の4つは専科の先生が受け持っています。算数も習熟度別ですので、ほとんど専科に近いので、5つの専科と言ってもよいかもしれません。教科担任制は、これをさらに増やし、学年の体育や社会や理科(その時の教師の専門性を活かすことから、教科は未定)等を担任以外が受け持つというものです。つまり、元々の専科と教科担任で、国語と道徳と特活(学級活動)以外は他の先生が教えることになるわけです。
導入のメリットは
・教師の専門性が活かせて、授業の質が向上する。
・教師の働き方改革につながる。(教材研究を担当教科に集中できる。同じ授業を複数学級で実施できる。)
・学級担任以外の教師に教えてもらう機会が増えて、子供たちの個性が、いろいろな教科で発揮できる。
・中1ギャップ(担任がほとんどの教科を担当する小学校から、全教科教科担任制の中学校へのギャップ)が少なくなり、移行がスムーズになる。
学校運営協議会(コミュニティスクール)のメンバーに承認を受けなくてはいけませんが、この教科担任制を三小は来年度から5・6年生で取り組んでいく予定です。手始めとして、3学期から4年生では社会科を校務主幹の先生が受け持ちます。
教科担任制
2022年から小学校の高学年で「教科担任制」が開始する、という国の方針があります。読者の皆さんも報道でご存じのことだと思います。
一部の教科を先生方がお互いに受け持ち合うのが「教科担任制」です。
例えば、現在三小では音楽と図工と家庭科と外国語の4つは専科の先生が受け持っています。算数も習熟度別ですので、ほとんど専科に近いので、5つの専科と言ってもよいかもしれません。教科担任制は、これをさらに増やし、学年の体育や社会や理科(その時の教師の専門性を活かすことから、教科は未定)等を担任以外が受け持つというものです。つまり、元々の専科と教科担任で、国語と道徳と特活(学級活動)以外は他の先生が教えることになるわけです。
導入のメリットは
・教師の専門性が活かせて、授業の質が向上する。
・教師の働き方改革につながる。(教材研究を担当教科に集中できる。同じ授業を複数学級で実施できる。)
・学級担任以外の教師に教えてもらう機会が増えて、子供たちの個性が、いろいろな教科で発揮できる。
・中1ギャップ(担任がほとんどの教科を担当する小学校から、全教科教科担任制の中学校へのギャップ)が少なくなり、移行がスムーズになる。
学校運営協議会(コミュニティスクール)のメンバーに承認を受けなくてはいけませんが、この教科担任制を三小は来年度から5・6年生で取り組んでいく予定です。手始めとして、3学期から4年生では社会科を校務主幹の先生が受け持ちます。
校長日誌 錦町の空から NO1706 (2021.1.2)
校長日誌 錦町の空から NO1706 (2021.1.2)
3学期について
3学期の教育活動については、現在の新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえて、2学期同様「感染拡大防止」を前提に行っていきます。
①2学期同様、ご家庭での健康観察と検温をお願いします。
②「あいてますか」の合言葉を徹底します。(あい=間を開ける=ソーシャルディスタンス、て=手を洗う、ます=マスクをつける、か=換気をする(1時間授業が終わるたびに換気をする。暖房をしながらの換気は暖房効率はよくありませんが、感染拡大防止のためです。)か=加湿をする(各学級の加湿器:しずくちゃん:を活用して、常に加湿をする。))
③「間をあける」ことから、座席はつけない。(ただし、ペアやグループでの話し合いの際は、マスク着用をした上で机を一時的につける。)
④「校内では常時マスクを着用する」ことから、ペアやグループでの短時間の話し合いは行う。ただし、小声での話し合いとする。)
⑤家庭科の調理実習は行わない。(高学年の子供たちが楽しみにしている活動ですが、文科省や都教委や市教委から許可は出ていません。現時点で十分な安全性が確保できる保証がないということだと思います。)
⑥卒業式について:昨年度の卒業式と同様に行います。保護者の皆さんは各家庭2名までの参列となります。式は60分の制限があるので、呼びかけは行いません。
3学期について
3学期の教育活動については、現在の新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえて、2学期同様「感染拡大防止」を前提に行っていきます。
①2学期同様、ご家庭での健康観察と検温をお願いします。
②「あいてますか」の合言葉を徹底します。(あい=間を開ける=ソーシャルディスタンス、て=手を洗う、ます=マスクをつける、か=換気をする(1時間授業が終わるたびに換気をする。暖房をしながらの換気は暖房効率はよくありませんが、感染拡大防止のためです。)か=加湿をする(各学級の加湿器:しずくちゃん:を活用して、常に加湿をする。))
③「間をあける」ことから、座席はつけない。(ただし、ペアやグループでの話し合いの際は、マスク着用をした上で机を一時的につける。)
④「校内では常時マスクを着用する」ことから、ペアやグループでの短時間の話し合いは行う。ただし、小声での話し合いとする。)
⑤家庭科の調理実習は行わない。(高学年の子供たちが楽しみにしている活動ですが、文科省や都教委や市教委から許可は出ていません。現時点で十分な安全性が確保できる保証がないということだと思います。)
⑥卒業式について:昨年度の卒業式と同様に行います。保護者の皆さんは各家庭2名までの参列となります。式は60分の制限があるので、呼びかけは行いません。
校長日誌 錦町の空から NO1705 (2021.1.1)
校長日誌 錦町の空から NO1705 (2021.1.1)
2021年(令和3年)スタート
あけましておめでとうございます。
昨年は災難続きの令和2年(2020年)でした。世界中が新型コロナウィルスの感染拡大でパニック状態の一年でした。
学校でも、マスクの着用・手洗い消毒の徹・底毎日の健康観察・合唱や調理実習等を初めとする学習活動の制限・・・子供たちも教職員も我慢の日々でした。
しかし、4~6年生へのタブレットの配布から希望が見え始めてきました。このまま全員の力を合わせて、第3波を乗り越えていけるのでは?という希望です。
でも、大晦日の昨日、東京都ではまさかの1300人を超える新規感染者数で全国では4500名を超えました。いったいどこまで行くのだろうか?と不安を抱えたままの年明けとなりました。
でも(しかし、でもが何度も繰り返されていて申し訳ありません)、激しい交通事故から視力が回復しない危険性があったものの見事復活優勝を遂げた桃田賢斗さん、コーチ不在のまま不調のスパイラルに陥り四回転どころか三回転さえできなくなった状況から優勝をした羽生弓弦さんから、最後まで諦めない、「レジリエンス」をメッセージとしてもらえました。
桃田選手や羽生選手の「レジリエンス」「折れない心」、そして「目標、夢をしっかり持ち続ける粘り強さ」を目指し、このシンドイ状況に耐え、2学期同様「感染拡大防止策を徹底し」、タブレットを活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」を実現していきたいと思います。学校が元気の源となれるように、と願っています。
三小が元気の源になるためには、子供たちと教職員が頑張るだけではダメです。保護者・地域の皆様と関係機関の「連携・協働」が必須です。
今年も引き続き皆様のご支援、ご助力、ご声援、協働をお願いします。
2021年(令和3年)スタート
あけましておめでとうございます。
昨年は災難続きの令和2年(2020年)でした。世界中が新型コロナウィルスの感染拡大でパニック状態の一年でした。
学校でも、マスクの着用・手洗い消毒の徹・底毎日の健康観察・合唱や調理実習等を初めとする学習活動の制限・・・子供たちも教職員も我慢の日々でした。
しかし、4~6年生へのタブレットの配布から希望が見え始めてきました。このまま全員の力を合わせて、第3波を乗り越えていけるのでは?という希望です。
でも、大晦日の昨日、東京都ではまさかの1300人を超える新規感染者数で全国では4500名を超えました。いったいどこまで行くのだろうか?と不安を抱えたままの年明けとなりました。
でも(しかし、でもが何度も繰り返されていて申し訳ありません)、激しい交通事故から視力が回復しない危険性があったものの見事復活優勝を遂げた桃田賢斗さん、コーチ不在のまま不調のスパイラルに陥り四回転どころか三回転さえできなくなった状況から優勝をした羽生弓弦さんから、最後まで諦めない、「レジリエンス」をメッセージとしてもらえました。
桃田選手や羽生選手の「レジリエンス」「折れない心」、そして「目標、夢をしっかり持ち続ける粘り強さ」を目指し、このシンドイ状況に耐え、2学期同様「感染拡大防止策を徹底し」、タブレットを活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」を実現していきたいと思います。学校が元気の源となれるように、と願っています。
三小が元気の源になるためには、子供たちと教職員が頑張るだけではダメです。保護者・地域の皆様と関係機関の「連携・協働」が必須です。
今年も引き続き皆様のご支援、ご助力、ご声援、協働をお願いします。
校長日誌 錦町の空から NO1704 (2020.12.31)
校長日誌 錦町の空から NO1704 (2020.12.31)
2020年を振り返る⑤
6年生がTGGと国会の見学をしたのは、12月でした。
今年は国会(衆議院)を議場の座席に着席して、じっくり観察できました。運が良くない科のように見えた6年生。いえいえ。TGGに行けたこと、国会をじっくり見学できたこと・・・とても運が良い。
今年は新学習指導要領が完全実施となった年です。外国語は5・6年生で教科化されました。教科化ということは、評価があるということ(A~Cがついたり、学年末には1~3がついたり)。というわけで、学期末(11月末)に今年学習した英語表現を使って、質疑応答を行いました。(これをパフォーマンス評価と言います。)
外国語の教科化とともに、今年の大きな変化の1つが「一人一台タブレットの配布」です。4~6年生に一人一台タブレットが配布されました。子供たちは家庭で充電し、学校に持参し、学校でいろいろ活用していました。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大による休校による授業時間数の確保のため、特別時程(7校時!を設定)や振り替えなしの土曜授業を設定しました。これは子供たちにも、教職員にも負担となっていたかもしれません。
冬休みもあと1週間。ゆっくりご家族で心身の疲れをとってください。
2020年を振り返る⑤
6年生がTGGと国会の見学をしたのは、12月でした。
今年は国会(衆議院)を議場の座席に着席して、じっくり観察できました。運が良くない科のように見えた6年生。いえいえ。TGGに行けたこと、国会をじっくり見学できたこと・・・とても運が良い。
今年は新学習指導要領が完全実施となった年です。外国語は5・6年生で教科化されました。教科化ということは、評価があるということ(A~Cがついたり、学年末には1~3がついたり)。というわけで、学期末(11月末)に今年学習した英語表現を使って、質疑応答を行いました。(これをパフォーマンス評価と言います。)
外国語の教科化とともに、今年の大きな変化の1つが「一人一台タブレットの配布」です。4~6年生に一人一台タブレットが配布されました。子供たちは家庭で充電し、学校に持参し、学校でいろいろ活用していました。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大による休校による授業時間数の確保のため、特別時程(7校時!を設定)や振り替えなしの土曜授業を設定しました。これは子供たちにも、教職員にも負担となっていたかもしれません。
冬休みもあと1週間。ゆっくりご家族で心身の疲れをとってください。
校長日誌 錦町の空から NO1703 (2020.12.31)
校長日誌 錦町の空から NO1703 (2020.12.31)
2020年を振り返る④
例年5月末に行っていた運動会。今年は中止にする、という考えもありましたが、子供たちを考えると、「秋に順延」することがベターな判断と考えました。校庭を幾度となく整備し、子供たちが少しでも良い演技ができるように教職員で頑張りました。
9月末の土曜日に運動会を開催。三小は、子供たちが550名。保護者を合わせると、2000名を超えることが容易に想像できました。そこで、1・2年の部、3・4年の部、5・6年の部の3つの「分散運動会」としました。
回復するかと思った天候は、途中から雨天。やむを得ず、3・4年の部の途中で中断することとしました。
10月3日(土)に再度3・4年生の部から再開。
3・4年生の2度目の南中ソーラン。
大成功だった5・6年生の「棒体操」。安全に気をつけながらも、子供たちが達成感をもてるような技を成功させました。
青空の下、高学年らしいリレーで盛り上がりました。
2学期も10月になってようやく、子供たちにいろいろな体験をさせてあげられるようになりました。写真は、東京シティフィルの四重奏の皆さんがクラッシック音楽を子供たちに届けているところ。(もちろん、全校ではなく5年生のみでしたが)
地域の講師の皆さんによる農業体験も復活。実現したのは、地域の講師の皆さんが、子供たちの代わりに米や野菜を丹念に育ててくださっていたから。(写真はバケツ稲の脱穀の様子)。地域連携で市民科の要の1つ。
新型コロナウィルスの感染拡大により今年の小学生(というより子供は皆)はいろいろなことが窮屈になり、かつ楽しい活動ができなくなり、シンドイ思いをしていましたが、一番シンドイ思いをしたのは6年生。6年生は、日光移動教室が中止になっただけでなく、リーダーとしての自覚と行動力を磨くことができる全校遠足も中止、その他様々な活動が中止になったり、極端に活動が制限されました。
そこで、6年生には、国会だけでなく、TGG(Tokyo Global Gateway、つまり東京英語村)も見学・体験してもらいました。
子供たちは、日本語を全く使えない状況ながら、身振り手振りも含め、何とか相手の言っていることを理解しようとし、また自分たちからも一生懸命英語で伝えました。
2020年を振り返る④
例年5月末に行っていた運動会。今年は中止にする、という考えもありましたが、子供たちを考えると、「秋に順延」することがベターな判断と考えました。校庭を幾度となく整備し、子供たちが少しでも良い演技ができるように教職員で頑張りました。
9月末の土曜日に運動会を開催。三小は、子供たちが550名。保護者を合わせると、2000名を超えることが容易に想像できました。そこで、1・2年の部、3・4年の部、5・6年の部の3つの「分散運動会」としました。
回復するかと思った天候は、途中から雨天。やむを得ず、3・4年の部の途中で中断することとしました。
10月3日(土)に再度3・4年生の部から再開。
3・4年生の2度目の南中ソーラン。
大成功だった5・6年生の「棒体操」。安全に気をつけながらも、子供たちが達成感をもてるような技を成功させました。
青空の下、高学年らしいリレーで盛り上がりました。
2学期も10月になってようやく、子供たちにいろいろな体験をさせてあげられるようになりました。写真は、東京シティフィルの四重奏の皆さんがクラッシック音楽を子供たちに届けているところ。(もちろん、全校ではなく5年生のみでしたが)
地域の講師の皆さんによる農業体験も復活。実現したのは、地域の講師の皆さんが、子供たちの代わりに米や野菜を丹念に育ててくださっていたから。(写真はバケツ稲の脱穀の様子)。地域連携で市民科の要の1つ。
新型コロナウィルスの感染拡大により今年の小学生(というより子供は皆)はいろいろなことが窮屈になり、かつ楽しい活動ができなくなり、シンドイ思いをしていましたが、一番シンドイ思いをしたのは6年生。6年生は、日光移動教室が中止になっただけでなく、リーダーとしての自覚と行動力を磨くことができる全校遠足も中止、その他様々な活動が中止になったり、極端に活動が制限されました。
そこで、6年生には、国会だけでなく、TGG(Tokyo Global Gateway、つまり東京英語村)も見学・体験してもらいました。
子供たちは、日本語を全く使えない状況ながら、身振り手振りも含め、何とか相手の言っていることを理解しようとし、また自分たちからも一生懸命英語で伝えました。
校長日誌 錦町の空から NO1702 (2020.12.31)
校長日誌 錦町の空から NO1702 (2020.12.31)
2020年を振り返る③
新型コロナウィルスの感染拡大により休校が続きました。
先生方も、どうすることもできず、もどかしい日々が続きました。
ようやく分散登校が開始。子供たちへ熱いメッセージを送りました。
登校が始まりましたが、しばらくの間は、教室に入る前に手洗いをし、(忘れた子には)検温をし、教室前に関所を設けて、健康状態を確認し、ようやく入室。
子供たちが下校した後は、教員、職員、用務主事、給食主事、それこそ総動員で消毒、消毒・・・。(消毒は今でも机、椅子、ロッカー、水道の蛇口やドアノブは行っています。)いつまで消毒は続くのでしょうか。
PTAのおかげで三小に念願のスクールメールシステムが9月に導入されました。
このスクールメールシステムのおかげで新型コロナウィルス関係の対応が非常に早くスムーズに行えるようになりました。(緊急事態を想定しても、このスクールメールシステムがあることは大きいです。)
2020年を振り返る③
新型コロナウィルスの感染拡大により休校が続きました。
先生方も、どうすることもできず、もどかしい日々が続きました。
ようやく分散登校が開始。子供たちへ熱いメッセージを送りました。
登校が始まりましたが、しばらくの間は、教室に入る前に手洗いをし、(忘れた子には)検温をし、教室前に関所を設けて、健康状態を確認し、ようやく入室。
子供たちが下校した後は、教員、職員、用務主事、給食主事、それこそ総動員で消毒、消毒・・・。(消毒は今でも机、椅子、ロッカー、水道の蛇口やドアノブは行っています。)いつまで消毒は続くのでしょうか。
PTAのおかげで三小に念願のスクールメールシステムが9月に導入されました。
このスクールメールシステムのおかげで新型コロナウィルス関係の対応が非常に早くスムーズに行えるようになりました。(緊急事態を想定しても、このスクールメールシステムがあることは大きいです。)
校長日誌 錦町の空から NO1701 (2020.12.31)
校長日誌 錦町の空から NO1701 (2020.12.31)
2020年を振り返る②
錦町のお囃子を学びました。地域の伝統芸能を学ぶ、体験する機会が今年はなくなりました。地域の伝統芸能を大切にする意味でも、来年度はぜひ行いたいものです。
2月に来校した「Young Americans(ヤングアメリカンズ)」。子供たちがあっという間にひきこまれ、見事にはまりました。(寝食を共にした家庭もありましたね。)
新型コロナウィルスの感染拡大がこの後すぐでしたので、このイベントが少し後ろにずれていたら、この体験はできなかったでしょう。
2020年を振り返る②
錦町のお囃子を学びました。地域の伝統芸能を学ぶ、体験する機会が今年はなくなりました。地域の伝統芸能を大切にする意味でも、来年度はぜひ行いたいものです。
2月に来校した「Young Americans(ヤングアメリカンズ)」。子供たちがあっという間にひきこまれ、見事にはまりました。(寝食を共にした家庭もありましたね。)
新型コロナウィルスの感染拡大がこの後すぐでしたので、このイベントが少し後ろにずれていたら、この体験はできなかったでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO1699 (2020.12.30)
校長日誌 錦町の空から NO1699 (2020.12.30)
終業式②
私の講話に続いては、2年生の「2学期に頑張ったこと」の発表。
各クラスの代表児童が発表しました。
それぞれ頑張ったことは違っても、それぞれの子供たちの頑張りがよく伝わりました。
終わった後、2年生の各クラスは、やんややんやの大喝采でした。
最後は、校歌斉唱。斉唱と言っても、マスクを付けての斉唱。さらに言うと、「大声を出さない斉唱」です。でも、子供たちは心の中で大声で斉唱していたと思います。
終業式後、生活指導の先生から冬休みの生活について話がありました。
(都知事をまねしているわけではありませんが)合い言葉がありました。それは「おあげ」。
冬休みはお年玉をもらうので、ついつい無駄遣いをしがち。また、大金を持って外出すると、面倒事に巻き込まれやすくなります。(これが「お金」の「お」)
冬休みは、普段会えない親戚、地域の方々に会う機会が増えます。そんなときだからこそ、しっかり「あいさつ」をしたいものです。また、冬休みは交通事故に遭いやすいときでもあります。「安全」にも気をつけたいですね。(これが「挨拶」と「安全」の「あ」です。)
最後に冬休みは夜更かしをしたり、寒くて乾燥しているので体調を崩したりしがちです。元気に3学期始業式に会えるように健康管理に配慮したいですね。(これが「元気」の「げ」です。)
終業式②
私の講話に続いては、2年生の「2学期に頑張ったこと」の発表。
各クラスの代表児童が発表しました。
それぞれ頑張ったことは違っても、それぞれの子供たちの頑張りがよく伝わりました。
終わった後、2年生の各クラスは、やんややんやの大喝采でした。
最後は、校歌斉唱。斉唱と言っても、マスクを付けての斉唱。さらに言うと、「大声を出さない斉唱」です。でも、子供たちは心の中で大声で斉唱していたと思います。
終業式後、生活指導の先生から冬休みの生活について話がありました。
(都知事をまねしているわけではありませんが)合い言葉がありました。それは「おあげ」。
冬休みはお年玉をもらうので、ついつい無駄遣いをしがち。また、大金を持って外出すると、面倒事に巻き込まれやすくなります。(これが「お金」の「お」)
冬休みは、普段会えない親戚、地域の方々に会う機会が増えます。そんなときだからこそ、しっかり「あいさつ」をしたいものです。また、冬休みは交通事故に遭いやすいときでもあります。「安全」にも気をつけたいですね。(これが「挨拶」と「安全」の「あ」です。)
最後に冬休みは夜更かしをしたり、寒くて乾燥しているので体調を崩したりしがちです。元気に3学期始業式に会えるように健康管理に配慮したいですね。(これが「元気」の「げ」です。)
校長日誌 錦町の空から NO1698 (2020.12.30)
校長日誌 錦町の空から NO1698 (2020.12.30)
終業式①
2学期終業式。今年は体育館に集合するわけにはいかないので、全校朝会同様、ビデオで式となりました。
まず、私が講話。4~6年生のあゆみ所見に書かれていたことをもとに、2学期を振り返りました。「よく考え実行する子」「おもいやりのある子」「健康でたくましい子」の3つの教育目標が達成されている様子が所見からわかりました。そのことについて子供たちに話しました。(この3つ以外では「主体性」が身につき始めているのがよくわかりました。今年度から完全実施となった新しい学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が標榜されていますが、まさに「主体的な取組み姿勢」が三小の子供たち(高学年)に育ってきています。
三小の子供たちの話を聞く態度はとっても立派です。コミュニケーションも、学力向上も「まず聞く」ことからです。
終業式①
2学期終業式。今年は体育館に集合するわけにはいかないので、全校朝会同様、ビデオで式となりました。
まず、私が講話。4~6年生のあゆみ所見に書かれていたことをもとに、2学期を振り返りました。「よく考え実行する子」「おもいやりのある子」「健康でたくましい子」の3つの教育目標が達成されている様子が所見からわかりました。そのことについて子供たちに話しました。(この3つ以外では「主体性」が身につき始めているのがよくわかりました。今年度から完全実施となった新しい学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が標榜されていますが、まさに「主体的な取組み姿勢」が三小の子供たち(高学年)に育ってきています。
三小の子供たちの話を聞く態度はとっても立派です。コミュニケーションも、学力向上も「まず聞く」ことからです。
校長日誌 錦町の空から NO1697 (2020.12.29)
校長日誌 錦町の空から NO1697 (2020.12.29)
子供たちを守る
終業式の日。下校時刻後まず北門へ行きました。そこにはシルバーの見守りの方がいらっしゃいました。子供たちに「さようなら。」と声をかけたり、歩道を走る自転車を止めたりしていらっしゃいました。
次に南門へ。そこには3名のシルバーの見守りの方がいらっしゃいました。
子供たちとあれこれ話し込むシルバーの地域の方。子供たちへの温かく、愛情のこもった話し方が伝わってきました。
青信号とはいえ、左折してくる車もあります。シルバーの地域の方の見守りがあると安心です。
一年間シルバーの地域の方には無償の見守りをしていただきました。おかげで交通事故はなし。感謝、感謝、感謝。
子供たちを守る
終業式の日。下校時刻後まず北門へ行きました。そこにはシルバーの見守りの方がいらっしゃいました。子供たちに「さようなら。」と声をかけたり、歩道を走る自転車を止めたりしていらっしゃいました。
次に南門へ。そこには3名のシルバーの見守りの方がいらっしゃいました。
子供たちとあれこれ話し込むシルバーの地域の方。子供たちへの温かく、愛情のこもった話し方が伝わってきました。
青信号とはいえ、左折してくる車もあります。シルバーの地域の方の見守りがあると安心です。
一年間シルバーの地域の方には無償の見守りをしていただきました。おかげで交通事故はなし。感謝、感謝、感謝。
校長日誌 錦町の空から NO1696 (2020.12.28)
校長日誌 錦町の空から NO1696 (2020.12.28)
医療従事者の皆さんへの手紙
感染状況が厳しい日々が続きます。日本中、いや、世界中がシンドイ状況ですが、特にしんどいのは、医療従事者の皆さん。そこで、学期末に「医療従事者の皆さんへ」手紙を書くことにしました。ただ、不特定多数の医療従事者の皆さんへの手紙では、子供たちはしっかりとした「相手意識」をもって書くことができません。
また、子供たちの手紙をもらう医療従事者の皆さんも、どこの誰か分からない手紙をもらうよりは、○○小学校の子供たちが自分たちに宛てた手紙、の方がもらって読んで元気が出るのではないでしょうか。
そこで、三小の子供たちがお世話になっている医療機関はたくさんあるのですが、今回は、三小の目の前にある「立川病院」の「医療従事者の皆さん」へ手紙を書くことにしました。「立川病院」は、三小の子供たちが救急でお世話になることも多々ありました。
1~6年生の各学級で書いた手紙(B5大の紙に書きました)を私も一部読ませてもらいました。さすがは三小の子供たち。感謝の言葉やねぎらいの言葉が子供たちの言葉で書かれていました。
この500枚以上の手紙をもって、25日の夕方、私と副校長で立川病院に手紙を渡しました。
「年末でお忙しいところだと思うので、ほんの少し時間があるとき、ちょっとずつ、読んでいただけたら幸いです。また、年が明けてからでも結構です。」
と伝えました。
子供たちの気持ちが伝わって、医療従事者の皆さんが少しでも元気になってくださったら、ありがたいです。
(子供たちが書いた手紙は、年明けにお知らせします。)
医療従事者の皆さんへの手紙
感染状況が厳しい日々が続きます。日本中、いや、世界中がシンドイ状況ですが、特にしんどいのは、医療従事者の皆さん。そこで、学期末に「医療従事者の皆さんへ」手紙を書くことにしました。ただ、不特定多数の医療従事者の皆さんへの手紙では、子供たちはしっかりとした「相手意識」をもって書くことができません。
また、子供たちの手紙をもらう医療従事者の皆さんも、どこの誰か分からない手紙をもらうよりは、○○小学校の子供たちが自分たちに宛てた手紙、の方がもらって読んで元気が出るのではないでしょうか。
そこで、三小の子供たちがお世話になっている医療機関はたくさんあるのですが、今回は、三小の目の前にある「立川病院」の「医療従事者の皆さん」へ手紙を書くことにしました。「立川病院」は、三小の子供たちが救急でお世話になることも多々ありました。
1~6年生の各学級で書いた手紙(B5大の紙に書きました)を私も一部読ませてもらいました。さすがは三小の子供たち。感謝の言葉やねぎらいの言葉が子供たちの言葉で書かれていました。
この500枚以上の手紙をもって、25日の夕方、私と副校長で立川病院に手紙を渡しました。
「年末でお忙しいところだと思うので、ほんの少し時間があるとき、ちょっとずつ、読んでいただけたら幸いです。また、年が明けてからでも結構です。」
と伝えました。
子供たちの気持ちが伝わって、医療従事者の皆さんが少しでも元気になってくださったら、ありがたいです。
(子供たちが書いた手紙は、年明けにお知らせします。)
校長日誌 錦町の空から NO1695 (2020.12.27)
校長日誌 錦町の空から NO1695 (2020.12.27)
タブレットを活用④
冬休みに入りました。新型コロナウィルスの感染は止まらず、昨日はとうとう東京都で949名の感染者数を数えました。1000名は時間の問題なのでしょうか?新学期開始までには何とか収束へ向かってほしいものです。
さて、タブレット活用の第4弾。今回は6年生の外国語での活用。
「This is my favorite place (ここが私の好きな場所)」ということで、東京都の中で自分がおすすめの場所を選んでプレゼン資料を作ります。
4年生の「校内の好きな場所」の発展系です。もちろん、外国語の授業なので、プレゼン資料も英語で作ります。
興味深かったのは、立川をThis is my favorite place (ここが私の好きな場所)とした6年生が何人もいたことです。写真は、イケアのプレゼン資料を作っているところ。
子供たちが使っているGoogle Chrome(グーグルクローム)は、プレゼンを作る際、資料を複数人で同時に作れるという便利機能があります。写真は、二人同時に力を合わせてプレゼン資料を作っているところ。
タブレットを活用④
冬休みに入りました。新型コロナウィルスの感染は止まらず、昨日はとうとう東京都で949名の感染者数を数えました。1000名は時間の問題なのでしょうか?新学期開始までには何とか収束へ向かってほしいものです。
さて、タブレット活用の第4弾。今回は6年生の外国語での活用。
「This is my favorite place (ここが私の好きな場所)」ということで、東京都の中で自分がおすすめの場所を選んでプレゼン資料を作ります。
4年生の「校内の好きな場所」の発展系です。もちろん、外国語の授業なので、プレゼン資料も英語で作ります。
興味深かったのは、立川をThis is my favorite place (ここが私の好きな場所)とした6年生が何人もいたことです。写真は、イケアのプレゼン資料を作っているところ。
子供たちが使っているGoogle Chrome(グーグルクローム)は、プレゼンを作る際、資料を複数人で同時に作れるという便利機能があります。写真は、二人同時に力を合わせてプレゼン資料を作っているところ。
校長日誌 錦町の空から NO1694 (2020.12.25)
校長日誌 錦町の空から NO1694 (2020.12.25)
お知らせ
HPをリニューアルしようとして、ミスがあり、いろいろなものが消えてしまいました。その中の1つに「HPのカウンター」があります。間違って消してしまう前は、175万アクセスあったのですが、消してしまった後、復旧させたものの、どうもカウンターの調子が悪くなってしまいました。
そこで、市教委にお願いして、カウンターを一旦リセットしていただくことにしました。
というわけで、お昼過ぎに176万あったカウンターが一旦ゼロになります。
これを契機として、1からの出直しという気持ちでHPに臨みます。
お知らせ
HPをリニューアルしようとして、ミスがあり、いろいろなものが消えてしまいました。その中の1つに「HPのカウンター」があります。間違って消してしまう前は、175万アクセスあったのですが、消してしまった後、復旧させたものの、どうもカウンターの調子が悪くなってしまいました。
そこで、市教委にお願いして、カウンターを一旦リセットしていただくことにしました。
というわけで、お昼過ぎに176万あったカウンターが一旦ゼロになります。
これを契機として、1からの出直しという気持ちでHPに臨みます。
校長日誌 錦町の空から NO1693 (2020.12.25)
校長日誌 錦町の空から NO1693 (2020.12.25)
2学期最終日
長かった2学期も今日で終わりです。それにしても長かったですね。8月24日から2学期がスタートして、振り返りなしの土曜授業もあって、子供たちもようやくのゴールにホッとしているのではないでしょうか。
さて、今日はクリスマス。昨夜のクリスマスイブは、例年と違って、あちこちでライトアップが早々と終わって、少し寂しいものとなったようですが、現在の感染上からすると、仕方ありませんね。せめて、読書で気持ちを盛り上げたいものです。
さて、明日から冬休みですが、体育館の床面改修工事は、続きます。
6年生のフロアペインティングの後、すぐに改修工事に入った体育館。終わるまでは中には入れません。(3学期開始のころには入れるようになると思います。)改修後の子供たちの反応が楽しみです。
2学期最終日
長かった2学期も今日で終わりです。それにしても長かったですね。8月24日から2学期がスタートして、振り返りなしの土曜授業もあって、子供たちもようやくのゴールにホッとしているのではないでしょうか。
さて、今日はクリスマス。昨夜のクリスマスイブは、例年と違って、あちこちでライトアップが早々と終わって、少し寂しいものとなったようですが、現在の感染上からすると、仕方ありませんね。せめて、読書で気持ちを盛り上げたいものです。
さて、明日から冬休みですが、体育館の床面改修工事は、続きます。
6年生のフロアペインティングの後、すぐに改修工事に入った体育館。終わるまでは中には入れません。(3学期開始のころには入れるようになると思います。)改修後の子供たちの反応が楽しみです。
校長日誌 錦町の空から NO1692 (2020.12.24)
校長日誌 錦町の空から NO1692 (2020.12.24)
今日の給食
今日の給食メニュー:スパゲッティビーンズソース、オニオンスープ、チーズケーキ、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:スパゲッティビーンズソース、オニオンスープ、チーズケーキ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1691 (2020.12.24)
校長日誌 錦町の空から NO1691 (2020.12.24)
朝読書
昨日朝は、読書タイム。その様子をお知らせします。
読書が習慣化してくると、こうして静かに読書にいそしむことができるようになります。
朝読書
昨日朝は、読書タイム。その様子をお知らせします。
読書が習慣化してくると、こうして静かに読書にいそしむことができるようになります。
校長日誌 錦町の空から NO1690 (2020.12.23)
校長日誌 錦町の空から NO1690 (2020.12.23)
今日の給食
今日の給食メニュー:菜飯、おでん、春雨サラダ(中華ドレッシング)、夢オレンジ、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:菜飯、おでん、春雨サラダ(中華ドレッシング)、夢オレンジ、牛乳
美味しゅうございました。
※今日の給食メニューは、学校図書館とのコラボ給食です。
「おでん温泉にいく」中川ひろたか作 長谷川 義史絵「今度の連休、温泉ランドにでも行こうか」薩摩揚げのお父さんの一声で出かけた一家、言葉遊びと様々なおでんの具、味付けスープが出てきます。
校長日誌 錦町の空から NO1689 (2020.12.23)
校長日誌 錦町の空から NO1689 (2020.12.23)
タブレットを活用③
今日は図工での活用。
図工では、まず板書で今日何をするか、を知らせます。
単元名は「ソツセイ」、つまり「卒業制作」。(図工専科は、各学年の様々な単元でこういうネーミングを使っています。子供たちは、ワクワクしながら図工室に向かいます。)
タブレットを活用③
今日は図工での活用。
図工では、まず板書で今日何をするか、を知らせます。
単元名は「ソツセイ」、つまり「卒業制作」。(図工専科は、各学年の様々な単元でこういうネーミングを使っています。子供たちは、ワクワクしながら図工室に向かいます。)
ソツセイ(卒業制作)の題材探しをしたり、デザイン検討したりする時に、タブレットを活用していました。
質問に来た子供に対して、図工専科が「画像を検索する方法」や「お絵かきソフトの使い方」について、大画面に投影しながら説明していました。
子供が自分のタブレットPCで「お絵かきソフト」を使って、デザイン画をスケッチしました。
校長日誌 錦町の空から NO1688 (2020.12.22)
校長日誌 錦町の空から NO1688 (2020.12.22)
今日の給食
今日の給食メニュー:御飯、ぶりの照り焼き、生揚げの味噌煮、みかん、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:御飯、ぶりの照り焼き、生揚げの味噌煮、みかん、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1687 (2020.12.21)
校長日誌 錦町の空から NO1687 (2020.12.21)
今日の給食
タブレット言えば、先日の4~6年生の保護者会で出席された保護者の皆さんにお子さんのタブレットをお渡しして、体験をしていただきました。
皆さんスマホには慣れているのですが、タブレットには慣れていらっしゃらないようで、苦労されていたようです。
実は私たちもタブレットには慣れていません。校内の研修会で学んだり、先生方同士で教え合ったりして、授業中子供たちに教えられるように頑張っています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:冬至カレーライス、サラダ(柑橘系ドレッシング)、ゆずゼリー、牛乳
今日の給食
タブレット言えば、先日の4~6年生の保護者会で出席された保護者の皆さんにお子さんのタブレットをお渡しして、体験をしていただきました。
皆さんスマホには慣れているのですが、タブレットには慣れていらっしゃらないようで、苦労されていたようです。
実は私たちもタブレットには慣れていません。校内の研修会で学んだり、先生方同士で教え合ったりして、授業中子供たちに教えられるように頑張っています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:冬至カレーライス、サラダ(柑橘系ドレッシング)、ゆずゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
21日は冬至で、運盛りカレーとこんにゃく入りサラダに柚入りドレッシング、ゆずゼリーです。
※恥ずかしながら、給食メニューを打ちながら、「今日は冬至だったんだ~。」と実感する毎日です。これだけでも給食メニューを打っている意味があります。
校長日誌 錦町の空から NO1686 (2020.12.21)
校長日誌 錦町の空から NO1686 (2020.12.21)
タブレットを活用②
5年生の取組み。担任がテスト問題を作り、子供たちは4択で答えを選びます。最後まで問題を解いて先生に提出。すると、問題毎の正答率などが瞬時にわかります。さらに、子供たちにも正答と誤答がすぐに返却されます。
このテスト機能を活用すると、単にテストだけでなく、授業での活用ができます。
子供たちの取組み姿勢がすごい!
4年生の理科。星座をタブレットを活用して、「調べ学習」。調べ学習がすぐにできるのがこのタブレットの良さです。
タブレットを活用②
5年生の取組み。担任がテスト問題を作り、子供たちは4択で答えを選びます。最後まで問題を解いて先生に提出。すると、問題毎の正答率などが瞬時にわかります。さらに、子供たちにも正答と誤答がすぐに返却されます。
このテスト機能を活用すると、単にテストだけでなく、授業での活用ができます。
子供たちの取組み姿勢がすごい!
4年生の理科。星座をタブレットを活用して、「調べ学習」。調べ学習がすぐにできるのがこのタブレットの良さです。
校長日誌 錦町の空から NO1685 (2020.12.20)
校長日誌 錦町の空から NO1685 (2020.12.20)
タブレットを活用①
タブレット「クロームブック」を4~6年生に配布したことを以前紹介しました。
4~6年生の子供たちは毎日持ち帰り、充電をしていますが、いざというとき(例えば休校)に、ある程度使いこなせていないといけません。ということで、今4~6年生は各学級でいろいろな場面でタブレットを活用しています。そのいくつかをこれから紹介していきます。
これは6年生が「タイピング」の練習をしているところです。これからは、先生とのやり取りや学習のまとめ(振り返り)等々でタブレットを活用して、文章を打ち込んでいかないといけません。(4年生は、まだ両手の指1本ずつでかわいらしく打っていますが、これでは長文は打てません。)
そこで、タイピングを少しずつ練習していく予定です。(写真のように、両手をキーボードに載せてパシパシ打って行ければよいですね。)
タブレットを活用①
タブレット「クロームブック」を4~6年生に配布したことを以前紹介しました。
4~6年生の子供たちは毎日持ち帰り、充電をしていますが、いざというとき(例えば休校)に、ある程度使いこなせていないといけません。ということで、今4~6年生は各学級でいろいろな場面でタブレットを活用しています。そのいくつかをこれから紹介していきます。
これは6年生が「タイピング」の練習をしているところです。これからは、先生とのやり取りや学習のまとめ(振り返り)等々でタブレットを活用して、文章を打ち込んでいかないといけません。(4年生は、まだ両手の指1本ずつでかわいらしく打っていますが、これでは長文は打てません。)
そこで、タイピングを少しずつ練習していく予定です。(写真のように、両手をキーボードに載せてパシパシ打って行ければよいですね。)
校長日誌 錦町の空から NO1684 (2020.12.20)
校長日誌 錦町の空から NO1684 (2020.12.20)
冬休みまで後1週間
ふと気づくと冬休みまであと1週間となりました。
HPもしっかりご愛読をいただき、何と176万アクセスに到達しました。
お祝いに小山先生の生け花を。癒しになりますね。
葉の緑が癒しを、鶏頭の赤が元気をくれます。
冬休みまで後1週間
ふと気づくと冬休みまであと1週間となりました。
HPもしっかりご愛読をいただき、何と176万アクセスに到達しました。
お祝いに小山先生の生け花を。癒しになりますね。
葉の緑が癒しを、鶏頭の赤が元気をくれます。
校長日誌 錦町の空から NO1683 (2020.12.19)
校長日誌 錦町の空から NO1683 (2020.12.19)
卒業アート④
準備は万端。いよいよペインティングスタートです。
6年生が持ち前のチームワークで、どんどん卒業アートを制作していきます。
卒業アート④
準備は万端。いよいよペインティングスタートです。
6年生が持ち前のチームワークで、どんどん卒業アートを制作していきます。
校長日誌 錦町の空から NO1682 (2020.12.19)
校長日誌 錦町の空から NO1682 (2020.12.19)
卒業アート③
フロアペインティングのための準備。缶を開け、必要な色の中身を出す。
フロアの板の目地の横は、大人がかなりの労力を費やしてマスキングテープを貼りました。ただ、目地の縦は、マスキングをしていなかったため、6年生が養生しました。
いよいよペインティング。混色して、目指す色を作り出す。こういう時、図工のときの知識技能が活かされます。
ペインティングする前に6年生全員でめあてと作業工程の確認。
卒業アート③
フロアペインティングのための準備。缶を開け、必要な色の中身を出す。
フロアの板の目地の横は、大人がかなりの労力を費やしてマスキングテープを貼りました。ただ、目地の縦は、マスキングをしていなかったため、6年生が養生しました。
いよいよペインティング。混色して、目指す色を作り出す。こういう時、図工のときの知識技能が活かされます。
ペインティングする前に6年生全員でめあてと作業工程の確認。
校長日誌 錦町の空から NO1681 (2020.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO1681 (2020.12.18)
今日の給食
タブレットの学習をじっくり進めています。下は4年生の総合的な学習。「学校の中の好きな場所」をスライド(パワーポイントのようなもの)で創る学習です。
子供たちは、校内の好きな場所を選んで、打って、スライド(パワー本とのようなもの)を創るのです。
校内の好きな場所は、自分で撮るのではなく、Googleの写真から選んではめ込みます。最後に創ったスライドに手を加えてできあがり。
4年生たちは自分たちで創ったものに結構感激していました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:バターロール、フライドチキン、ほうれん草コーンソテー、アルファベットスープ、シューアイス、牛乳
今日の給食
タブレットの学習をじっくり進めています。下は4年生の総合的な学習。「学校の中の好きな場所」をスライド(パワーポイントのようなもの)で創る学習です。
子供たちは、校内の好きな場所を選んで、打って、スライド(パワー本とのようなもの)を創るのです。
校内の好きな場所は、自分で撮るのではなく、Googleの写真から選んではめ込みます。最後に創ったスライドに手を加えてできあがり。
4年生たちは自分たちで創ったものに結構感激していました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:バターロール、フライドチキン、ほうれん草コーンソテー、アルファベットスープ、シューアイス、牛乳
校長日誌 錦町の空から NO1680 (2020.12.18)
校長日誌 錦町の空から NO1680 (2020.12.18)
立川市児童会サミット
恒例の立川市児童会サミットが、立川市役所にて先週の土曜日の10時〜12時で開催されました。
三小から6年生の児童会の2名が出席しました。
上の写真は、児童会サミットの様子。例年は市役所に担任や管理職が参観に行くのですが、今年は、感染症予防のため、クロームブックの「meet(ミート)」機能でサミットが中継されました。写真は、ミートのため、会議の様子とともに、参観している担任や管理職の様子です。(私が参観している様子も映っていました。)
2人は、異なるグループになり、それぞれのグループでテーマ(SNSについて)に基づいて、自分の意見をしっかり述べていました。
グループでの協議も充実したものとなっていました。
来週月曜日の全校朝会で2人はサミットの報告会を行うことになっています。
立川市児童会サミット
恒例の立川市児童会サミットが、立川市役所にて先週の土曜日の10時〜12時で開催されました。
三小から6年生の児童会の2名が出席しました。
上の写真は、児童会サミットの様子。例年は市役所に担任や管理職が参観に行くのですが、今年は、感染症予防のため、クロームブックの「meet(ミート)」機能でサミットが中継されました。写真は、ミートのため、会議の様子とともに、参観している担任や管理職の様子です。(私が参観している様子も映っていました。)
2人は、異なるグループになり、それぞれのグループでテーマ(SNSについて)に基づいて、自分の意見をしっかり述べていました。
グループでの協議も充実したものとなっていました。
来週月曜日の全校朝会で2人はサミットの報告会を行うことになっています。
校長日誌 錦町の空から NO1679 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1679 (2020.12.17)
4年理科見学⑤
お昼御飯。寒い、寒い、と言いながら、意外と温かでした。みんな美味しいお弁当を堪能しました。(普段よりゆっくりの食事)
手元でハンドルをくるくる回すと、機械が作動。
ペダルを思いっきりこぐと、発電。人力発電を体験。
リニアモーターカーを間近で体感。
ジャイロ効果って何?難しい言葉より、実際に体験してみるとよくわかる。
4年理科見学⑤
お昼御飯。寒い、寒い、と言いながら、意外と温かでした。みんな美味しいお弁当を堪能しました。(普段よりゆっくりの食事)
手元でハンドルをくるくる回すと、機械が作動。
ペダルを思いっきりこぐと、発電。人力発電を体験。
リニアモーターカーを間近で体感。
ジャイロ効果って何?難しい言葉より、実際に体験してみるとよくわかる。
校長日誌 錦町の空から NO1678 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1678 (2020.12.17)
4年理科見学④
自転車をこぐ自分の足の骨格の動きが分かる。思わず目を見張る。
平衡感覚を実感できる部屋。普通の部屋のようで、斜めっています。
「校長先生。この部屋、やばいよ。入らない方が良いよ。なんだか変。」
と忠告をくれました。
反射神経を試す機械。こういう機械、子供たちって好きです。ゲーム感覚だから?
動物の剥製。多摩にいる動物は、魚も鳥も結構大きいことに驚いていました。
多摩の林を再現。「動物が出てきそう。」
多摩の蝶々。「三小で飛んでいる蝶々はいるかな?」
ミニ水族館。「こんなにいっぱい、多摩川に魚がいるんだあ。」
4年理科見学④
自転車をこぐ自分の足の骨格の動きが分かる。思わず目を見張る。
平衡感覚を実感できる部屋。普通の部屋のようで、斜めっています。
「校長先生。この部屋、やばいよ。入らない方が良いよ。なんだか変。」
と忠告をくれました。
反射神経を試す機械。こういう機械、子供たちって好きです。ゲーム感覚だから?
動物の剥製。多摩にいる動物は、魚も鳥も結構大きいことに驚いていました。
多摩の林を再現。「動物が出てきそう。」
多摩の蝶々。「三小で飛んでいる蝶々はいるかな?」
ミニ水族館。「こんなにいっぱい、多摩川に魚がいるんだあ。」
校長日誌 錦町の空から NO1677 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1677 (2020.12.17)
今日の給食
今日の給食です。(今日私は、4年生の理科見学引率のため、給食は食べていませんが、副校長先生が検食して写真を送ってくださいました。麺好きな私としては「食べたかった!」)
今日の給食メニュー:ちゃんこうどん、手作り肉まん、牛乳
今日の給食
今日の給食です。(今日私は、4年生の理科見学引率のため、給食は食べていませんが、副校長先生が検食して写真を送ってくださいました。麺好きな私としては「食べたかった!」)
今日の給食メニュー:ちゃんこうどん、手作り肉まん、牛乳
※お相撲産が作る料理を「ちゃんこ」と言います。たくさん稽古するので、栄養豊富で様々な材料を使います。
校長日誌 錦町の空から NO1676 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1676 (2020.12.17)
4年理科見学③
とにかくいろいろ触って、体験。体験する中で気づきがあれば最高。
坂の角度でボールの転がる速さは変わるのか?どれくらいの差なのだろうか?
を実験。
重力を体感。地球で1kgを火星や木星や太陽に持っていくと、どれくらいの重さに感じるだろうか?
子供たちが驚いたのは、太陽の重力。(一番奥)。一人では持ち上げられない。
4年理科見学③
とにかくいろいろ触って、体験。体験する中で気づきがあれば最高。
坂の角度でボールの転がる速さは変わるのか?どれくらいの差なのだろうか?
を実験。
重力を体感。地球で1kgを火星や木星や太陽に持っていくと、どれくらいの重さに感じるだろうか?
子供たちが驚いたのは、太陽の重力。(一番奥)。一人では持ち上げられない。
校長日誌 錦町の空から NO1675 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1675 (2020.12.17)
4年理科見学②
予定より少し遅れて多摩六都科学館に到着。高さ195mの田無タワーの左の白いドームが多摩六都科学館のプラネタリウム。
久しぶりの校外学習にワクワク。
1億数千万の星を投影するプラネタリウムを見終わって、少々興奮気味の子供たち。
先生方から「今日は幼稚園や保育園の小さい子供たちが見学しています。その子供たちに『さすが小学校のお兄さん、お姉さん』と言われるように、落ち着いて行動してください。勉強に来ているのです。」とちょっと釘を刺され、これから展示室の見学開始。
4年理科見学②
予定より少し遅れて多摩六都科学館に到着。高さ195mの田無タワーの左の白いドームが多摩六都科学館のプラネタリウム。
久しぶりの校外学習にワクワク。
1億数千万の星を投影するプラネタリウムを見終わって、少々興奮気味の子供たち。
先生方から「今日は幼稚園や保育園の小さい子供たちが見学しています。その子供たちに『さすが小学校のお兄さん、お姉さん』と言われるように、落ち着いて行動してください。勉強に来ているのです。」とちょっと釘を刺され、これから展示室の見学開始。
校長日誌 錦町の空から NO1674 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1674 (2020.12.17)
卒業アート②
さて、フロア改修前に子供たちのアートを施すことは決まりました。ただ、そのために、人出がたくさん必要になることが分かりました。そこで、PTAにボランティアのお願いをしました。PTA会長や役員の皆さんが6年生の思いを受け止めてくださって、快諾。
ということで、ペインティングの前の準備作業に、市教委(担当が6名も来校してくださいました)、学校側(6名)が協力して取り組みました。
上の写真は、先週の金曜日、フロアの目地にマスクキングテープを施している様子。大量のマスキングテープで、大規模な作業となりました。でも、これも子供たちのためということで、不平不満を言う人はおらず、皆一生懸命取り組んでいました。
(この後の様子は、土曜日にアップします。)
卒業アート②
さて、フロア改修前に子供たちのアートを施すことは決まりました。ただ、そのために、人出がたくさん必要になることが分かりました。そこで、PTAにボランティアのお願いをしました。PTA会長や役員の皆さんが6年生の思いを受け止めてくださって、快諾。
ということで、ペインティングの前の準備作業に、市教委(担当が6名も来校してくださいました)、学校側(6名)が協力して取り組みました。
上の写真は、先週の金曜日、フロアの目地にマスクキングテープを施している様子。大量のマスキングテープで、大規模な作業となりました。でも、これも子供たちのためということで、不平不満を言う人はおらず、皆一生懸命取り組んでいました。
(この後の様子は、土曜日にアップします。)
校長日誌 錦町の空から NO1673 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1673 (2020.12.17)
4年理科見学①
4年生は毎年2回社会科見学に行っていました。今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、校外学習は1回だけ。社会科見学ではなく、理科見学にしました。見学場所は「多摩六都科学館」。西東京市にあって、有名な(?)西東京タワーの隣にある施設。もしかすると、ご家族で行ったことがある方もいらっしゃるかも。
さて、今日の集合は8時。いつもより早かったのですが、子供たちは皆、時間通りに集合しました。
先生から今日のめあてと注意点の話がありました。天気は快晴。
予定より少し早く8:29に三小前を主発しました。
予想通り、道路は渋滞。特に、青梅街道は朝のラッシュに重なり、バスの横を自転車がスイスイ。
4年理科見学①
4年生は毎年2回社会科見学に行っていました。今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、校外学習は1回だけ。社会科見学ではなく、理科見学にしました。見学場所は「多摩六都科学館」。西東京市にあって、有名な(?)西東京タワーの隣にある施設。もしかすると、ご家族で行ったことがある方もいらっしゃるかも。
さて、今日の集合は8時。いつもより早かったのですが、子供たちは皆、時間通りに集合しました。
先生から今日のめあてと注意点の話がありました。天気は快晴。
予定より少し早く8:29に三小前を主発しました。
予想通り、道路は渋滞。特に、青梅街道は朝のラッシュに重なり、バスの横を自転車がスイスイ。
校長日誌 錦町の空から NO1672 (2020.12.17)
校長日誌 錦町の空から NO1672 (2020.12.17)
卒業アート①
体育館フロアが冬休み中に改修となります。経年劣化で、滑りやすく(安全面から心配が・・)、ラインも消えています。市教委がフロアの張り替えを決定してくださったのです。来年2月の研究発表に間に合うだけでなくて、冬場の体育館体育が充実します。
さて、ここで登場したのが、6年生。フロア張り替えと聞いた卒業生たちは、「自分たちが6年間慣れ親しんできた体育館のフロアが張り替え・・・。」ということで「張り替え自体はうれしいのだけど、やはり寂しい。最後のお別れをする前に、体育館に思い出のペインティングをしたい。」と決意をしたのです。
6年生担任は、私たち管理職に相談。私たちは、施設管理者である市教委とフロア改修業者と相談しました。結果・・・。市教委は、6年生の思いに応える決定をしてくださったのです。(業者も快く引き受けてくださいました。)
卒業アート①
体育館フロアが冬休み中に改修となります。経年劣化で、滑りやすく(安全面から心配が・・)、ラインも消えています。市教委がフロアの張り替えを決定してくださったのです。来年2月の研究発表に間に合うだけでなくて、冬場の体育館体育が充実します。
さて、ここで登場したのが、6年生。フロア張り替えと聞いた卒業生たちは、「自分たちが6年間慣れ親しんできた体育館のフロアが張り替え・・・。」ということで「張り替え自体はうれしいのだけど、やはり寂しい。最後のお別れをする前に、体育館に思い出のペインティングをしたい。」と決意をしたのです。
6年生担任は、私たち管理職に相談。私たちは、施設管理者である市教委とフロア改修業者と相談しました。結果・・・。市教委は、6年生の思いに応える決定をしてくださったのです。(業者も快く引き受けてくださいました。)
校長日誌 錦町の空から NO1671 (2020.12.16)
校長日誌 錦町の空から NO1671 (2020.12.16)
今日の給食
土曜授業、3年生の教室で恒例の日本郵政の「手紙の書き方」の講座がありました。
手紙の書き方、はがき(年賀はがき)の書き方がわかりました。一人で年賀状を書けるかな?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ハヤシライス、わかめと豆腐のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳
今日の給食
土曜授業、3年生の教室で恒例の日本郵政の「手紙の書き方」の講座がありました。
手紙の書き方、はがき(年賀はがき)の書き方がわかりました。一人で年賀状を書けるかな?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ハヤシライス、わかめと豆腐のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1670 (2020.12.16)
校長日誌 錦町の空から NO1670 (2020.12.16)
全校朝会
先週の月曜日の全校朝会の様子です。
スタートは、いつも通り6年生の挨拶から。6年生は毎回違う子供が挨拶をしますが、どの6年生もしっかりと挨拶とコメントをして、下学年のあこがれです。
今回の講話は、6年生のSDGs(エスディージーズ)担当教員です。
まずは、SDGs(エスディージーズ)って何?を教えてもらいました。
例えば、先日のユニセフ募金はSDGs(エスディージーズ)です。世界中から貧困を追放する運動だからです。
また、もっと身近に、給食の残菜を減らすこともSDGs(エスディージーズ)です。
※写真はある日の6年生の給食の残菜。
給食の残菜調査で、昨年度よりも、前月よりも残債を減らしていくことが目標です。
校内の掲示板に掲示してあるポスターも、SDGs(エスディージーズ)がいっぱい。
まだまだSDGs(エスディージーズ)にはたくさんの目標があります。
これらの目標に地道に取り組んでいくことが求められています。
階段を上がったところにある給食掲示。
ということで、学校をあげてSDGs(エスディージーズ)に地道に取り組んでいきます。
全校朝会
先週の月曜日の全校朝会の様子です。
スタートは、いつも通り6年生の挨拶から。6年生は毎回違う子供が挨拶をしますが、どの6年生もしっかりと挨拶とコメントをして、下学年のあこがれです。
今回の講話は、6年生のSDGs(エスディージーズ)担当教員です。
まずは、SDGs(エスディージーズ)って何?を教えてもらいました。
例えば、先日のユニセフ募金はSDGs(エスディージーズ)です。世界中から貧困を追放する運動だからです。
また、もっと身近に、給食の残菜を減らすこともSDGs(エスディージーズ)です。
※写真はある日の6年生の給食の残菜。
給食の残菜調査で、昨年度よりも、前月よりも残債を減らしていくことが目標です。
校内の掲示板に掲示してあるポスターも、SDGs(エスディージーズ)がいっぱい。
まだまだSDGs(エスディージーズ)にはたくさんの目標があります。
これらの目標に地道に取り組んでいくことが求められています。
階段を上がったところにある給食掲示。
ということで、学校をあげてSDGs(エスディージーズ)に地道に取り組んでいきます。
校長日誌 錦町の空から NO1669 (2020.12.15)
校長日誌 錦町の空から NO1669 (2020.12.15)
今日の給食
話はだいぶさかのぼりますが、11月末に「就学時健診」が行われました。
今年もたくさんの子供たちが三小にやって来ました。
校医の先生方と私たち学校と市教委で新入生を迎え入れしました。
新1年生の児童数は、現在105~6名で3クラスと4クラスの境目です。かわいい1年生を迎え入れるのが今から楽しみです。
(新4年生は2クラスかな?)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:デニッシュロール、鱈のバーベキューソース、青のりポテト、パンプキンチャウダー、リンゴジュース
今日の給食
話はだいぶさかのぼりますが、11月末に「就学時健診」が行われました。
今年もたくさんの子供たちが三小にやって来ました。
校医の先生方と私たち学校と市教委で新入生を迎え入れしました。
新1年生の児童数は、現在105~6名で3クラスと4クラスの境目です。かわいい1年生を迎え入れるのが今から楽しみです。
(新4年生は2クラスかな?)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:デニッシュロール、鱈のバーベキューソース、青のりポテト、パンプキンチャウダー、リンゴジュース
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1668 (2020.12.15)
校長日誌 錦町の空から NO1668 (2020.12.15)
何度かお知らせしたように、今年度から高学年の外国語は教科化されました。
教科化ということは評価をするということです。
本校の場合、英語専科が専門的な立場から、毎回の授業で子供たちの様子をつぶさに観察し、記録をとり重ねています。
さらに、学期末には「パーフォーマンステスト」を行っています。「パフォーマンステスト」というのは、
以下は、その「パフォーマンステスト」の様子です。
ALT How are you?
6年生 I'm fine, thank you. And you?
ALT What do you want to watch ?(オリパラの競技で見たい競技)
6年生 I want to watch~(見たいオリパラの競技)
I can play~ , I like ~.
Do you like ~ ?
ALT Who is she ? (好きな(尊敬する)有名人について)
6年生 She is ~. She is a pianist. She can play the piano very much.
She is famous.
(このやり取りは、小中連携外国語活動の時に、級友を紹介したり、中学校の先生を紹介したりする際に活用しました。)
等というやり取りがありました。これらは、ここまでに学習した表現を活用しています。
また、5年生は次のような会話をしました。
ALT How are you?
5年生 I'm fine, thank you. And you?
ALT Do you cook dinner?
5年生 Yes, I do. No, I don't. I usually cook dinner. I sometimes cook dinner.
Do you cook dinner?
ALT What subject do you like?
5年生 I like P.E. I like volleyball. I like arts and crafts. I like drawing pictures.
このような繰り返しでTGGの他流試合やオーストラリアやニュージーランドなどの小学校との交流でさらに活用を図っていきます。
何度かお知らせしたように、今年度から高学年の外国語は教科化されました。
教科化ということは評価をするということです。
本校の場合、英語専科が専門的な立場から、毎回の授業で子供たちの様子をつぶさに観察し、記録をとり重ねています。
さらに、学期末には「パーフォーマンステスト」を行っています。「パフォーマンステスト」というのは、
以下は、その「パフォーマンステスト」の様子です。
ALT How are you?
6年生 I'm fine, thank you. And you?
ALT What do you want to watch ?(オリパラの競技で見たい競技)
6年生 I want to watch~(見たいオリパラの競技)
I can play~ , I like ~.
Do you like ~ ?
ALT Who is she ? (好きな(尊敬する)有名人について)
6年生 She is ~. She is a pianist. She can play the piano very much.
She is famous.
(このやり取りは、小中連携外国語活動の時に、級友を紹介したり、中学校の先生を紹介したりする際に活用しました。)
等というやり取りがありました。これらは、ここまでに学習した表現を活用しています。
また、5年生は次のような会話をしました。
ALT How are you?
5年生 I'm fine, thank you. And you?
ALT Do you cook dinner?
5年生 Yes, I do. No, I don't. I usually cook dinner. I sometimes cook dinner.
Do you cook dinner?
ALT What subject do you like?
5年生 I like P.E. I like volleyball. I like arts and crafts. I like drawing pictures.
このような繰り返しでTGGの他流試合やオーストラリアやニュージーランドなどの小学校との交流でさらに活用を図っていきます。
校長日誌 錦町の空から NO1667 (2020.12.14)
校長日誌 錦町の空から NO1667 (2020.12.14)
今日の給食
三小バケツ稲の収穫感謝祭で、講師の市川さんから子供たちに三小バケツ米を一人一人に小分けしたものをいただきました。100名近い子供たちの米を等分に小分けするのは、すごい手間だと思いますが、市川さんは「いやいや、わけないですよ。」とおっしゃいます。相手に負担をかけないおっしゃり方は、私も勉強になります。(私は相手に重い思いをさせる言い方をしてしまいがちです。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華ピラフ、生揚げのチリソース煮、いよかんゼリー、牛乳
今日の給食
三小バケツ稲の収穫感謝祭で、講師の市川さんから子供たちに三小バケツ米を一人一人に小分けしたものをいただきました。100名近い子供たちの米を等分に小分けするのは、すごい手間だと思いますが、市川さんは「いやいや、わけないですよ。」とおっしゃいます。相手に負担をかけないおっしゃり方は、私も勉強になります。(私は相手に重い思いをさせる言い方をしてしまいがちです。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華ピラフ、生揚げのチリソース煮、いよかんゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO1666 (2020.12.14)
校長日誌 錦町の空から NO1666 (2020.12.14)
6年社会科見学⑫
衆議院の議場。何と、今回は議場の上の座席に座ることができました。国会4回目の担任の先生も「毎回議場は歩いて通り過ぎるだけで、座るのは始めてです。」と言い、ベテランの先生も「座るのは本当に久しぶりです。」とのこと。
国会15回目の私も着席は、久しぶりの上、他の学校がいなくて、我が校だけというのは初めての経験です。
おかげでたっぷり、しっかり見学をすることができました。
途中の見学場所も、例年なら「立ち止まらず、どんどん歩いてください。」と衛士の方々に言われるのに、今回はじっくり見学していても全く何も言われませんでした。
(ちなみに、この日最後の見学者だったのです。)
議場から出て、緊張感が融け、ホッとしたところで1枚。朝、雨がぱらついていたのに、このときは青空が広がっていました。
東京都の木、イチョウと議事堂。
記念撮影も時間をたっぷりとれました。(例年は多くの学校が待っていて、プチプレッシャーなのですが・・・)
4時半に帰着して、終わりの会。英語専科の先生からTGGのお話しを聞きました。
TGGの学びをもとに、次の活動が考えられそうです。
6年社会科見学⑫
衆議院の議場。何と、今回は議場の上の座席に座ることができました。国会4回目の担任の先生も「毎回議場は歩いて通り過ぎるだけで、座るのは始めてです。」と言い、ベテランの先生も「座るのは本当に久しぶりです。」とのこと。
国会15回目の私も着席は、久しぶりの上、他の学校がいなくて、我が校だけというのは初めての経験です。
おかげでたっぷり、しっかり見学をすることができました。
途中の見学場所も、例年なら「立ち止まらず、どんどん歩いてください。」と衛士の方々に言われるのに、今回はじっくり見学していても全く何も言われませんでした。
(ちなみに、この日最後の見学者だったのです。)
議場から出て、緊張感が融け、ホッとしたところで1枚。朝、雨がぱらついていたのに、このときは青空が広がっていました。
東京都の木、イチョウと議事堂。
記念撮影も時間をたっぷりとれました。(例年は多くの学校が待っていて、プチプレッシャーなのですが・・・)
4時半に帰着して、終わりの会。英語専科の先生からTGGのお話しを聞きました。
TGGの学びをもとに、次の活動が考えられそうです。
校長日誌 錦町の空から NO1665 (2020.12.14)
校長日誌 錦町の空から NO1665 (2020.12.14)
6年社会科見学⑪
14時半に入場して、今回国会見学をお世話してくださった衆議院議員の小田原先生からお話しをいただきました。ごくごく普通の庶民から国会議員になったお話をしてくださり、子供たちの中には「将来国会議員になりたい。」という子がいました。
例年なら渋滞する国会の議場へ向かう階段。今回は全く泊ることなくスイスイと進みました。途中、あちこちで大理石を見かけた女子曰く「ああ~、大理石のうちに住みたい。」わかります。私は「方法は2つ。自力で大金持ちになるか、大金持ちの結婚相手を見付けるか。」と言うと、その女子は「なるほど~。」と妙に納得していました。
6年社会科見学⑪
14時半に入場して、今回国会見学をお世話してくださった衆議院議員の小田原先生からお話しをいただきました。ごくごく普通の庶民から国会議員になったお話をしてくださり、子供たちの中には「将来国会議員になりたい。」という子がいました。
例年なら渋滞する国会の議場へ向かう階段。今回は全く泊ることなくスイスイと進みました。途中、あちこちで大理石を見かけた女子曰く「ああ~、大理石のうちに住みたい。」わかります。私は「方法は2つ。自力で大金持ちになるか、大金持ちの結婚相手を見付けるか。」と言うと、その女子は「なるほど~。」と妙に納得していました。
校長日誌 錦町の空から NO1664 (2020.12.13)
校長日誌 錦町の空から NO1664 (2020.12.13)
6年社会科見学⑩
TGGを出発して国会まで4~50分はかかると見込んでいましたが、渋滞が全くなく、スムーズに行きました。15時から見学するところを、お願いして14時半からの見学の30分前倒しにし、さらに、それでも時間があったので、国会周辺をバスで見学。まるではとバスのよう。
東京駅を見ました。さすがの風格。二階建てバスはピッタリタイミング。
皇居周辺はまだ紅葉(黄葉)が残っていました。
外務省や総務省、警視庁等々、官庁が並ぶ国会周辺。
最高裁判所を紹介した先生に子供たちが「先生は、最高裁に行ったことあるの?」と質問。先生は答えて曰く「見学はしたことあります。でも、裁判で行ったことはありません。」とのこと。すかさず子供たちから「いやいや、先生。裁判したことあるでしょう?」とツッコミ。こういうやり取りが高学年です。
6年社会科見学⑩
TGGを出発して国会まで4~50分はかかると見込んでいましたが、渋滞が全くなく、スムーズに行きました。15時から見学するところを、お願いして14時半からの見学の30分前倒しにし、さらに、それでも時間があったので、国会周辺をバスで見学。まるではとバスのよう。
東京駅を見ました。さすがの風格。二階建てバスはピッタリタイミング。
皇居周辺はまだ紅葉(黄葉)が残っていました。
外務省や総務省、警視庁等々、官庁が並ぶ国会周辺。
最高裁判所を紹介した先生に子供たちが「先生は、最高裁に行ったことあるの?」と質問。先生は答えて曰く「見学はしたことあります。でも、裁判で行ったことはありません。」とのこと。すかさず子供たちから「いやいや、先生。裁判したことあるでしょう?」とツッコミ。こういうやり取りが高学年です。
校長日誌 錦町の空から NO1663 (2020.12.13)
校長日誌 錦町の空から NO1663 (2020.12.13)
6年社会科見学⑨
TGGを出発。出口でスタッフの皆さんがお見送り。子供たちが素知らぬ顔、に見えますが、シャッターチャンスを間違えただけで、この直前、子供たちもフレンドリーに手を振ったり、「Bye Bye」等と挨拶していました。
今回、子供たちの様子を見ていて、普段の英語学習で取り組んでいたことが実を結んでいることを感じました。(何より感じたのは、ネイティブスピーカーに慣れていること。英語で話しかけれて、ちょっと分からなくても平然としている(ように見える)ことです。もちろん、いろいろ英語で返答もしていましたよ。)
今回は密を避けるため、バス4台で社会科見学に行きました。バス4台だったため、座席は2人がけの座席に1人ずつ座れました。
GO TO TRAVEL が使えたため、節約できました。
6年社会科見学⑨
TGGを出発。出口でスタッフの皆さんがお見送り。子供たちが素知らぬ顔、に見えますが、シャッターチャンスを間違えただけで、この直前、子供たちもフレンドリーに手を振ったり、「Bye Bye」等と挨拶していました。
今回、子供たちの様子を見ていて、普段の英語学習で取り組んでいたことが実を結んでいることを感じました。(何より感じたのは、ネイティブスピーカーに慣れていること。英語で話しかけれて、ちょっと分からなくても平然としている(ように見える)ことです。もちろん、いろいろ英語で返答もしていましたよ。)
今回は密を避けるため、バス4台で社会科見学に行きました。バス4台だったため、座席は2人がけの座席に1人ずつ座れました。
GO TO TRAVEL が使えたため、節約できました。
校長日誌 錦町の空から NO1662 (2020.12.12)
校長日誌 錦町の空から NO1662 (2020.12.12)
先日夜のRISURUホール前のイルミネーションを紹介しました。
今回は、すずらん通りと立川駅北口のイルミネーションを紹介。地域にお住まいの方には日常の風景ですが、コロナ禍で子供たちに会えない郷里のおじいちゃん・おばあちゃんには、子供たちが毎日見ている風景がわかるのではないでしょうか。
すずらん通りのイルミネーション。写真では伝わりにくいかもしれませんが、夜疲れて帰るとき、このイルミネーションに癒されます。
立川駅北口。のイルミネーション。年の瀬ですねえ。
校長日誌 錦町の空から NO1661 (2020.12.11)
校長日誌 錦町の空から NO1661 (2020.12.12)
今日の給食
昨日は昼前に出張したため、給食のアップができませんでした。
一日たつと、鮮度が落ちる給食話題ですが、お許しを。
まずはキャラ弁紹介。
社会科見学で6年生がもってきたキャラ弁を紹介。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:御飯、ひじきふりかけ、親子卵焼き、こづゆ、牛乳
今日の給食
昨日は昼前に出張したため、給食のアップができませんでした。
一日たつと、鮮度が落ちる給食話題ですが、お許しを。
まずはキャラ弁紹介。
社会科見学で6年生がもってきたキャラ弁を紹介。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:御飯、ひじきふりかけ、親子卵焼き、こづゆ、牛乳
※こづゆは福島県会津地方の郷土料理です。ホタテの干し貝柱やまめふ、野菜やきのこを入れた、汁の少ない煮物を会津塗の皿に盛ったもてなし料理です。
校長日誌 錦町の空から NO1660 (2020.12.10)
校長日誌 錦町の空から NO1660 (2020.12.10)
6年社会科見学⑧
すべての体験が終了して、大広間に集まりました。ここで振り返り。
すべて英語で今日の活動を振り返りました。学校の授業でも、TGGの活動でも振り返りをすることで、知識が定着します。(体験が経験となります。)
6年社会科見学⑧
すべての体験が終了して、大広間に集まりました。ここで振り返り。
すべて英語で今日の活動を振り返りました。学校の授業でも、TGGの活動でも振り返りをすることで、知識が定着します。(体験が経験となります。)
校長日誌 錦町の空から NO1659 (2020.12.10)
校長日誌 錦町の空から NO1659 (2020.12.10)
6年生社会科見学⑦
先ほどTGGを出発。これから国会へ。40分~50分ほどの道のり。
ちょっとした隙間の時間にエージェントと記念撮影。短時間に仲良くなりました。
小中高校生が集まる施設なので、互いに密にならないように、エージェントが所々でストップをかけます。そんなときも、いろいろ声をかけてくれます。それらが英語の勉強。
2番目は、グループによって体験が異なりました。私は「sound effect」という体験コーナーで、要は「効果音を創ろう」と言ったところでしょうか。
はじめにいろいろな効果音を聞いて、その音が何の音かを想像して答えます。「のこぎりで木を切る音」「川のせせらぎの音」「ヘリコプターのプロペラの音」などです。これを見事に当てたグループがたくさんいて、盛り上がりました。
次にそれらの中から、「自然の音ではない」、つまり人工的に作られた音は何でしょうか?というクイズに答える、というもの。
最後に無音の動画を見て、それに身近なもので効果音をつけるという体験です。
これは、みな上手に効果音をつけ、エイジェンシーの方々からお褒めの言葉をいただきました。もしかしたら、この中から将来、効果音のプロが誕生するかも?
6年生社会科見学⑦
先ほどTGGを出発。これから国会へ。40分~50分ほどの道のり。
ちょっとした隙間の時間にエージェントと記念撮影。短時間に仲良くなりました。
小中高校生が集まる施設なので、互いに密にならないように、エージェントが所々でストップをかけます。そんなときも、いろいろ声をかけてくれます。それらが英語の勉強。
2番目は、グループによって体験が異なりました。私は「sound effect」という体験コーナーで、要は「効果音を創ろう」と言ったところでしょうか。
はじめにいろいろな効果音を聞いて、その音が何の音かを想像して答えます。「のこぎりで木を切る音」「川のせせらぎの音」「ヘリコプターのプロペラの音」などです。これを見事に当てたグループがたくさんいて、盛り上がりました。
次にそれらの中から、「自然の音ではない」、つまり人工的に作られた音は何でしょうか?というクイズに答える、というもの。
最後に無音の動画を見て、それに身近なもので効果音をつけるという体験です。
これは、みな上手に効果音をつけ、エイジェンシーの方々からお褒めの言葉をいただきました。もしかしたら、この中から将来、効果音のプロが誕生するかも?
校長日誌 錦町の空から NO1658 (2020.12.10)
校長日誌 錦町の空から NO1658 (2020.12.10)
6年社会科見学⑥
アメリカの滞在で、食事は大切。食べ物をいろいろ注文。少し慣れてきた?
アメリカでの滞在を終え、JFK空港から日本へ戻る前に、日本の家族や友達にお土産を買うという体験。
たくさんのお土産の中から選んで英語で伝えます。通じると、うれしい!
6年社会科見学⑥
アメリカの滞在で、食事は大切。食べ物をいろいろ注文。少し慣れてきた?
アメリカでの滞在を終え、JFK空港から日本へ戻る前に、日本の家族や友達にお土産を買うという体験。
たくさんのお土産の中から選んで英語で伝えます。通じると、うれしい!
校長日誌 錦町の空から NO1657 (2020.12.10)
校長日誌 錦町の空から NO1657 (2020.12.10)
6年社会科見学⑤
レストランに入って注文体験。「飲み物は何にしますか?」「食べるものは何にしますか?」と尋ねられて、頑張って、「Orange Juice」とか「Cola」などと答え、通じてホッとしていました。
航空機で成田空港からニューヨークJFK空港へ向かう体験。初めにエージェンシー(担当ネイティブ)から説明をしてもらって、すぐ本番。
客室乗務員が「何が必要か」を尋ね、子供たちは「枕」とか「毛布」とか「歯ブラシ」とかをほしい、と英語で伝えます。伝わって、客室乗務員が実物をもってきて、感激。(ただし、その実物はコロナ感染防止のため、渡すふりでおしまいですが・・・)
その後、今度は飲みものは何がいいか?を聞かれ、いろいろ希望を伝えていました。
6年社会科見学⑤
レストランに入って注文体験。「飲み物は何にしますか?」「食べるものは何にしますか?」と尋ねられて、頑張って、「Orange Juice」とか「Cola」などと答え、通じてホッとしていました。
航空機で成田空港からニューヨークJFK空港へ向かう体験。初めにエージェンシー(担当ネイティブ)から説明をしてもらって、すぐ本番。
客室乗務員が「何が必要か」を尋ね、子供たちは「枕」とか「毛布」とか「歯ブラシ」とかをほしい、と英語で伝えます。伝わって、客室乗務員が実物をもってきて、感激。(ただし、その実物はコロナ感染防止のため、渡すふりでおしまいですが・・・)
その後、今度は飲みものは何がいいか?を聞かれ、いろいろ希望を伝えていました。
カウンタ
4
2
4
8
1
8
9