日誌

学校のできごと

君の笑顔が身にしみた


このように、急に日射しが強くなったり、どんより
曇ったりと、台風特有の変わりやすい天気になって
きました。台風は直撃は免れたようですが、という
ことはまた西日本を直撃するのでは・・・と心配する
職員室の会話です。皆様お互いに気を付けてください。

気持ちよさそうに泳いでいました。水がきれいです。
子どもたちも、時々歓声をあげたりして、楽しんでい
ました。今年はいろいろ変更があったので、いつもに
まして子どもたちの笑顔がうれしい水泳教室です!


真剣に、しおりや手紙をつくっている子どもたち。
今日は図書イベントの日でした。詳しくは校長先
生がお書きになると思いますが、大勢来てくれた
のでうれしかったです。図書ボランティアの皆様
ありがとうございます。子どもたちの笑顔が図書
室に満ちていました。8月もあるよ!

ひまわりも喜ぶ君の思いやり!


3年生が、毎日数人ずつ、北校舎前の花壇に
集まります。何でしょう。聞いてみたら夏休
みの宿題で、ひまわりやホウセンカの観察を
しているのです。えらい!

観察カードに、絵を描いて、大きさや花の様子
等を丁寧に書いていましたよ。

もっと偉いのは、土が乾いているのを見て、観察中の
子どもたちが、水をあげたことです。しかも、自分の
クラスの場所だけでなく、3クラス分の水をあげてい
るのです!ひまわりもびっくりして一斉に咲き出しそ
うな、うれしい思いやりです。(この後、多くの3年生
が同じ思いやりの行動をしてくれました。)

今年のものではありません、過去の学芸会の
台本です。過去2回の学芸会でやった演目は
やらないのが、本校の基本です。そのため、
過去の台本が必要なのです。ここだけのお話
ですが、6学年とも、やる台本は決まった様
です。台本をつくっている学年もいます。
野次馬のごとく各学年にいろいろ聞いては、
進行ぶりに、にこにこしている今日この頃
です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO279 (2018/07/27)

校長日誌 錦町の空から NO279 (2018/07/27)

 錦町夏祭り③
 (前号より)
 踊った後も、先生方は、子供たちコミュニケーションしていました。

見ていて感じたのは、「三小の先生方って、子供たちが好きなんだな~」ということです。教師って仕事は、子供が好きなことが必要条件だと改めて感じました。
 錦第二公園を辞したのは、8時半。学校を出発して解散したのが8:40なので、ほぼ3時間の地域周りでした。
 この日の私の万歩計は、1万4千歩でした。よく歩きました。健康に良かったことと、何より三小学区のことが少しわかりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO278 (2018/07/27)

校長日誌 錦町の空から NO278 (2018/07/27)

 錦町夏祭り②

 6丁目を辞して、第三公園へ。広い公園の中央には、舞台が設置されていて、すでに盆踊りが行われていました。
 先生たちは、子供たちとコミュニケーション。私は、地域の重鎮の皆さんとしばし歓談をしました。
 6丁目同様、大いに盛り上がっていました。(すみません。ずっと話し込んでいて、写真を取り損ないました。)
 最後は、錦第二公園です。
 第三公園ほどのスペースはありませんが、ここにも中央に舞台が設置されていました。先生方は、公園に着く前に気合いを入れ直しています。なぜ?実は、錦第二公園では、毎年先生方が「三小ダンス」を子供たちとこの舞台の上で披露することになっているのです。

アナウンスが入り、「まずは1~3年生が踊ります。」とのことで、1~3年生が先生方と舞台の上で三小ダンスを踊りました。
次に、4~6年生が先生方と踊り、最後に卒業生が先生方と踊りました。
三小ダンスは、高学年も大人も踊って気持ちが良くなるダンスです。
周囲の保護者の皆さんから「校長先生は踊らないんですか?」「校長先生、踊りましょうよ。」と勧められましたが、もちろん固辞しました。
「踊ったら、殉職してしまいます。」

小中連携活動①


台風が近づきそうな空模様です。今日は、立川第三中学校へ
やってきました。夏休み補充教室のお手伝いです。
英語の学習のお手伝いをしました。

生徒はとても熱心で、礼儀正しかったです。本当に久しぶりに
中学英語の問題を解きました。例えば過去形で look→looked
play→played ですが、study→studied(子音の後のyはiedに
する)だったことを先生の説明を聞いて思い出しました。冷や汗
ものでしたが、楽しかったです。卒業生とも会えて嬉しいもの
です。
また、中学校の英語と小学校の外国語活動が、今後うまく連携
できればいいなと新鮮な気持ちになりました。この小中連携活動
は、6小7小の先生も参加されています。明日まで。

昨夜の激しい雨で、校庭に雨粒の跡が、見られました。
普段なら、子供たちの足で消されてしまうのですが、
今日はいつまでも残っていました。なんと今度は台風が
直撃の予報。天候に振り回されているこの夏ですが、ど
うぞ皆さま気をつけてください。

小中連携活動②


三中校区の主事さんが、三小に一堂で結集しました。
2日間で一生懸命作ったものは何か?ジャーン!!

それは、卒業式などの行事に使う、ひな壇です。
なんといっても今年は、学芸会があります!
この台の上で大活躍だ!この後色は塗る予定とのこと。

取っ手は2か所穴をあけて、真ん中をのこぎりで。
持ちやすいよう、工夫をしました。本校の主事さ
んを含め2日間、三中校区の主事さん方、この暑
い中ありがとうございました!絶対いい学芸会に
します!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO277 (2018/07/26)

校長日誌 錦町の空から NO277 (2018/07/26)

これが昔の夏休みの気温?②
(前号より)

 記憶でたどれない天気や気温はどうするのか?というと、実は(今だから告白しますが)、図書館に行って、1ヶ月ほど新聞の天気・気温欄を見て、夏休み日記に記入していました。(今思えば、担任の先生は気づいていたと思います。)
 その時、記入した気温(私の小学生時代ですから数十年前)ですが、確か30度はほとんど超えていなかったように思います。それこそ、今日の最高気温28度くらいだったでしょうか。そのことを考えると、数十年という月日が経っていたとしても、やはり異常事態ですね。
 さて、昨日の1回目は、全く問題なく高学年の子供たちがプールには入れました。ただ、昨日までの異なり、2回目も3回目も熱中症情報「危険」は発出されることはありませんでした。ということは、中学年も低学年も入れたのでは?と子供たちは思ったことでしょう。しかし、「子供たちの安全のため、1回目のみ」と決断して、そのための教員体制も補習や個人面談を踏まえて再構築したところなので、突然2回目やります!というわけにはいきません。
「水は(猛暑で)ぬるい~。」と言いながらも、楽しそうに泳ぐ高学年の子供たち)

 昨日も今日も台風12号の影響で、このような天候ですが、台風が土日にかけて通り過ぎればまた暑さは戻るようです。
 子供たちは2回目、3回目とも入りたかったことと思いますし、保護者の皆さんも同じ思いだと思いますが、どうかご理解いただければ幸いです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO276 (2018/07/26)

校長日誌 錦町の空から NO276 (2018/07/26)

 これが昔の夏休みの気温?①

 今朝、出勤しようと戸外へ出ると、「あれ?涼しい・・・。」と久しぶりの肌感覚。台風12号が接近しているため、気温は25度。朝から30度あった日々からすると、5度も低いわけで、涼しいと感じのも当然かもしれません。
 でも、25度が涼しい、というのは、私が子供の頃からすると、やはり異常なのかもしれません。
 私が子供の頃は、夏休みの宿題の定番と言えば、一行日記。その一行日記には、必ずと言ってよいくらい、天気と気温の欄がありました。(おそらくは、まとめ書きを防ぐ、という先生方の意図もあったのでは?)
 私は、そのまとめ書きの典型的な子供でした。(いつも先生にはバレましたが・・・。)日記は記憶をたどって、適当に書いたのですが(ほぼほぼ毎日「プール→友達と遊ぶ」でしたので)、天気と気温はさすがに記憶をたどることが不可能です。
(次号へ)

たんけんぼくのまち 校庭には自然がいっぱいの巻



暑さに負けず、いや太陽の恵みか、5年生のバケツ稲
が順調に伸びています。青々としています!!

見守りシルバーさんの皆さんが、湿地花壇を
池にしてくれました。写真で見るよりきれい
でもっと透き通っています。今年のカエルは
プールでなく、この池に卵を産むのでしょう。

ガマの穂が、出かかっています。こうやって
ガマの穂は、出てくるのですね。夏らしい草です。

個人面談の帰りに、ミニトマトを持って帰って
いただいて、とうとう一つもなくなりました。
毎日収穫ですね。楽しみですね。

雲が多くて、30度を超えたのに、涼しいと感
じるようになってしまいました。雨が降りそう
な雲なのですが。

たんけんぼくのまち 錦の道はまっすぐだの巻

以前、三中校区PTAの会合で「矢川緑地が好きだ」
と言ったらトラウマになりそうなくらい不評でした。
そこで、名誉挽回。今日は最近気になっているステキ
な場所の発表です!

ここは、錦町6丁目、日野橋バス停付近に、怪しげな
場所が。草をかき分け進んでいくと・・・・。

見よ!「旧立川町耕地整理記念の碑」だ!
人と比べてもかなり大きいでしょう。刻ん
である格調高い漢文を読むと!

(これは寄進者のお名前)
昭和9年までに、桑畑や荒れ地だった立川駅南側を
整理し、まっすぐな道路を計画整地した記念の碑です。
だから、学区域はきれいな格子状なのですね。戦前に
立川通りや、市川さんのお米屋さん前の道などを整備
したなんて先見の明がありすぎます。すごい!
そして、この巨大な石碑は、三小(当時は旧二小)の
校庭で、作られて運んできたのだとか。この事実だけ
で萌えてしまうのは、やはり病んでいるのでしょうか
(笑)。

この大切な史跡、錦六会の皆さんが整備して
くださっているのですね。よくぞ桑畑や草地
だった錦の街を整地してくださったと地域の方
々に感謝しつつ去りました。区画整理ではなく、
農地を少しずつ出し合って道路をつくった耕地
整理です。交通の便が確実に今も生きています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO275 (2018/07/25)

校長日誌 錦町の空から NO275 (2018/07/25)

 40万アクセス達成!!

 ふと気づいたら、40万アクセスを達成していました!!
 夏休みに入っても、保護者や地域の皆さんのご愛読をいただいてるということで、感謝です。
 今とりあえずの目標は、私の前任校けやき台小学校の43万アクセスを越えることです。まだまだ道は遠いですが、副校長先生とタッグを組んでコツコツと積み重ねていきます。
 さて、40万の大台に乗ったお祝いに、めでたい生け花の写真を。

そうです。小山豊水先生の生け花です。終業式の前日に生けてくださいました。ありがたいです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO274 (2018/07/25)

校長日誌 錦町の空から NO274 (2018/07/25)

 錦町夏祭り①

 先週の土曜日(21日)に、錦町の夏祭りが開催されました。
 この夏祭り、地域のお祭りであると同時に、子供たちが楽しみにしている祭りです。
 三小にもお誘いがありましたが、もちろん、先生方は終業式が終わった翌日。休日です。でも、子供たちが先生たちを待っていると言うことで、集まりました。
 17:40に三小を出発するときには、何と総勢15人。
 まずは、早くから祭りが始まっている6丁目に行きました。


スペースは狭いのですが、いろいろな出店が出ていて、子供たちにとっては、至福の時だったと思います。子供たちは担任の先生を見つけて、大喜びでした。PTA広報広聴原稿会長さんも、売り子となって大活躍。

 

昨日23日の出来事から


昨日、市教委の方と、事務と副校長の4人で、工事
希望箇所の確認です。
工事して欲しいところはたくさんありますが、予算
が決められているので、優先順位を決めるのです。
そこで、校舎・屋上・体育館・プール体育倉庫など
を見て回りました。暑い中真剣に回りました。

昨日の体育館の熱中症の計測器。10時半で
この値です。これじゃねぇ・・・。室内で
も気を付けないといけません!



体育館に、大量のカナブンがいました。
窓を開けてたくさん逃がしてあげました。
なんとカミキリムシもいましたよ!
夜の光に誘われて、入ったのでしょう。


夏休みは、工事車両や、トラックなどが
入る事が多いので、気を付けています。
これは、プールの水質維持に使う薬品
(塩素)です。


用務主事さんが、業者から受け取り、丁寧に倉庫に
しまいました。暑いので塩素も飛びやすいのです。

先日子どもたちが、学校の花壇から、持ち帰った野
菜は「イクラ」ではなく「オクラ」でした。訂正し
ます。イクラの訳ありませんね。暑さでどうかして
しまいましたかね。

7月に載せられなかった写真から


1学期もさんさんクラブの皆様、ありがとうございました。
7月に入ると暑い日も多く、子どもたちの活動場所にも、
いつも細心のの注意を払っていただきました。
2学期もよろしくお願いいたします。

帰りによく、池のところで話し込んだり
池を覗いたりしている子どもたちがいます。
中には、アメンボの不思議な動きを飽きずに
観察している子どももいましたねえ。
この三人も、仲良くお話をしていました。こ
のあと元気に帰りました。


4年生の発表会より。得意なものを発表
しました。二人のなわとびは速かったです。
この学級では、復籍のお友達も参加しました。
帰りに喜んで帰ってくれました。
今のところ、復籍交流のお友達は、2人です。
他に間接交流といって、学年だよりなどを送
っているお友達もいます。

昨日、水泳指導の後、乾かしておいたビート板です。
あっというまに乾きました。明日は32度と少し下が
りますが、引き続き気を付けなくてはいけません。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO273 (2018/07/24)

校長日誌 錦町の空から NO273 (2018/07/24)

 夏休み水泳教室開始

 昨日夏休み水泳教室の初日がスタートしました。初日は、高学年。先生方は、例年では3人体制でしたが、1回目のみの教室と言うことで、4人体制を組むことができました。(この4人に、支援員の2人を加え、6人体制です。)

子供たちが座っているところが濡れているのは、子供たちの水着からしたたり落ちた水ではありません。子供たちがプールサイドで待っている間、熱いプールサイドで熱中症にならないように、バケツやホースで何度もプールサイドに水をまいたから濡れているのです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO272 (2018/07/24)

校長日誌 錦町の空から NO272 (2018/07/24)

 日本最高気温を更新

 昨日夕方、気象庁の異例の記者会見がありました。
 埼玉県熊谷市で41.1度の史上最高気温を観測したとのこと。また、東京でも青梅市で等々40度越え。これも史上初。八王子でも40度近くまで行きました。
 こういう状況で、水泳教室を行うのは危険が伴います。実は、今日は10時前に熱中症情報「危険」が発令されていました。ということは、2回目があったとしても、中止の憂き目に遭っていたということです。
 実は、先週17日(火)に、市教委から「熱中症情報『危険』が発令されたら、屋外での運動はもちろん、水泳も禁止」との通達が来ました。今思えば非常に妥当な判断です。
 これをもとに、私は三中校区で話合い、「例年通りには実施できない」との結論に至りました。夏休み水泳教室の変更を決めたわけです。(朝日新聞には、「クーラーの効いた部屋にとどまる勇気を!」という文言がありました。)
 さて、昨年度通りにはいかないと言っても、具体的にどうするか?私は先生方の意見を求めることにしました。
 19日の午後、職員室で、私が状況を話し、校区での決定を伝え、「夏休み水泳教室をどのように運営するか?」について先生方で考えてほしい、と言いました。
 まず、低中高学年と専科のブロックで話し合ってもらい、その後、その意見を全体で共有しました。議論は百出。
「子供たちが夏休み水泳教室を楽しみにしているから、できる限りやってあげたい。」
「1学期に思ったほど泳力が伸びなかった子供が『夏休みに頑張る』と言っていたので、何とか夏休みに泳力を上げてあげたい。」
という意見から始まり、
「夏休み水泳教室の2回目が始まる10時、3回目が始まる11時には、先週や今週を見ていたら、熱中症情報『危険』が発令されていたのだから、2回目と3回目は中止となる可能性が大。1回目だけにすべき。」
「3回目はまず中止になるけれど、2回目も難しい。2回目をあらかじめとりやめておかないと、2回目があると思って、時間をかけて学校に来て、受付しようとしたら、『今、危険が発令されたら、中止です。皆さん、帰ってください。』と言うのは、子供たちにとってこれ以上酷なことはない。帰路でそれこそ熱中症になる危険性もある。」
「1回目だけだと、毎回高学年しか入れなくなるから、初日は高学年、二日目は中学年、三日目は、低学年というようにローテーションしたらどうか?」
「検定を楽しみにしている子供たちも多いから、検定はやってあげたい。低中高学年とも3回は水泳教室ができるから、3回目を検定としたらどうか?」
「低中学年は、水泳教室が3回だけど、高学年は、4回目がある。ただ、4回目を検定にはしたくない。というのも、『一番上の級は夏休みに受検しなさい』と言ってあるので、泳力のある子どもは、夏休みにかけていた。万が一4回目が中止になったら、検定にかけていた子供たちがかわいそう。特に6年生は、最後のチャンスとなる。3回目を検定として、万が一中止になったら、4回目を検定としたらどうか?」
 等々、、、。
 上記のような話合いを受けて、私が「では、今年度の夏休み水泳教室は、1回目だけを行う。高学年から始まって、中学年、低学年の順にローテーションとする。検定は行う。」という決定をしました。
 先生方が、まさに「子供たちをど真ん中に置いて」話合いをしてくれたのは、校長としてとってもうれしいことでした。
 終業式の日、先生方は、この決定を子供たちに伝えました。
 1年生は、がっかりしていたそうです。6年生は、淡々と受け入れていたようです。(もちろん、本音は「がっかり」だったのかもしれません。)
 子供たちには、かわいそうですが、熱中症にさせるわけにはいきません。
 ということで、保護者の皆様にもご理解をいただきたく存じます。 
 

 

油断しないでいきましょう!


今日から、始まった水泳教室。今日は5・6年生。
さすが靴の並べ方が素晴らしい!

見るからに、涼しげです。なるべく水の中にいる
時間を多めにとるように工夫しました。

そして、待っている間も乾かないように、水を
まき続けました。明日は少しだけ気温が下がる
ようですが、油断しないでいきます!

学習に来た子どもたちに、声をかけるとみんな
水筒などをにっこりと見せてくれました。
じゃんじゃん飲んでくださいね。

このお掃除ロボットは、本当に働きものです。
黙々と働いていました。見習わなくてはいけ
ません。

大きいオクラができました。持ち帰って、
食べてくださいね。
午後こそ、暑さのピーク!
どうぞ気を付けて、油断しないで水分補給です!!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO271 (2018/07/23)

校長日誌 錦町の空から NO271 (2018/07/23)

 1学期終業式⑤
(前号より)
 最後に、副校長先生がお話をしました。

「最近、三小の子供たちが下校時に3~4人で横一列で車道にはみ出て歩行している、というお話が学校に寄せられています。まず、危険です。そして、車や自転車の通行にも大変迷惑です。特に、歩道やガードレールがない道路では、路側帯の白線の中をルールを守って歩きましょう。」
と普段温厚な副校長先生が少し厳しめにお話ししていました。
子供たちは真剣に聞いていました。

30分の式と式後のお話でしたが、三小の子供たちはさすが。暑くても真剣に聴き入っていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO270 (2018/07/23)

校長日誌 錦町の空から NO270 (2018/07/23)

 1学期終業式④

 (前号より)
 3年生の発表の後、恒例の校歌斉唱。校歌を全校で斉唱できる機会は学期はじめと学期終わりくらいですので、貴重です。

校歌斉唱で、終業式は終了です。

式後すぐ夏休みの生活について生活指導主幹の先生が話をしました。
夏休みの生活のキーワードは、「ちゃ ね こ(茶猫)」。
ちゃ=チャイム(夏休み中は、愛のチャイム=帰宅の合図=が守られないことがしばしばあります。チャイムの合図を守りましょう。)
ね=ネット。三小のSNSルールを守りましょう。大切なことは、直接会って伝えましょう。
こ=交通安全。1学期に市内の小学校で交通事故が何件もありました。交通ルールを守りましょう。スケートボードや自転車で坂道をおりるときは、スピードを落とすこと、交差点では止まることを守りましょう。(地域の皆さんから、三小の子供たちが坂道を猛スピードでノンストップで下りている、というご指摘があります。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO269 (2018/07/23)

校長日誌 錦町の空から NO269 (2018/07/23)

 1学期終業式③

 私の講話と渡辺先生のチャイルドラインの話の後は、学期末恒例の「その学期に頑張ったこと」の学年発表です。
 1学期末は、3年生の各クラス1名が代表で発表しました。


 3クラスの代表の子供たちは皆堂々と自分が1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。さすがは三小の子供たち。

明日はこの夏最大の猛暑!


夕日が傾いているというのに、校庭は30度越え。
なんと、アブラゼミに交じってひぐらしの声も早
くも聞かれました。ラジオでは、もうコオロギの
声も聞かれているとか!暑さのため早く成長して
いるとか?

だいぶ日も傾いてきました。あれ、ミニトマトをまだ持ち
帰っていない子が何人かいます。食べごろですよー!早く
持ち帰ってくださいね!!

満月のように見えますが、半月です。暑さで月も
おぼろになっています。明日の立川38度の予想!
人間の体温を超える!ほんとに万全の準備をして
水泳や、補習などに来てください。登下校でも暑
かったらたら休憩して水を飲むんですよ!
ご家庭でも、猛暑への備えをよろしくお願いします!

(錦第三公園からにぎやかなお祭りの音が。
昨日みんなで、お祭り周りをさせていただ
きました。詳しくは校長先生の錦町の空か
らに近々掲載予定!)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO268(2018/07/22)

校長日誌 錦町の空から NO268(2018/07/22)

 いまさらですが・・・

 7月18日(水)と19日(木)両日の給食をアップしていませんでした。
 遅ればせながら、1学期最後の2日間の給食をアップさせていただきます。

 まずは7月18日(水)の給食から

7月18日(水)の給食メニュー:塩ラーメン、鶏のから揚げ、卵ときくらげの炒め物、桃ゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

続いて7月19日(木)1学期最後の給食。

7月19日(木)の給食メニュー:夏野菜カレーライス、海藻サラダ(ソイドレッシング)、スイカ、牛乳

超和食!美味しゅうございました。

1学期最後の給食メニューが私の大好物のラーメンとカレーライスで最高!(おそらく、子供たちも同じだと思います。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO267(2018/07/21)

校長日誌 錦町の空から NO267(2018/07/22)

 1学期終業式②

 私の講話の後、養護教諭の渡辺先生が「チャイルドライン」について話をしてくれました。私は以前全校朝会の講話で「SOSの出し方」について話をしました。子供たちに「困ったら、苦しかったら、辛かったら、悲しかったら、信頼できる大人に相談しなさい。」「信頼できる大人とは、『大丈夫。』『頑張れ!』とか言う大人ではなく、君たちの話をしっかり聞いてくれる大人、君たちの話を否定しないで聞いてくれる大人を言うのです。」と話しました。
 その信頼できる大人の一人(団体ですが)として、渡辺先生が「チャイルドライン」を全校児童に知らせてくれたわけです。

チャイルドラインは、子供たちが悲しい、辛い、困った、など悩みがあるときに相談できる機関です。
夏休み前に教育相談担当の渡辺先生が子供たちに話したのは、私たち学校と距離ができる夏休みに、子供たちが相談できる機関を紹介することで、子供たちが安心して、楽しい夏休みを迎えてほしいという願いからです。
ちなみに、チャイルドラインの電話番号は
0120-99-7777です。

まだまだ20日の出来事③


学期末は、学習のまとめを行います。また学級のまとめ
としていろいろな形でお楽しみ会や発表会が行われます。
ここでは、懐かしのフルーツバスケットで盛り上がって
いました。歓声が廊下まで聞こえました!

スライムづくりをしている学級も!!
夏にぴったりの学習です。定番の実験です!

これまた終業式定番の大掃除です。どこのクラスも
頑張っていました。特に普段やらないところも掃除
をするので、張り切る気持ちはわかります!

挨拶がしっかりできて、すっかり三小っ子の
1年生。なんと今日はさよならだけでなく
「1学期ありがとうございました!」
なんて挨拶してくれましたよ。いい夏を!

もういっちょ20日の出来事④



今日からしばらくの間、学童さんはお弁当ですね。
ところで、学童の子供たち、なんと言って教室に
入るかご存知でしょうか。
答えは元気に「ただいま!」です。
そして指導員さんはあたたかく
「おかえり!」と迎えてくれます。

学校からのお便りや、校長先生からの記載にあります
ように、本当に緊急で、水泳教室の時程を大幅に変更
しました。職員室もいろいろと話し合いが白熱したの
ですが、子供の命が最優先です。このように決定しま
した。大変ご迷惑をおかけします。
20日の日、電話があるかなと遅くまで待っていまし
たが、このことで、1件も電話がありませんでした。
ご理解とご協力していただき、本当にありがたく思っ
た次第です。こんなことは、今年だけでありますよう
願いつつ、心から感謝です!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO267(2018/07/21)

校長日誌 錦町の空から NO267(2018/07/21)

 1学期終業式

 昨日の朝、1学期の終業式が行われました。
 冒頭、私が話しました。

 おはようございます。いよいよ明日から夏休みですね。その前に、今日先生方からあゆみが渡されます。先生方が時間をかけて、心を込めて書いてくださいました。校長先生は、先生方が書いてくださったあゆみを読みました。皆さんが1学期一生懸命頑張ったことや、これから皆さんが頑張らなくてはいけないことが詳しく書いてありました。今日は、その一部を紹介しましょう。

 まずは3年生。

・グループ活動の中で、話し手の内容に対して真剣に耳を傾け、頷いて聞いていたり質問したりして有意義なコミュニケーションができました。

 頷いて聞いていると、話している人は、「ああ、聞いてくれているな」と感じて、元気に発言できます。こういう聴き方名人になりたいですね。

・勉強で困っていそうな友達を見かけては、「大丈夫?」「ここは繰り下げて、ここを計算して、」と優しく声かけしている姿がありました。

 自分が勉強できるだけでなくて、他の人たちも一緒に「わかる、できる」ようになりたいというのが素晴らしい。友達に勉強を教えるときに「教えてあげる」という上から目線ではなく、「大丈夫?」という同じ目線で声をかけるというのも素晴らしいですね。
(今回はフリップボードは活用しませんでした。)

4年生。

・毎日休み時間には外へ出て、男子とも女子ともたくさん関わり合いながら遊んでいます。

 男子だけ固まったり、女子だけで仲間を作ったり、という人よりも、男女関係なく遊べる人になりたいですね。

・提出物が遅れてしまうことがほとんどなくなり、課題に真剣に取り組む姿がよく見られるようになりました。

 先生に出さなくてはいけない書類とか宿題とかをしっかり締め切りを守って出すというのは、中学生になっても、大人になっても大切な力です。小学校のうちに身につけたいですね。

・係活動では、毎朝友達と協力して宿題の数を数えて知らせるなど、自分でやると決めたことを毎日コツコツと続けられる姿勢が素晴らしいと思います。

自分で決めためあてを最後までやり抜くことって、勉強ができることよりも大切かもしれません。

5年生。

・高学年としての意識が高まってきました。「当たり前のことを当たり前にやる」と、挨拶や5分前行動を意識して行動しています。

挨拶をするのは当たり前。5分前に行動するのも当たり前。でも、その当たり前のことを当たり前にできるのが三小の高学年ですね。「当たり前のことを当たり前にやる」・・・三小の合い言葉にしたいですね。

・誰とでも仲良く活動できるので、一緒にいる人たちは笑顔が多いです。

誰とでも仲良く活動できるのって、勉強できるとかスポーツできるとかと同じくらい、もしかしたらもっと大きな強みですね。

 

 あゆみで伸びたところは、皆さんの元々もっている強みだったり、頑張った成果です。素直に喜んでください。今一歩なところは、頑張りが足りなかった可能性があります。夏休み中コツコツと努力していってください。

※昨日も朝から暑かったのですが、副校長先生と先生方が事前にドアというドア、窓という窓すべて開け放って、扇風機も2台フル稼働していた上、三小の体育館はありがたいことに、風が通るため、異常な暑さにはなりませんでした。
 それにしても暑いと言ったら暑かったのですが、さすがは三小の子供たち。私の話をしっかり聞いていました。
※追記:本来儀式(終業式など)は、立ったまま行うものですが、暑かったため、座らせて講話を聞かせました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO266(2018/07/21)

校長日誌 錦町の空から NO266(2018/07/21)

 異常高温

 おはようございます。4日ぶりの更新です。(4月から3日間も更新しなかったのは初めてです。でも、私が忙しさにかまけて更新しなくても、副校長先生が更新を続けてくれていたので、ホッとしています。)
 ところで、暑いですねえ。昨日、私は教員研修の後、都庁の神楽坂庁舎に出張しました。たどり着くまでがまず暑い。列車内はよいのですが、乗り継ぎの駅と駅、ホームは当然のように猛暑。1時間半ほどの用務の後、5時45分頃神楽坂庁舎を出て、帰路につこうとしましたが、まあ、まだまだ暑い!高田馬場のホームでは拝島ライナーの指定席券をゲットできたのは良いのですが、ホームは猛烈な人。そして、猛烈な暑さ。10分少々待ちましたが、途中、あまりの暑さに汗は噴き出るわ、水分を補給していなかったので、くらくらするわ、熱中症になる一歩手間でした。
 くらくらしながら、頭に浮かんだのは、「異常高温」。これまでも夏は暑かったのですが、今年の夏は異常です。異常低温と言う言葉を真冬に聞くことがありますが、その真逆の異常高温です。
 教室をまわっていると、クーラーが効いていて、快適ですが、廊下は異常に暑いのです。廊下を歩いているうちに、くらくらしてくると、ふらっと教室へ。教室の快適温度でまた復活します。急に校長が入ってきて子供たちは一瞬びっくりしますが、さすがそこは三小の子供たち。すぐに授業に戻ります。
 東京はまだ良いです。クーラーの設置がされているから。他県の状況を聞くと、まだまだ高温の地域でも教室にクーラーが設置されていない県も多いようです。
(5年生の教室のクーラーの効きが良くないので、市教委に連絡したところ、すぐに調査に来て、すぐに対応してくださるとのこと。感謝。)
 

19日・20日の出来事


昨日、今日と猛暑の中、見守りシルバーさん、ありがとう
ございました。木陰でも汗が噴き出るなか、子供たちに声
をかけていただきました。下校の交通事故「0件」の立役
者です!

この日差しの中で、出張に行くために自転車でここを
通ったら、5年生が大きな声で、「行ってらっしゃい!」
と言ってくれました。ペダルをこぐ足も軽くなるという
ものです。たった一声で人はうれしくなるものです。

「どうぞ食べてください!」と5年生が「ほうとう」を
持ってきてくれました。Tシャツが汗でびっしょり。
ありがとう。おいしくいただきましたよ。今日で、八ケ岳
に向けた五年生のほうとう作りも最後。夏休みが終わったら
すぐ八ヶ岳。本番のほうとうづくりも楽しみだね!

19日は最後の給食。このように大きく円になって
食べている学級。グループで食べている学級。自由
席で食べている学級。いつもの通りにでも嬉しそうに
食べている学級と様々です。1学期も給食がおいしか
ったですね!

19日20日の出来事②


1年生。えっ?ジュースを飲んでるの?そんなわけ
ありません。朝顔のお花で、色水づくりをやってい
ました。涼しげな学習ですね。お家に持って帰って
みんなをびっくりさせてね。

20日も朝から暑かったですが、そんな中、芝生の
世話をしている、6年生。順調に伸びています。芝
生ではありません、自主的に行動する力が伸びています。

2学期まで元気でね。笑顔の下校。しばらく見られないと
思うと寂しいですね。

「いい顔いっぱいの第三小(子供・保護者・地域・職員)」
の三小伝統のキャッチフレーズと
「子どもど真ん中(子供を中心に考えよう・行動しよう)」
の新しい教職員の合言葉を前面に、みんなで頑張った1学期。
保護者・地域の皆さまいつも温かいご声援をありがとうござ
いました!

検定合格!おめでとうの巻。


ブロック塀ではないのですが、北校舎昇降口(錦第二学童前)の
水飲み場が、ひびで崩れそうになりました。すぐに市教委や業者
の方が対応してくださり、今日から安心して使えます。よかった!

大事なことを報告し忘れていました。第三小学校の
交通安全への取り組みが素晴らしいとことで、立川
警察や安全協会から、感謝状をもらいました!これは
地域・保護者・学校、そしてなんといっても子供たち
が頑張ったおかげです。夏休みも交通事故がないよう
気を引き締めていきます!!
(校長室付近の廊下に掲示します。)

今日も、プール日和です。じゃんけん列車をやっていました。
そして検定です!(これは2年生!)

合格です!おめでとう。帽子に進級した級の
新しいワッペンがもらえました。授業のプール
は明日の着衣泳(6年)が最後です。

船遊び(2年)


2年生。プールにペットボトルなどの船が
並びましたぞ!検定のあと、いよいよです!

うわーい!ちゃんと浮かんだよ!船と一緒に泳ぐ
かわいい子供たちもいました。

残念ながら見学の子供たちも、小プールで犬のお散歩
のように、船を引っ張ったり、押したりと大騒ぎ!
短い時間でしたが、思う存分楽しんだようですよ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO265(2018/07/17)

校長日誌 錦町の空から NO265(2018/07/17)

 今日の給食
 
 三連休の猛暑はまだ続いています。今日はお昼前に熱中症情報で「危険(運動は禁止)」とのお知らせがありました。
 当然のように、昼休みの外遊びは中止となりました。
 いつまでこの猛暑が続くのでしょうか。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
煮ギスの米粉揚げ、芋とひき肉のトマト煮、カラフルソテー、食パン、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO264(2018/07/17)

校長日誌 錦町の空から NO264(2018/07/17)

 子供の力がポイント②
 (前号より)
 

「どうしたらいじめがなくなると思いますか。あなたの考えを教えてください。」

への答えを読んでいて、感心したのは2年1組です。読んでいて、とってもしっかりした考えをもっていると感じました。
 以下が2年1組の子供たちの主な意見です。

・自分がいやなことを言ったらごめんねって言います。

・みんなで教え合う

・悪口は言わない

・いじめられないためにやさしくしてあげて、優しく一緒に遊ぼうって言う

・みんなが挨拶をする

・人に教える

・先生に言う(多)

・みんなが優しくしな、とかだめだよって注意する

・一杯話をして、仲良くする。(級友に)優しくする。

・ちくちく言葉言わない(多)

・ちくちく言葉といじめをしない

・縦割り班で仲良く遊ぶ

・すぐにごめんねって言う

・ひとがいじめられていたら(いじめている人を)注意した方が良いと思う。

・ごめんね、や次からやらないよなど謝ることを言う

・いじめをしないを目標にする


 いじめにしろ、学級の問題にしろ、担任の先生が一人で頑張ろうとしてもうまくいかないことが多々あります。大切なのは、子供たちに当事者意識を持たせ、「自分たちのクラスを、学年を、学校をもっとよくしたい!」という意識をもたせることです。

 ちなみに、連休を忘れ、
月曜日に朝会があると思っていた私は、2年1組のいじめ対策を講話で紹介しようと思っていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO263(2018/07/17)

校長日誌 錦町の空から NO263(2018/07/17)

 子供の力がポイント①

 いじめアンケートに「
どうしたらいじめがなくなると思いますか。あなたの考えを教えてください。」という設問があります。
 全児童の分を読んだ私は、しばしば声をあげて笑ってしまいました。
 それは「(いじめをなくすため)校長先生の部屋にいじめた子を連れていく」とか「いじめた子を校長先生が叱る」とか「校長先生に教室に来てもらう。わけは、校長先生が教室に来ると、お話していた子がやめるから。(※だから校長先生が教室に来ると、いじめる子がいじめをやめるのでは?)」などの答えがいくつもあったからです。
 読んで笑いながら一人で「そんなに私が怖い?」「私は、まるで秋田県の『なまはげ』扱いだなあ。」とつぶやいてしまいました。
 まあ、子供たちにとって、怖い存在(というより畏敬の念をもつ存在?)がいたほうが問題行動の防止になるのかもしれませんね。
 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO262(2018/07/16)

校長日誌 錦町の空から NO262(2018/07/16)

 救急救命講習②
(前号より)

暑い体育館でしたが、子供たちはよく話を聞き、よく取り組みました。そして、消防署の皆さんも、子供たちの頑張りをしっかり支えてくださいました。
これでバッチリ!とまではいきませんが、万が一のときには、今回の講習がきっと役に立つことでしょう。

6年生の保護者の皆さんも体験。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO261(2018/07/16)

校長日誌 錦町の空から NO261(2018/07/16)

 救急救命講習①

 立川市では小学校6年生が救急救命講習を受けることになっています。自分の愛する人やよく知る近所の人たちが危機的な状態になった時、救命の措置ができるということは心強いことです。
 三小では、先週の火曜日に立川消防署と錦出張所の全面協力で救急救命講習が行われました。

立川消防署の方から、救急救命講習の重要性を伺いました。

実際に体験する前に、まずはプロの技を見ました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO260(2018/07/16)

校長日誌 錦町の空から NO260(2018/07/16)

 いじめアンケートについて

 いじめアンケートを終えて、先生方から管理職へアンケートが受け渡されました。
 三小の子供たち全員のアンケートは、次の手順を踏みます。
 ①子供たちがアンケートを記入する。
 ②担任がアンケートを確認する。
 ③気になる記述(軽微なものでも)を見つけたら、直接子供に聞き取る。(聞き取った内容は、朱書きする。)
 ④聞き取った中で、すぐに対応すべきものは、当事者を呼び、担任が見ている前で、当事者同士で話合わせる。(話しづらそうな子供は、代わりに担任が話す。)
 ⑤受け取ったアンケートは、まず校長が全校児童分チェックする。担任が聞き取りしてなかったものや、聞き取りが十分ではないのではないかと感じたものについては、再確認をたんにんにする。(場合によっては、子供に再度聞き取りをする。)
 ⑥校長がチェックしたもの(気になるものについてはポストイットを貼ってある)を再度副校長がチェックする。校長のチェック後でも、まだ気になるものがあったら、担任に確認する。
 ⑦学校全体で取り上げたほうが良いと(担任または管理職が)判断したものについては、「いじめ対策委員会」を開催し、解決が図られるまで委員会を継続する。
 ⑧いじめ調査の結果を市教委に報告する。

 いじめはどこの学校でもどこの学級でも起こり得るものです。文科省は、先日「いじめがゼロという学校は、確認が甘いのでは?」というコメントを発表しました。
 大切なのは、いじめを発見するシステム(いじめアンケート等)を機能させることと、いじめを発見したら、大至急対応すること(いじめをすぐに止めること)です。もちろん、いじめが解消した後でも、いじめが再発しないための方策が必要です。
 その点で、今年度から取り組んでいる「学級力スタンダード」はいじめの未然防止に役立つと思います。学級力スタンダードについては、後日お知らせします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO259(2018/07/15)

校長日誌 錦町の空から NO259(2018/07/15)

 英語ミニ研修

 スタバで仕事をしていたら、隣の女子高生が、友達に向かって、「ねえねえ、インスタ映えって、英語でなんて言うの?」と聞いていました。その友達は困って、スマホでググっていましたが、生来のお節介の私は「私が教えようか?」といつもの悪い癖が出そうになりました。突如、見知らぬおっさんが「私が教えてしんぜよう!」などと言ったら、「何このおっさん!きもーい!」とか言われるに決まっているので、ぐっとこらえました。
 実は、この答えは本校のALTから学びました。
 以前、英語授業の写真を撮り、ALTに「授業の様子をHPに載せます。あなたの写真も出てしまうけれど、いいですね?」と尋ねたとき、その答えが出ました。
「いいけど。私、フォトジェニックじゃないから・・・。」
 ここで私の頭の中で変換が起きました。
「フォトジェニック→今時の言葉で『インスタ映え』。つまりALTは、『私、インスタ映えしないから。』と言ったわけだ。」
ということで、インスタ映えを英語で言うと、「フォトジェニック」。先日の女子高生(今時の言葉なら、JKですか?)さん、フォトジェニックですよ。

追記1:ちなみに、インスタ映えをネットで調べたら、
instagrammable という言い方もあるようです。
追記2:ALTの名誉のために書いておきますが、マルタ出身の女性は、フォトジェニックで、知的でステキな女性です。


トイレピカピカ&最後の予想


本日業者の方がいらして、ワックスを塗ってくださいました!
トイレがピカピカです。暑い中汗だくになってやってください
ました。ありがとうございます。

いい加減にしろとお叱りを受けそうですが、見事にW杯の決勝に
海の日が当たりました!勝っても負けても、モドリッチがMVPと
みました。今回も盛り上がりましたね。
日本のパス回しが正しかったという声が増えてうれしいです。逆
にパスを批判したタレントさんが炎上にあっているのはかわいそ
うです。ルミ子さんの解説は結構おもしろいけど。
錦町の空に校長先生が述べられたように、サッカーを通じて日本
の礼儀正しさや、しつけの良さなど世界の国々がわかってくれた
のがとてもうれしいです。オリンピックまでつながるといいです。
そして学校のあいさつや掃除の指導なども、そこにつながるのか
なと思いました。

まんぼう(錦児童館)なつまつり!


錦児童館の夏祭りです。暑い中本当に盛り上がってました。
涼しげなこのスーパーボールすくいなど、盛りだくさん!

これは、かっこいい水てっぽうでの的あてです。児童館の職員
方や大学生のボランティアが祭りを支えていらっしゃいました。

と思っていたら、このワッペンをつけている子供たちは、
子供スタッフさんだそうです。

上手にゲームのやり方を教えているのに感心しました。
七小さんの子供スタッフもいました。

15:00までいられなかったのですが、何のお店だったの?
火曜日に教えてくださいね。お化け屋敷かな?

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO258(2018/07/15)

校長日誌 錦町の空から NO258(2018/07/15)

 八ヶ岳自然教室へ向けて

 いや~、暑いですね~っ!天気予報通りです。昨日私は学校で仕事をしていましたが、外へ出ると、くらくらしました。気温は35度を越えていたのではないでしょうか。皆さん、今日も猛暑予想です。外へ出る場合には、水分補給と日陰での休憩を!
 
 さて、5年生は金曜日の家庭科で八ヶ岳自然教室へ向けての準備を始めました。
 調理実習で、飯ごう炊さんで作る予定のほうとう(の代わりのうどん)作りに取り組んだのです。
 できあがった後、5年生は校長室にもってきて、「校長先生、僕たちが作ったほうとう(うどん)を食べてください。」とうれしい言葉を言ってくれました。
 食い意地の張っている私は、「たかがお椀一杯」と思って、すぐにお相伴にあずかりました。
 
「うまい!」と、無類の麺好きの私は、あっという間に完食!
 「次のクラスがこの後もって来るな~」と予想し、「もう一杯なら、給食前でも余裕」と思い、仕事を続けていると、程なくまた校長室をノックする音が。
 驚いて、まさかと思い、ドアを開けると、「校長先生、食べてください~。」と同じクラスの他の班の5年生がまたほうほう(うどん)をもってきてくれました。
 こうして食べ終わると、また次の班、次の班と来て、さらには次のクラスも来て、結局私は4杯食べる羽目になりました。

どの班のうどんも、少し具材(かぼちゃ)が堅めということはありましたが、子供たちの愛情が込められていて、「美味しゅうございました」。
 ふと気づくと、校長室のテーブルはこのような状態に。

この様子を見た5年生曰く、
「校長先生、わんこうどん状態ですね。」
とのこと。
うまい!座布団1枚。

子供たちの愛情のこもったうどんは、給食前ですが、すべて完食しました。
八ヶ岳が楽しみです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO257(2018/07/14)

校長日誌 錦町の空から NO257(2018/07/14)

 39万アクセス達成!!
 本日39万アクセスを達成しました。おめでとうございま~す!(海老一染の助染太郎の調子で)
 この勢いでいくと、7月中に40万アクセスが達成できるかもしれません。
 
 さて、水曜日の夜、三中校区のPTA歓送迎会が行われました。驚いたのはその結束力の強さ、仲の良さ!開始早々こそ学校ごとにラインがありましたが、あっという間にそのラインが消え、最後は、みんなが「三中校区!」という強い団結力でした。
 翌木曜日の夜7時からは、錦町の青少健。会場は三小でした。教育相談室に錦町や各学校を支える地域の皆さんが集結しました。

熱気があふれる錦町青少健。

錦町や学校のいろいろな問題について、熱い議論が交わされ、終了はほぼ9時。本当に錦町の地域の皆様には頭が下がります。

子供たちのため、学校のため、地域のため、集い、語らい合う・・・三中校区は素晴らしいですね。

水分補給を忘れずに!!


今日は、真夏日になるとか。校長室前の花壇の
ヒマワリが元気に咲きました!水分をこまめに
取りましょう!

昨日、5年生が作った「ほうとう」のおすそ分けを
おいしくいただきました。なぜ今なのかというと、
9月に八ヶ岳自然教室で、5年生はほうとうを作る
のです。その練習です!暑い日にこの熱いほうとう
がおいしかったですよ。詳しくはきっと校長先生が、さ
らにお伝えしてくださると思います。

このコーナーは、外国語活動のコーナーです。英語専科
教諭が授業で扱った内容などを、掲示しています。昨年
度から、丁寧に飾っています。

その向かい側に、オリパラコーナーも作りました。
この廊下で、外国語活動、国際理解、共生社会、
自国文化理解、そしてスポーツ教育を含む広い
オリンピックパラリンピック教育ができるとい
いです。こちらの壁は、まだ整理が必要ですな。
こうご期待。

また来てね!


今朝なんと、セミが鳴きました。それもアブラゼミ(町中に
もよくいる)だけでなく、ミンミンゼミも。三小の校庭は
自然がいっぱい!!

さて、今日は2年生のあるクラスに、復籍交流のお友達が
きて、久々の交流会。何回か来ているので、すぐ仲良くゲーム
をしました。復籍のお友達の、好きなもので行うビンゴです!
(復籍交流とは、普段は特別支援学校に通っている、校区に住ん
でいるお友達との、交流活動です。)ちなみにあひる会とは、
特別支援学校の「朝の会」です。

お友達が、引いた番号で、ビンゴを進めます。
「当たりますように!」と盛り上がりました!

後半は、鍵盤ハーモニカの演奏。お友達は音楽が好きで
みんなの演奏を、喜んでくれました!

最後に、復籍のお友達をみんなで囲って
質問などをしました。

2年生のみんなも「また来てね!」と笑顔で
話しかけました。2学期も、一緒にまた活動
をしましょうね!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO256(2018/07/13)

校長日誌 錦町の空から NO256(2018/07/13)

 今日の給食
 今日も暑い!でも、明日からの三連休は、酷暑になるとのこと。皆さん、お体にはお気をつけください。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
クッパ、イカの旨煮、ミカンシャーベット、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO255(2018/07/13)

校長日誌 錦町の空から NO255(2018/07/13)

 全校朝会校長講話

 今週の月曜日の全校朝会の校長講話を紹介します。

おはようございます。今日の話題は、先週に続き、サッカー・ワールドカップです。最後まであきらめない姿勢で戦った日本代表は、残念ながら負けました。しかし、今、日本代表選手のロッカールームが世界で話題になっています。(※ピカピカになったロッカールームの写真を示す。)

お隣の国、中国の新聞は「ロッカールームをきれいに掃除したことは、日本代表選手のプロとしての高い素養、つまりプロとして力がある」と言っています。

また、サッカーのさかんな国、イタリアの新聞はこう言っています。「こんな負け方、つまりリードしていたのに、最後の最後で逆転負けをしたこと、こんな負け方をしたら、ふつうは、ベンチを壊したり、ペットボトルをころがしておいたりする。ところが、日本代表は、きれいに掃除して去っていった。マナーの見本を示してくれた。」

アジアでもヨーロッパでもほめたたえられています。

この人(※写真を示す)、サッカー日本代表の元監督、ザッケローニさんは、日本代表のロッカールームについて、「世界中で驚いているけれど、私は驚かない。私が監督をしていた時からそうだったからだ。私は、日本代表の監督であったことを誇りに思う。」と言っています。

日本代表選手だけではありません。日本人サポーター、つまり日本人の応援団の試合終了後の掃除も有名です。(※写真を示す)

 見てください。日本人サポーターは、試合に勝っても負けても、試合終了後は、こうやって掃除しています。この姿も世界中で有名になってきました。

 日本代表選手も、日本人サポーターも世界中で褒め称えられています。

 さて、次は皆さんです。もうすぐ夏休みですね。日本人であり、三小の子である皆さんは、夏休み前に、最後の片づけ、最後の掃除をカンペキにしてください!


暑さに負けず


いい笑顔ですね!さんさんクラブで楽しく遊んで
いい汗をかいていますね。

2年生の教室へ行くと、どこもペットボトルなどで
作った船がおいてありました。うふふ・・・。今年
もプールでやるのですね!

今日は縦割り班給食・遊びがありました。6年生が
給食準備をしていました。緊張気味の子供たち。今
日は静かに食べていましたが、回を重ねるうちに仲
良くなりますよ!6年生は大活躍でした。ありがとう!

50周年の時にタイムカプセルに入れた手紙です。
30年後のおととしにあけました。そのお手紙が
まだたくさん残っています。今日久しぶりに取り
にいらした方がいました。もし心当たりのある方
は取りにいらしてくださいね。30年前の手紙な
んてすてきです。何が書いてあるのかなあ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO254(2018/07/12)

校長日誌 錦町の空から NO254(2018/07/12)

今日の給食

 今日は朝から雨。普通なら「恵みの雨」と言いそうですが、九州や中国、近畿地方の被災地を考えると、とてもそんなこと言えません。
未曽有の災害、激甚災害、いろいろな言葉を使っても言い表せない今回の災害。
お亡くなりになった方々にお悔やみ申し上げます。また今も避難生活をしている方々にお見舞い申し上げます。

 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
キツネ餅うどん、フライドパンプキン、きゅうりとわかめのごま炒め、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO253(2018/07/12)

校長日誌 錦町の空から NO253(2018/07/12)

 外国語研修

 2020年度の新学習指導要領全面実施に向けて、今学校内外で研修をしています。特に、大きく変わるのが教科化になる道徳と外国語です。道徳については、昨年度まで研鑽を積んできて、教科化の準備もできました。ただ、外国語については、まだまだ準備がじゅぶうではありません。(道徳は教科化になるとはいっても、昔からあったものなのですが、外国語は、新しいもの。もちろん、私が若いころには全くその存在さえなかった教科です。さらには、これから子供たちが学ぶ外国語は、私たちが学んできた英語とは一線を画します。当然、先生たちの研修会は必須です。
 そこで、今年度は、ここまでもミニ研修を積み重ねてきました。ただ、ワークショップ型ではなく、座学であったため、授業力に直接結びつく研修ではありませんでした。(もちろん、外国語の理念や知識などの座学も大切ではあります。)
 そこで、先週の月曜日の夕方に外国語研修を行いました。
 今回は、新しい教科書の「we can(5・6年生の教科書)」から「what do you want to be(将来何になりたいー将来希望の職業は?)」を授業形式で行いました。

本日の授業のめあてを掲示。

講師は、本校の英語専科です。
昨年度の東京都の英語推進リーダーであり、東京都小学校英語教育研究会の役員でもある、本校の英語専科が、自信をもって研修を進めました。

先生方を子供に見立て、授業者が熱く、授業を進めます。

低中高学年ブロックごとにグループを作って、互いの将来の職業を語り合います。(ここで、「宇宙飛行士になりたい。」とか「医者になりたい。」とか「パティシエになりたい。」とか先生方は言ったのですが、心配はありません。あくまでも子供たちになり切って話しただけです。)

夏休みは、じっくり一日時間をとって外国語研修に取り組みます!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO252(2018/07/11)

校長日誌 錦町の空から NO252(2018/07/11)

今日の給食

今日の給食メニュー:
マーボーライス、こんにゃくサラダ(和風ドレッシング)トウモロコシ、牛乳

美味しゅうございました。

今日は、ストローに目が留まりました。というのも、ニュースで、「世界中のスタバがストローを廃止する」と聞いたからです。もちろん、給食のストロ―は、そのままだと思いますが、今後が気になります。