日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO67 (2018/5/7)

校長日誌 錦町の空から NO67 (2018/5/7)  

 離任式①

 連休の谷間の5月2日(水)の午後、離任式が行われました。
 離任された7名のうち、お仕事の関係でどうしても出席が叶わなかった一名を除く、6名の教職員が出席してくださいました。


私が離任されたお一人お一人をご紹介しました。

まずは、私の前任の井上校長先生。私もこの11年の間大変お世話になった校長先生で、最も尊敬する校長先生です。

國分先生。私は南砂小学校と西砂小学校の校長であった頃、國分先生に国語の講師としてお世話になりました。国語をずっと専門にされてきた先生です。

小古呂先生。三小にいたとき、南アフリカの日本人学校に派遣されていました。私とは日本人学校という共通項があります。現在新校の若葉台小学校にいらっしゃいます。

大森先生。ご結婚で日高先生とお名前が変わりました。私は、外国語で数年前から授業を何度か見ていました。
(次号へ)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO66 (2018/5/6)

校長日誌 錦町の空から NO66 (2018/5/6)  

 集団下校訓練

 5月1日(火)の午後、集団下校訓練を行いました。


放送の合図で、各学年の学年主任が職員室に集合。校長より「大型台風接近のため、集団下校を行う」旨の指示が出されました。(5月1日に大型台風?と違和感てんこ盛りでしょうが、あくまでも訓練。それに、連休中に日本をメイストームが襲いました。異常気象も多々あり、今後5月に大型台風が来ないとも限りません。←それでもやっぱり想定は苦しいかなあ?)

下校の支度をし次第、校庭に方面別に集合。集合整列はまあまあでした。(合格点はあげられます。)

人員確認が終わったところで、先生方と方面別に下校する旨の指示がありました。(訓練とはいえ、途中で道草をくわないようにとの指示もありました。最近はお笑いでもしばしば取り上げられる「家へ帰るまでが訓練です。」という指示です。)

一斉に南門へ向かう子供たち。

一斉に北門に向かう子供たち。
てきぱきと下校し、引率した先生方が帰校して、報告をし終わったところで、訓練が終了しました。
避難訓練は、今年度もいろいろな想定で取り組んでいきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO65 (2018/5/5)

校長日誌 錦町の空から NO65 (2018/5/5)  

 校内研究
 昨年度(といっても1月)に道徳授業の研究発表が行われました。3年間の道徳の研究を終え、今年度から3年間の体育の研究が始まります。
 体育の研究授業(年間3回)を行う中で、先生方の授業力を向上させ、ひいては、子供たちの体力向上を目指します。
 先日、今年度の校内研究の各ブロック(低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロック ※専科教員は各ブロックに所属)の授業者と研究方針について熱い議論がくりひげらました。) 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO64 (2018/5/5)

校長日誌 錦町の空から NO64 (2018/5/5)  

 33万アクセス達成!

 連休中なのに、アクセスしてくださる方々がいらっしゃったおかげで、33万アクセスを達成しました!
 朝起きてメールチェックと共に、第三小のHPもチェックしてくださる方がいらっしゃると伺いました。なるほど~、だから連休中でもカウンターは上がっていくのですね。ありがたいことです。感謝です。
 さて、昨日は大きなニュースがありました。33万アクセス達成?いえいえ、これは私の中ではビッグニュースですが、日本中の大きなニュースのことです。そうです。
 大リーグのイチロー選手が今季出場しないとのこと。「事実上の引退ではないか?」とも言われていますが、私は信じています。イチロー選手が来季必ずまた出場してくれることを。
 「僕は野球の研究者でいたい。」
というイチロー選手の言葉にしびれた内野です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO63 (2018/5/4)

校長日誌 錦町の空から NO63 (2018/5/4)  

 結構なお手前で

 連休をいかがお過ごしですか?私は昨日は、自宅の草むしり、洗濯、部屋の片付け、墓参等々(だらだらテレビをみる含む)で一日があっという間に過ぎました。
 後3日間の連休を大切にします。(結局テレビを見たり、本を読んだりしてあっという間に過ぎるんだろうなあ。)
  
 さて、4月26日(木)に5年生の家庭科で「お茶を入れる」授業が行われ、私と副校長先生がお招きを受けました。
 家庭科室につくと、子供たちが一生懸命、心を込めてお茶を入れていました。
 
 入れ終わったところで、子供たちは私たちの所へ持ってきてくれたのですが、どのように言ったらよいのか困っていました。「粗茶でございます。」なんて言う言葉なんてわかるわけもないし、5年生でそんな言葉を言う必要もない・・・。

結局「私たちが入れたお茶です。飲んでみてください。」と心を込めて私たちに言ってくれました。その言い方でもちろん、100点満点です。

さて、私も副校長先生も、なんと6班分、つまり6杯お茶をいただきました。1杯1杯、私たちが飲むたびにグループの子供たちの熱い視線を浴びました。
飲み終わって「美味しかったよ~。甘かった。」とか「濃さがちょうど良かった。」とかコメントすると、子供たちは小躍りしていました。
三小の5年生。かわいいですねえ。
結構なお点前でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO62 (2018/5/4)

校長日誌 錦町の空から NO62 (2018/5/4)  

 三中校区小中連携活動

 4月26日(木)に三中校区の小中連携活動が行われました。
 今年度は三小の出番。ということで、三中、六小、七小の先生方が本校に集結してまずは授業参観。
 1・2年生は生活科の授業を、3~6年生が道徳の授業を公開しました。(授業の翌日、七小のキラリの先生から「三小の先生は、子供たちとしっかり向き合って授業をしていると感じます。」との言葉をいただきました。こういうお褒めの言葉は、うれしいですね。)
 授業後は9つ分科会に分れて協議をしました。私は外国語部会。昨年度の授業での成果と課題について話し合い、三中の英語科の先生からは「ALTや英語科が英語で話した後、すぐに和訳して子供たちに伝えるのは、子供たちが英語を聞かなくなる可能性があるので、やめた方が良い」との指摘がありました。小学校の担任としては、「子供たちが『英語の先生が何言っているのかわからない。英語嫌いだ~。』ということにならないように、できる限りわかりやすく和訳しよう。」という小学校教員らしい親心だったのですが、確かに、「英語を聞いて、何を言っているのか推測して、応える」という、子供たちが考える場面を奪ってしまう可能性があることがわかりました。
 また、小学校からは、新指導要領の話をしました。今後外国語の授業でアルファベットを学ぶことになることについて、「工夫しないと、英語嫌いになる危険性がある」と小中学校で今後の課題としてあげられていました。
 協議会後は、管理職が集まって、9つの分科会で協議したことを発表し合い、共有しました。
 三中校区の小中連携は、着実に歩みを進めています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO62 (2018/5/3)

校長日誌 錦町の空から NO61 (2018/5/3)  

 至誠学園ガーデンパーティー

 4月29日(日)に至誠学園で恒例のガーデンパーティーが開催されました。
 当日は快晴でしたが、夏のような暑さ。それでもたくさんの人々が集まりました。
 

見事な青空。そしてスタッフの皆さんが丹精込めて準備した飾り付け!

明星大学の皆さんの演奏で盛大に入場行進。

明星大学の皆さんの演奏に続いて、子供たちや多くの関係者(慶応大学の皆さんや多くのボランティアの皆さん)が入場しました。


開会式。来賓の挨拶に続き、至誠のスタッフの皆さんがどうやって楽しむかをわかりやすく説明してくださいました。
第三小からも先生方が午後から応援に駆けつけました。子供たちも先生たちと楽しみました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO60 (2018/5/2)

校長日誌 錦町の空から NO60 (2018/5/2)  

 今日の給食

 今日も晴れましたが、夜には雨が降り出し、春の嵐となるそうです。午後は離任式。ということは、涙雨ですね。(それも大泣きの涙雨)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:デニッシュロール、中華ちまき、豆腐の旨煮、カラオレンジ、牛乳(※アルミホイルに巻かれたのが中華ちまきです。ホイルのはがし方がきれいでなくてすみません。)
美味しゅうございました。

カラオレンジ???となったので、調べてみました。
カラオレンジとは、カラマンダリンとも称する、ミカン科ミカン属の果物のこと。温州ミカンにキングマンダリンを交配した。1915年に開発された果物だそうです。なるほど~。給食って、勉強になりますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO59 (2018/5/2)

校長日誌 錦町の空から NO59 (2018/5/2)  

 ちょっと話はさかのぼりますが、4月23日の全校朝会の話題。
 私の講話のあと、5年生が月目標の発表をしました。3クラスの代表の5年生がそれぞれ違った角度から月目標について自分の考えを述べました。
 これからの時代に必要なのは、知識がたくさんあることよりも、自分の考えを、しっかり述べること。第三小の子供たちは、そういう力が育ってきていると思います。

これからも子供たちの出番をたくさんつくって、自分の考えをしっかり発信できる子供たちに育てていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO58 (2018/5/1)

校長日誌 錦町の空から NO58 (2018/5/1) 

 今日の給食
 今日も暑くなりました。5月初めとは思えません。
 帰宅後は、水分補給するように声かけをしてください。

 これから集団下校訓練を開始します。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:きんぴらご飯、きびなごのから揚げ、団子汁、フルーツヨーグルト、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO57 (2018/5/1)

校長日誌 錦町の空から NO57 (2018/5/1)  

 みやぞんさんの言葉
 
 NO48で全校朝会校長講話を掲載しました。そこには書いてなかったのですが、当日朝、急きょ付け加えた内容があります。
 「ふわふわ言葉は、他の人にだけ言うのではなくて、自分に対しても言うこと」と話したときです。その例として、日曜日の夜の「世界の果てまで行ってQ」の「みやぞん」さんを引き合いに出しました。
 みやぞんさんは、インドで6000段にも及ぶ階段を上り下りしながら、美しい滝を目指しました。スタッフがみなへろへろになっている中、一人明るく、元気に滝を目指しながら、こう言いました。
「自分の機嫌は自分でとって。人にとってもらおうとしない。」
 名言だなあ、と思いました。ちょうど、翌日(月曜日)の全校朝会で「ふわふわ言葉は、自分に対しても言おう!」という内容を話そうと思っていたところに、ぴったりのみやぞんの言葉に出会ったのです。
 そこで、急きょ準備していたフリップボードにはなかったのですが、みやぞんさんの名言を子供たちに話しました。
「自分の機嫌は自分でとって。人にとってもらおうとしない。」・・・子供たちに対して話しましたが、実は、私をはじめとする大人が肝に銘じないといけない言葉ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO55 (2018/4/30)

校長日誌 錦町の空から NO55 (2018/4/30)  

 バッテン先生の思い出①

 先日、ALTの先生の名前が「ダヴィ先生」ということに落ち着いた(というより落ち着かせた?)ことをブログに書きました。そのとき、「ダヴィ先生」という名前で、思い出した先生がいます。ニューヨーク日本人学校の時の英語科の先生です。
 この先生、まだ1ドルが360円のときに留学で渡米し、その後アメリカ人と結婚して、アメリカ在住の先生です。日本人学校に来る前は、国際連合で、同時通訳をされていました。バリバリの英語科の先生です。
 私が渡米して、この先生に出会ったとき、このように紹介されました。
「英語科のバッテンフィールド先生です。」
 生粋の日本人なのですが、長年のアメリカ生活のためか、見た目はアメリカ人そのもの。もちろん、発音もとってもきれい。お名前からも、日系3世の方かなあ、と勝手に思っていました。
 ところが、上記のように、バリバリの日本人。ハートも思い切り日本人でした。
 で、名前です。バッテンフィールド先生と紹介されたのですが、お話していると、実は読み方が違っている、と教えていただきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO54 (2018/4/29)

校長日誌 錦町の空から NO54 (2018/4/29)  

 音楽集会
 
 金曜日の朝のこと。音楽集会が行われました。朝会でなく、集会なので、子供たちが司会進行してくれました。

マイクを持っている奥にいる子供たちが、司会進行の子供たち。
今日の歌は、「離任式の歌」。5月2日の離任式で歌う歌です。とっても素敵な歌です。


離任された先生方を想って、一生懸命練習しました。
第三小の子供たちの素敵なところは、高学年の子供たちもよく声を出すことです。

離任式でこの歌が体育館中に響くのが楽しみです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO52 (2018/4/28)

校長日誌 錦町の空から NO52 (2018/4/28)  

 「おかしひも」じゃないよ・・・第一回避難訓練①

 一昨日木曜日のこと。避難訓練を行いました。雨天で避難訓練ができず、実はこれが第一回。私は、真っ先に校庭へ出て、子供たちの避難の様子を見ていました。

素早く整列する子供たち。さすがは第三小。

先生方が避難した子供たちの人数確認。これが大切!確認したらすぐに副校長先生に報告!
避難開始から、全校児童の避難が確認できるまで4分49秒。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO51 (2018/4/27)

校長日誌 錦町の空から NO51 (2018/4/27)  

 今日の給食

 つい今しがたまで「みよしクラブの総会」に出席していました。
 帰ってきて、冷めてしまった給食をこれから食するところです。(検食は副校長先生が行いました。)


今日の給食メニュー:
ツナライス、ポテトのミルク煮、アップルケーキ、牛乳
すっかり冷めていましたが、大変美味しゅうございました。(冷めてもおいしいがスゴイ!)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO50 (2018/4/27)

校長日誌 錦町の空から NO50 (2018/4/27)  

 小中連携挨拶運動

 今週月曜日の朝、小中連携挨拶運動が行われました。
 
 第三小の児童会役員・第三中生徒会の役員と第三小教員及び第三中教員、そして本校のPTA役員が力を合わせて、元気に挨拶運動を行いました。




リスルホールの前では、第三中の校長先生も挨拶運動に加わっていました。

朝から元気な挨拶が聞こえてくる校区って、素敵ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO49 (2018/4/26)

校長日誌 錦町の空から NO49 (2018/4/26)  

 今日の給食

 今日は快晴!最高気温も23度程度ということで、今日は快適ですね。
 朝から子供たちは校庭で元気よく遊んでいました。 


さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:かやくご飯、ちくわの磯辺揚げ、吉野煮、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

※吉野煮とは、大辞林によると、「くず粉を使った煮物。白身魚や野菜に用いられる。」そうです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO48 (2018/4/26)

校長日誌 錦町の空から NO48 (2018/4/26)  
 
 おはようございます。先週、ふわふわ言葉とちくちく言葉で、ちくちく言葉について話し
ました。そこで、今日は、「ふわふわ言葉」についてお話します。

まず、どんな言葉がふわふわ言葉なのでしょうか?これは、三小の皆さんはわかりますね。

例えば、ありがとう・サンキュー。お礼の言葉。お礼の言葉がたくさん聞こえる学校って素敵ですね。例えば、「がんばったね。」。誰かが頑張ったときに、その頑張りを褒めてあげるクラスって素敵ですね。

その他、「だいじょうぶ?」、「ドンマイ。」、「やったね。」などは、言われると元気が出るふわふわ言葉ですね。

学校って、トラブルがあるのは当たり前です。大切なのは、トラブルが起きた後です。「ごめんね。」とか「ごめんなさい。」って、謝る言葉ってふわふわ言葉ですね。で、相手が謝ったら、「いいよ。」って相手を許す言葉もふわふわ言葉ですね。「ごめんね。」、「いいよ。」がたくさん聞こえると素敵ですね。また、「一緒にあそぼう!」とか「一緒にやろう!」もふわふわ言葉ですね。

 

次に、ふわふわ言葉って科学的にどうなのかって言うことです。脳について科学的に研究している脳科学者の人たちによると、ほめ言葉やふわふわ言葉は、脳にもとっても良いらしいですね。脳だけでなく、身体にもいいらしいですよ。

 

ところで、ふわふわ言葉が自分の周りの人たちにとっても良いことはわかりましたが、実は自分にもとっても良いことだって知っていますか。周りの人たちだけでなく、自分にもふわふわ言葉をかけましょう。

例えば、何か失敗して、うまくいかなくて元気がなくなりそうなとき、こう自分に言いましょう。「きっとうまくいく。」

校長先生も、「きっとうまくいく。」って自分に言うことがあります。

英語で言うと、「YES,WE CAN」も自分にかけるふわふわ言葉です。実はこの「YES,WE CAN」は、アメリカのオバマ大統領がよく言っていた言葉ですね。この言葉で、アメリカ人は元気が出ました。

 

今日のお話をまとめます。

第三小学校のあちこちにこの言葉が貼ってあります。それは「自分も他の人も大切にする」という言葉です。第三小学校らしい、素敵な言葉です。この言葉通り、自分にも、他の人にもふわふわ言葉をかけて、大切にしましょう。ふわふわ言葉を使いましょう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO47 (2018/4/25)

校長日誌 錦町の空から NO47  (2018/4/25)

 今日の給食

ふと気づくと、校長室前の生け花が新しくなっていました。

忙しい中でも、この花やいただいた胡蝶蘭を見ると、しばしの間見とれて、癒されます。(え?別に病んでいるわけではありません。ご心配には及びません。)

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:トマトロール、ハンバーグ、粉ふきいも、洋風卵スープ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO46 (2018/4/25)

校長日誌 錦町の空から NO46  (2018/4/25)

 新しいALTの先生!③
 (NO44より)
 さて、いよいよ「ダヴィ先生」を子供たちに紹介するときとなりました。授業開始のチャイムとともに校長室を出た私が高学年の教室へ向かうと、ダヴィ先生が教室の前の入り口で息をひそめて隠れていました。(お茶目です。)
 子供たちが「ダヴィ先生!」と呼ぶと、ダヴィ先生は、ぱっと現れ、明るく、「Hi!(ハ~イ!)」と言いながら教室に入ってきました。


6年の教室で。ダヴィ先生がマルタ共和国の写真を見せると、6年生は「うわ~、きれい~っ!」と嘆声をあげました。

5年生の教室で。マルタ共和国の国旗を見せるダヴィ先生。

地中海に浮かぶ美しい島国、マルタというキャッチフレーズがよくわかります。

明るく、元気で、チャーミングなダヴィ先生と出会って、子供たちも笑顔でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO45 (2018/4/24)

校長日誌 錦町の空から NO45  (2018/4/24)

 今日の給食

今日は朝から曇天。雨がいつ降ってもおかしくない雲行きでした。 
 そんな中でも、わんぱくタイムで、子供たちは元気に遊んでいました。

運動会前らしく、50m走をしている子供たちもいました。遊びというより本気?

さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:麦ご飯、イカのカレー焼き、道産子汁、手作りふりかけ、パインゼリー、牛乳
(パインゼリーをのぞいては)超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO44 (2018/4/24)

校長日誌 錦町の空から NO44  (2018/4/24)

 新しいALTの先生!②

 (前号より)
 5~6年生の外国語の授業の際、私がALTの先生を紹介しました。
 その際、このように子供たちに話しました。
「ダヴィ先生は、イタリア語がしゃべれます。スペイン語も少ししゃべれます。ということで、イタリア語が話せる人とスペイン語が話せる人は、どうぞイタリア語やスペイン語で話してみてください。いますか?」
と言って、見回すと、子供たちは皆勢いよく頭を左右に振りました。そこで
「そうですよね。ですから、ダヴィ先生の国の公用語の英語で話しましょう。」
と言うと、子供たちは何かホッとした感じでした。力ずくですが、私は英語のハードルを下げたわけです。
 最後にこう付け加えました。
「一年後、皆さんが『あ、ダヴィ先生が言っていることが分かってきた!』とか『私が、僕が言っていることがダヴィ先生に伝わったよ。』と言えるようになると良いですね。」
「そうなって、2020年の東京オリンピックの年になると、立川にもたくさんの外国の人が来ます。その時に、アメリカ人ともイギリス人ともマルタの人とも、お隣の中国や韓国の人たちとも、英語を使えば話が出来ます。」
「そうなることを目指して、これから一年、ダヴィ先生と一緒に楽しく、英語を学びましょう。」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO43 (2018/4/24)

校長日誌 錦町の空から NO43  (2018/4/24)

 新しいALTの先生!①

 4月からALTの先生が替わりました。出身はマルタ共和国。マルタ共和国って知っていますか?え?知らないですか?無理もありません。私もつい先日まで「イタリア領」か「フランス領」だと思っていました。(ALTの先生、無知ですみませんでした。)
 ちなみに、さすがは多摩の中核都市立川、と思ったことがあります。何とJR立川駅の1階にマルタ共和国の宣伝の看板があったのです。そこにはこのように書いてありました。
「地中海に浮かぶ美しい島国マルタへ。」
 ちなみに、看板によると、エミレーツ航空で航空運賃7万円だとか。う~ん、リーズナブル。
 さて、そのマルタ共和国出身のALTのお名前は、「ダヴィニア ボーグ」。
 私は、校長ゆえ、「正しい発音で名前をお呼びしたい」と思い、何度かトライしてみました。でも、あえなく撃沈。見かねたALTの先生は「ダヴィと呼んでください。」とのこと。というわけで、子供も先生方も「ダヴィ先生」と呼ぶことにしました。(次号へ)
 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO42 (2018/4/23)

校長日誌 錦町の空から NO42  (2018/4/23)

 今日の給食
 
 先週の土曜日(土曜授業とPTA総会があった日)の夜に「みよし会」の総会がみよし会館で行われました。総会には三好会を支える方々が集結。会館の2階は、大勢の皆さんで埋め尽くされました。(あまりの人数の多さに、みよし会の雰囲気を写真に収めようと思っていた私も断念しました。)
 29年度の活動報告を伺っていて、改めて第三小学校の子供たちが地域の皆さんに支えていただいていることを痛感しました。
 感謝しつつ、おなかがすきました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:豚バラあんかけご飯、すり身団子スープ、牛乳
豚バラ、と聞いた瞬間、自分のお腹のお肉を思いました。柔らかくて、ジューシーでした。
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO41 (2018/4/23)

校長日誌 錦町の空から NO41  (2018/4/23)

 地域力

 PTA総会の後、パソコンに向かって仕事をしていると、校長室の外の畑で作業をしてくださっている方がいらっしゃることに気づきました。地域の伊藤さんです。

元気良すぎるほどに伸びてしまった雑草を地道に抜き取ってくださいました。その量たるや、ビニル袋4つ分。その後、今度は、地道に耕してくださいました。教員がお手伝いさせていただいたのは、抜いた雑草を運ぶだけ。
これで芋を植えることができましす。そして、収穫後は焼き芋を楽しむことが出来ます。地域の皆さんのお力で、子供たちは貴重な体験ができます。本当に感謝、感謝、感謝!!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO40 (2018/4/23)

校長日誌 錦町の空から NO40  (2018/4/23)

 PTA総会

 土曜日の午後、PTA総会が行われました。会場は視聴覚室。視聴覚室が会場、と聞いて、私は「あの部屋で大丈夫?」と副校長先生に尋ねると、副校長先生は「毎年視聴覚室で行っていて、大丈夫です。」とのこと。
 でも、いざ始まってみたら・・・。何と130名近い参加者。視聴覚室はまさに立錐の余地もない、という状態になりました。

びっしり満員御礼。

29年度の各部部員紹介、事業報告、決算報告、会計監査報告とスムーズに進行しました。そして、30年度の本部役員紹介と承認、事業案審議、予算案審議と、こちらもスムーズに進行し、すべて了承されました。
最後に新会長(今年度会長が継続)の挨拶で総会はつつがなく終了しました。
PTA役員を始め、参加してくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。
そして、今年度もよろしくお願いします。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO39 (2018/4/22)

校長日誌 錦町の空から NO39  (2018/4/22)

 土曜授業

 昨日は、公開なしの土曜授業。私たちが子供の頃は、毎週土曜日は給食なしで授業をしていましたが、今思うと、よく頑張れたものです。その点、一週間で6日目の授業日の土曜日は、子供たちもさすがに意欲は高まらないかと思いきや・・・・。

5年生。タブレットを活用して、調べ学習をしていました。

6年生。運動会のスローガンを話し合っていました。

どの学年もよく頑張っていました。6日連続で頑張りました。でも、今週の土曜日からゴールデンウィークが始まります!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO38 (2018/4/22)

校長日誌 錦町の空から NO38  (2018/4/22) 

 32万アクセス達成!

 ふとカウンターを見たら、32万アクセスを越えていました。わずか10日あまりで1万アクセス増えたということになります。
 保護者会でもお話ししましたとおり、学校経営のキーワードの3つは「連携・協働」、「発信」、「自己肯定感」です。
 ホームページを通じて、私や副校長や教員がいくら「発信」をしても、読んでくださらなくては、閲覧数があがりません。閲覧数があがることが私たち「発信」する側の次の「発信」のエネルギー源となります。
 その点から言うと、ホームページ上の「連携・協働」と「発信」は密接な関係にあるのでしょう。
 これからも読者の皆さんがお暇な折に、否、お忙しい合間に、せっせと(強制していますね)HPをご覧いただければ幸いです。そうすれば私たちもせっせと更新していきたいと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO37 (2018/4/22)

校長日誌 錦町の空から NO37  (2018/4/22) 

 目指せ!語彙力博士!

 保護者会で私(校長)、または担任から「小学校3年生以上で国語辞書を活用します」「お手間をおかけしますが、子供たち一人一人に国語辞典を持たせてください」というお願いをしました。
 そのお願いから1週間あまりで、国語辞典がほぼ揃い、活用が始まりました。
 その中から、今日は4年2組を紹介します。

見てください。わずかな期間で、もうこんなにポストイットが増えました。
このまま行くと、4年2組は、学年末には1000枚,2000枚を越える子供が出てきそうです。
自分で調べて、自分で解決する、そして語彙力を高めていく・・・第三小の子供たちがそのように育っていくように教員集団で研鑽していきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO36 (2018/4/21)

校長日誌 錦町の空から NO36 (2018/4/21) 

  アメリカンドッグはこうやってできる

 今日は土曜日。授業はありましたが、給食はありませんでした。ということで、給食に関係したネタを。

 栄養士の先生から「アメリカンドッグを作っている様子を写真に撮ってみました。良かったら、HPに載せてくださいませんか?」との話がありました。
 給食は読者の関心も高いので、もちろん二つ返事でオーケーです。


ウィンナーに小麦粉をかけます。


衣をつけて揚げます。


見るからに美味しそう。ジュージューという揚がっている音が聞こえそうです。
こういう図を見ると、おなかがすいてくる私だからこのような体型(私を見たことがある方はわかりますね)なんですよねえ。


よく揚がったところで、すくい上げると、できあがり!

給食室の皆さんが愛情を込めて作ったアメリカンドッグ。美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO35 (2018/4/21)

校長日誌 錦町の空から NO35 (2018/4/21) 

 1年生を迎える会②

 (NO33より)

2年生は、プレゼントしたメダルについて説明してくれました。


5年生は、三小クイズで盛り上げてくれました。ちなみに、「副校長先生の好きな食べ物は?」というクイズを、子供たちは皆「校長先生の好きな食べ物は?」と聞き間違え、正解の「ハンバーグ」という言葉に対して、私を凝視して「へえ~、ハンバーグが好きなの~、校長先生~。」と言っていました。「違うよ。」と言いたかったのですが、訂正すると、会の進行を邪魔する気がしたので、やめました。

全員で校歌を歌いました。驚いたのは、1年生も歌えたこと。私は、歌詞を見れば歌えるようになりました。

1年生のために、歌詞も準備していました。写真はありませんが、最後に1年生がお返しとして「ドキドキドン1年生」を元気よく歌ってくれました。

5年生が準備した花のアーチの下をくぐって退場する1年生。後ろ姿も、やっぱりかわいい~っ!

短時間でしたが、暖かい会となりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO34 (2018/4/20)

校長日誌 錦町の空から NO34 (2018/4/20) 

 今日の給食
 まずはお知らせ。明日は土曜授業日です。公開・給食はありません。しつこいですが念のため。

 では、昨日の話題。昨日の朝は、「わんぱくタイム」。今回は5年生の番でした。

朝から目一杯身体を動かして遊ぶ子供たちを見ると、一日のパワーをもらえます。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:スパゲティナポリタン、アメリカンドッグ、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。




喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO33 (2018/4/20)

校長日誌 錦町の空から NO33 (2018/4/20) 

 1年生を迎える会①
 話は少しさかのぼります。(すみません。)
 先週の金曜日(13日)に1年生を迎える会がありました。


6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場した1年生。かわいい~っ!

代表委員会がはじめの言葉をしっかり、堂々と述べてくれました。

上級生からのプレゼント、王冠をかぶり、メダルをつけた1年生。ちょっぴり緊張気味。かわいい~っ!

4年生は、三小ダンスを披露。キレがありました。

3年生は、プレゼントした王冠について説明してくれました。

※明日は、土曜授業日です。公開・給食はありません。念のため。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO32 (2018/4/19)

校長日誌 錦町の空から NO32 (2018/4/19) 

 今日の給食
 今朝もひんやりしましたね。でも、みるみるうちに青空が広がってきました。これから気温は上昇していくとのこと。そして、土日には、もしかしたら4月なのに真夏日になるかもしれないとのこと。土曜日は、授業(公開なしです)があるのに・・・と思ってしまいました。
 さて、
今日の給食です。

 今日の給食メニュー:五目おこわ、ししゃもの香り揚げ、豚肉と野菜の味噌煮、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO31 (2018/4/19)

校長日誌 錦町の空から NO31 (2018/4/19) 

 花のある生活

 月曜日のこと。校長室で仕事をしていると、「パチン、パチン・・・」というはさみの音がしているのに気づきました。
 校長室から出ると、小山豊水先生が校長室前に花を生けてくださっていました。つい先日入学式に備えて生けてくださったばかりなのに、ありがたい限りです。

今回は私の姿が映り込まないように気をつけました。おかげで(?)とっても美しく映りました。
ありがとうございます。第三小学校は地域の皆さんのお力をたくさんいただいてパワーアップしています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO30 (2018/4/18)

校長日誌 錦町の空から NO30 (2018/4/18) 

 今日の給食

 昨日は、予報が少しずれて、子供たちの下校あたりから雨が降り出しました。お子さんたちは濡れませんでしたか?でも、この雨のおかげで、私を始め多くの花粉症の患者の会の皆さんは、ホッとしたのではないでしょうか?ちなみに、私の花粉症歴は、教員歴とほぼ同じ。40年近くになります。スタートは、スギ花粉だけでしたが、気づくと、いつの間にやら、ヒノキの花粉にも反応しています。というわけで、5月の連休まではしんどい日々が続きます。


 昨日からの冷たい雨が朝から降り続いています。

 さて、私の花粉症よりも、今日の給食です。

今日の給食メニュー:カレーライス、おかか和え、福神漬け、牛乳
カレーライスは大好物。美味しゅうございました。(すみません。味覚がずっと子供のままです。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO29 (2018/4/18)

校長日誌 錦町の空から NO29 (2018/4/18) 

全校朝会で新しい先生を紹介

 一昨日の月曜日の全校朝会で、新しい先生を二人紹介しました。
 一人は、2年3組の担任の先生。前担任の先生が産休に入ったため、月曜日から代替の先生として勤務を始めたのです。

若い先生らしく、溌剌と自己紹介していました。よろしくお願いします。

もう一人の先生は、スクールカウンセラーの先生。スクールカウンセラーの先生らしく、優しく、温かい感じで自己紹介していました。よろしくお願いします。
学級規模の大きい第三小学校は、先生方もいっぱい。私(校長)もようやく先生方の名前を覚えました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO28 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO28 (2018/4/17) 

 今日の給食

 今日はめっきり涼しくなりました。でも、子供たちは朝のわんぱくタイムも、中休みも元気に校庭で遊んでいました。
 さて、今日の給食です。写真が復活して私も元気になりました。

今日の給食メニュー:タケノコご飯、焼き鳥(つくね)、さつま汁、イチゴゼリー、牛乳
超和食!美味しゅうございました!!


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO27 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO27 (2018/4/17) 

 交通安全教室②
 (前号より)

立川警察のお巡りさんが歩行者信号の模型を使って、子供たちに指導してくださいました。赤信号で渡ってはいけないことはもちろん、青信号の点滅も渡ってはいけない、と指導してくださいました。

おまわりさんの指導で、指さし確認しながら、「右を見て」、「左を見て」、「また右を見て」、「後ろを見て」、確認してから横断、という一連の流れをやってみました。

今度は担任と一緒に指さし確認。「言って聞かせ、やってみせ、やらせてみて、褒めてあげる」のが一年生では大切ですね。

実際に歩行開始。さあ、明日からも安全に登下校しよう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO26 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO26 (2018/4/17) 

 交通安全教室①

 昨日朝、1年生の交通安全教室が行われました。
 1年のために、立川警察署、交通安全協会(安協)、保護者ボランティアがたくさん集まってくださいました。

副校長先生のさわやかな挨拶で交通安全教室スタート。

立川警察及び安協の皆さん。子供たちのためにありがとうございます。

保護者ボランティアの皆さん。これぞ「連携・協働」です。感謝!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO25 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO25 (2018/4/16) 

 ようやく写真が・・・

 やりました。ようやく写真が貼り付けられるようになりました。HPの技術的な問題のようでした。格闘すること10日ほど。ようやく写真でお伝えできるようになりました。
 ということで、アップできなかった給食の写真もさかのぼってアップします。 
 先週の給食もご覧ください。
 ホッとしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO24 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO24 (2018/4/16) 

 今日の給食

 今日から1年生が全校朝会に参加しました。先週の「1年生を迎える会」が終わったためです。新学期がスタートしてすでに10日経っていますが、今日ようやく全学年がそろって朝会を行ったので、「本当のスタート」という気がします。
 さて、今日の給食です。



今日の給食メニュー:チョコチップパン、白身魚のフライ、ハルキャベツのスープ煮、タラモ、牛乳
美味しゅうございました。

※タラモって知っていました?知らないのは私だけかも。タラモって、たらことジャガイモのサラダのことだそうですね。ギリシャやトルコが発祥だとか。う~む、勉強になりますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO23 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO23 (2018/4/16) 

 今朝の全校朝会で子供たちに以下の通りに話しました。

 おはようございます。皆さんに「ふわふわ言葉とちくちく言葉」ということを話したことがあります。今日はそのうち、「ちくちく言葉」についてお話しします。まず、皆さんにお話ししたいのは、「なぜちくちくことばはダメなのか?」ということです。


 江戸時代の有名なお侍さんたちが読んだ本に、論語という大昔の孔子という人が本があります。その本の中に、こんな言葉があります。「己の欲せざるところを、人に施すことなかれ」これは、人のいやがることを言ったり、したりはダメという意味です。昔も今も、日本も中国も、相手がいやがることを言ったりしたりするのはダメというのは同じなんですね。

 また、中国のことわざには、こんな言葉もあります。

「包丁は肉をさくことができるが、ことばは骨を砕くことができる」

すごいね。言葉というのは、骨を砕いてしまうくらい強いんですね。ですから、チクチク言葉は、相手にとっても大きいダメージを与えてしまうんですね。

また、ちくちくことばは、脳細胞をへらすということを言う人もいます。怖いですね。チクチク言葉はとっても破壊力があるんですね。

ここで、「先生方やおうちの人がしかる時はどんなときか」についてお話しします。第三小学校には、子供たちを叱る時の三つの基準というものがあります。その中に、こういう言葉があるんです。「人権を侵害する言動があったとき」。人権を侵害するというのは、相手の体や心を傷つけるということです。チクチク言葉は、まさに、人権を侵害するものですね。

ですから、ちくちく言葉を言ったときは、先生方全員が叱ります。

 でも、先生方だけでは十分ではありませんね。そうです。皆さん一人一人が「それ、ちくちく言葉だよ。言っちゃいけない言葉だよ。やめなよ。」って言い合える第三小学校にしたいですね。

 

今日校長先生が言いたかったのは、先生方と皆さんで力を合わせて、第三小からちくちく言葉をなくしていきましょうということです。これでお話を終わります。

※言語環境はとっても大切です。言語環境が荒れていると、いじめも起きやすくなります。心の教育のためにも、国語教育(学力)のためにも、言語環境を大切にしていきたいですね。「ちくちく言葉はダメ」について、ご家庭でもご協力ください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO22 (2018/4/15)

校長日誌 錦町の空から NO22 (2018/4/15) 

 立川の力を改めて感じました

 先週の金曜日の夜、「錦子連総会」が開催されました。私と副校長は、いろいろな対応のため、遅れての参加。その席上、「新校長からの一言」ということで、お話しさせていただく場を設けていただきました。
 私がお話ししたのは、地域の皆様に大変お世話になっていることへの感謝の言葉と、次の言葉でした。
「立川市に校長として赴任して10年経ちました。11年目で第三小学校に赴任して、立川駅を通勤に使うことになりました。毎朝7時過ぎに立川駅に到着して驚くこと。それは、乗降客数の多さです。『立川は多摩の中核都市』と他の市の校長には胸を張って言っていますが、実際に朝立川駅のコンコースを歩いていると、『多摩の中核都市』を実感します。」
 その場にいらっしゃった方々は、私の言葉を温かい笑顔で聞いてくださっていました。
 そういえば、乗降客数とともに、「多摩の中核都市」を実感したことがあります。
 それは、コンコースから南口1階に降りようとしたとき、本屋さんが7時で営業していることです。本好きの私には、感動です。もちろん、駅から第三小までの道のりで、朝早くから飲食店がしっかり営業していることもうれしいですね。
 立川の底力を感じました。(何か、フロム中武の合い言葉みたいですが)

追記:ふと気づくと、同じ自治体に10年以上いるのは、立川市が初めてです。立川っ子になりつつあります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO21 (2018/4/14)

校長日誌 錦町の空から NO21 (2018/4/14)  

 題を書いた後、力尽きたような状態になってしまいました。申し訳ありません。写真が入らなくて、悪戦苦闘しています。理由がわかりません。給食の写真も入らず、時間ばかりが過ぎていき、ヘロヘロです。
 さて、保護者会が終了しました。
 たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、感謝しています。
 お子さんが本校に3名いらっしゃる保護者の皆さんは、私の学校経営方針の話を3度聞くことになり、大変だったかと思います。(でも、繰り返し聞くうちに、反復効果で覚えていただけたのかも?)
 保護者会が終わった後、ある保護者のお母様が校長室を訪問してくださいました。何とニューヨーク日本人学校のときの保護者でした。いや~、うれしかったです。
 「内野校長先生って、どう見てもニューヨークにいたように見えないよねえ。なんか、山奥から降りてきた校長先生って感じ」疑惑がこれで解消されるかもしれません。
 HPのブログは、しばらく写真なしになるかもしれませんが、これからもご愛読のほどを。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO20 (2018/4/14)

校長日誌 錦町の空から NO20 (2018/4/14)  

 交通安全運動

 先週の月曜日から交通安全運動でした。
リスルホールの前には、安協のテントが立てられ、毎日安協の皆さんが交通安全を見守っていました。
 あちこちの交差点で安協の皆さんと立川警察のおまわりさんが子供たち(と地域の人たち)の交通安全を見守ってくださっていました。また、保護者や地域のボランティアの皆さんも子供たちを見守ってくださっていました。
 手厚い見守りは本当に、本当にありがたいことです。
 交通安全運動は終わっても、子供たちを交通事故から守る取り組みは続きます。今後とも保護者や地域の皆々様のお力添えをお願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO19 (2018/4/13)

校長日誌 錦町の空から NO19 (2018/4/13)  

 今日の給食
 
 1週間が終わります。子供たちは疲れていませんか?先生方は少し疲れが出ているように感じます。新学期、特に新学年のはじめは、子供たちも先生方も新しい学級、新しい人間関係で疲れが出やすいと思います。明日明後日しっかり休養させてあげてください。かくいう私も、ちょっとお疲れ気味です。明日、明後日は久しぶりに土日ともお休みです。この後また土日がいろいろあるため、明日明後日のお休みは、休養したいと思います。(え?ブログですか?ブログは休みません。なぜって、ブログは仕事であって、仕事ではないからです。←ちょっと何言ってるか分かりませんね。)
 さて、前置きが長くなりました。今日の給食です。

 前置きが長くなった上に、肝心の写真が入らず、メニューもわからず、(
松田優作風に言えば)「なんじゃこりゃ~っ!」状態でした。すみません。ここのところ謝罪ばかりです。


(4月16日14時45分ようやくアップ完了)
今日の給食メニュー:麻婆菜麺、わかめスープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
※栄養士の先生が「校長先生、このメニューは、子供たちが一番好きなメニューなんですよ。」とのことでした。なるほど、食べてみて、よくわかります。(なんでかというと、私の舌が子供に近いからです。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO18 (2018/4/13)

校長日誌 錦町の空から NO18 (2018/4/13)  

 三中入学式に行きました②

 (No15より)

担任の先生方の紹介。ドキドキだったと思いますが、さすがは中学生。小学生と違って、「え~っ!」などという嘆声(?)は一切ありませんでした。

教育委員会告辞。(また生花に隠れていて見えずに済みません。来賓席から乗り出すわけにも行かず、こんな状態になってしまいました。)
市教委の指導課長さんも、三中生の式での態度の良さとともに、歌声の素晴らしさに感心していました。

新入生の言葉。しっかりとした決意を述べていました。素晴らしい!新入生とはいえ、さすがは三中生。

三中の入学式に参列して、生徒の皆さんの態度の素晴らしさ、吹奏楽の演奏の素晴らしさ、そして合唱の歌声の素晴らしさに感動しました。
三中に入学した子供たちは幸せですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO17 (2018/4/12)

校長日誌 錦町の空から NO17 (2018/4/12)  

 今日の給食

 まだ工事中で写真が貼り付けられないので、メニューで想像力を膨らませて、思いっきり膨らませて、美味しい香りと美味しい味を、字から味わってください。(ほとんど落語の「うなぎや」ですね。)→写真を貼り付けられた!と狂喜乱舞したら、今(夜)見てみたら、給食ではなく、子供たちの写真が貼り付いていました。なぜ?
 やはり、明日の朝を待つことにします・・・。


 今日の給食メニュー:コーンピラフ、豆腐ナゲット、ポークシチュー、牛乳
 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO16 (2018/4/12)

校長日誌 錦町の空から NO16 (2018/4/12)  

 三中入学式に行きました①

 4月9日(月)の午後、第三中学校で入学式が行われました。私も校区の小学校長として出席しました。

会場に入場する前に、三中の吹奏楽の演奏を聴きました。素晴らしい演奏でした。三中の校長先生に、「これだけの腕前なら、入賞しているでしょうね?」と聞くと、「連続金賞です。」との答えが返ってきました。恐れ入りました。

新入生が入場。在校生は、不在に思えるくらい静かで、さすがでしたが、新入生の態度も立派でした。

校長先生の式辞。立派な生花でお姿が見えません。この後、私の校区の小学校長を代表して、祝辞を述べさせていただきました。