日誌

学校のできごと

今日の出来事


今日の避難訓練は不審者が事務室前で暴れている
という設定。

体育をしていた5年生も、事務室から遠い体育館へ
静かに移動していました。教室の子どもたちは、鍵を
閉めて待機。という設定でした。よく放送を聞いてい
ました。

さあ明日の朝は、いよいよ長縄フェスティバル!
今年から、順位ではなくて、どのクラスも自己新
記録を目指します!

高学年はもちろん、低学年や中学年も、本当に上手に
なっていますね!明日が楽しみでワクワクします。
帰りに1年生が、「101回とべたよ!」と教えてく
れました。すごい!明日は3分を2回跳びます。
もう一度言います「目指せクラスの新記録!!」いざ!

習字指導


これが、児童会サミットで話し合われた「おかずほうじちゃ」
です。これと、立川三小SNS学校ルールをご家庭でも話し
合っていただけるとありがたいです。このホームページの
トップをご覧ください。

今日も、中村先生に書初めの指導をしていただきました。
4年生は、「元気な子」。中心をしっかり意識することや
「な」は「奈」からきていることなど、わかりやすくお話
しいただきました。「な」の下の部分は確かに筆先運びが
決め手ですね。

これが、中村先生の解説書です。
じっくり読んでから、書いてほしい内容です。
どの学級もじっくり取り組みました。

今日も休み時間は、長縄チャレンジの練習です。
少しお休みが増えているので心配です。
よく寝て、よく食べて、うがい手洗いを
よろしくお願いします!

6年生、都心へ行く


6年生は、校外学習でした。校長先生から送られた
写真とメッセージです。
①国会 参議院見学。赤じゅうたんに歴史と重みを感じました。

②参議院特別体験プログラム。法律のできるまでを学びました。
 全員議員になり、投票し、食育基本法を可決しました。農林
 水産大臣、委員役の人ご苦労様でした。

③衆議院議員会館 暖かい会議室で美味しいお弁当を食べました。
 その後、文科省の情報ひろばによりました。

☆天気が良くて、よかったですね!

児童朝会!


今日の児童朝会。6年生の言葉は、木曜日の
長縄チャレンジに向けて全力で取り組んでい
く決意を話してくれました。

校長先生からは、12月2日に行われた、児童会サミット
についてお話をいただきました。そして学校を代表した二
人の代表委員を紹介していただきました。

まず、SNSについて話し合ったこと。「OKZほうじちゃ」
の取り組みについて説明がありました。このことはまた今度
詳しく。
もう一つは、「オリンピック・パラリンピック」についても
みんなで話し合ったことを説明してくれました。
三小を代表しての会議を、ご苦労様でした!

またまたうれしいお知らせです。野球チーム「立川クラブ」が
直近の3つの大会で、優勝2つ、準優勝1つでした。ずらっと
並んだ、優勝旗・トロフィー・盾には低学年の子どもたちが
びっくりでした。おめでとうございます。

これからも、子どもたちの様々な分野での活躍があったらば、
教えてください。

おでんと温泉の話など


今日の給食は、予告通り「おでん」など。図書室では
「おでん おんせんに いく」 の本が置かれ、たく
さんの子どもたちが読んでくれました。
おでんは本当に季節感がありますね。コンビニでおでんが一番
売れるのは、真冬ではなくて、シーズン最初の10月頃だとか。
これから冬に向かう感じが食欲を誘うのでしょうか。

ざっくりお話しすると、おでんたちが温泉旅行に行く
お話です。このおでんを温泉に例えるなんてうまいで
すね。もちろん給食のおでんも上手くて、職員室でも
「おいしくて食べ過ぎた!」という先生方の声が聞か
れました。

休み時間は今日も長縄の練習です。1年生をはじめ
どの学年も上手になっています!ほこりが立つので
スプリンクラーをまきました。

4年生は、体育館で「走り高跳び」です。調子よく7歩くらいで
ぴょん!と跳んでいました。

こうやって、腕で引き上げることも4年生だと
じょうずですね。ゴムを使うので、安心して
跳べるのも、指導の工夫ですね。

楽しかったスポーツ交流!


9日(土)、第三中学校において、三中校区の
スポーツ大会がありました。職員も含めたPTA
のみなさんや、お子さんでゲームや名が縄跳び
などで楽しく汗をかきました。写真は5人組での
じゃんけんです。交流も楽しかったです。
準備を進めてくださった、会場校三中PTAの皆さ
まありがとうございました。
来年は三小が会場校です。よろしくお願いします。

このところの寒さで、落葉が進み少し寂しく
思っていましたが・・・・。正門の梅をよく
見ると、もう来年の花や葉の芽が出ています。
冬来たりならば、春遠からじですね。早いも
のであと11回の登校日で2学期終了です。
しっかりまとめを頑張ります!!

食に関する取組から


3年生の廊下に、農家の仕事の掲示物が・・・・。
校外学習で市内の農家さんの見学をしたり、農研会の
授業をしたりした、社会科の学習のまとめです。

中身はこんなに丁寧です。


ジャーン!そして、月曜日は給食室と図書室のコラボです!
給食だよりをお読みになった方はご存知だと思いますが、
月曜日は、「おでん」が給食に出ます。食べる前でも食べた
後でも図書室にある「おでん おんせんにいく」の絵本との
併せて読んでもらえるとうれしいです!

今から、月曜日の給食が楽しみですね!
また、給食室と図書室のコラボも考えて
います。

掲示物など


明日、10日は世界人権デーです。今週は人権週間
でした。校長先生の掲示板です。

保健室の掲示板です。月曜日風邪気味の子どもが多く
心配しましたが、後半減りました。インフルエンザの
予防に気を付けています。

1年生の廊下がきれいです。


朝顔のつるを使った手作りリースの完成です。
今日工事にきた方々もじっと見ていました。
このあとおうちに飾るのですね。

いろいろあった金曜日②


昼休み、ダンスクラブの発表です。上手で、動きも早く
カメラが追いつきません。

かっこいい!と同級生や下級生から声援が。大いに盛り上がり
ました。クラブの子どもたちも、見ている子どもたちもノリノ
リです。時代はダンスなのですね。

今日は、6年生が中村宗男先生の、書写指導でした。
「夢」がポイントのようです。シーンとしていました。

中村先生は、全体指導はもちろん、個別指導も熱心に
そして丁寧にしてくださいました。熱い思いに子ども
たちも応え、上手でしたよ!


名前を書くときには、このように下敷きを置いて
書くのだそうです。目から鱗です。
中村先生今日もありがとうございました!!

いろいろあった金曜日①


今日の児童集会は、放送委員会の発表でした。
放送委員会の仕事の一つに、掃除のときの
放送や休み時間終わりの放送があります。
放送をよく聞いて、時間を守ってください!

1年生寒い朝なのに、元気に頑張っています。
なんと、先生が来る前に次々と並んで前へならえで
並び始めました。すごい!
この後、逆上がりなどに挑戦していましたね。

5年生、収穫祭も今日で最後のクラスです。
今日も三小米は、甘くおいしく、みんなで炊いた
お焦げのご飯も最高でした。

3クラスとも、指導者の方々にお礼のお手紙などを
渡しました。本当に毎年ありがとうございます。

校長先生から、指導者の地域の方のお力と、みんなが水やりを
頑張ったことなどが、おいしいごはんになりました。これから
ご飯を食べる時には、このことを忘れずに、感謝していただき
ましょう!というお話がありました。

市川さんから、もち米、玄米、白米、赤い米や黒い米(!)
などを紹介していただきました。赤い米は、おめでたい時に
いただくのだそうです。
市川さん、伊藤さん、芳賀さん、栗原さん、加藤さん、
をはじめ地域の方々今後ともよろしくお願いいたします。

セーフティ教室


今日は、1年~3年のセーフティ教室がありました。
警察(ポリス)なのでミスターポリックの手品ショー。
手品を交えながら、不審者に対応のお話をしてください
ました。

なんといっても、「いかのおすし」
知らない人についていかない
知らない人の車にらない
おごえをだす
ぐににげる
近くの大人にらせる

3年生のお礼の言葉。安全のために今日のこと
忘れないでくださいね!

今休み時間は、縄跳び強化週間。
ものすごい盛り上がりです!
来週の長縄チャレンジに向けて頑
張っていますよ!

5年生、実ったお米をおいしくいただきました!


昨日、5日に5年3組の、お米の収穫祭がありました。
このご飯は、「三小米」バケツ稲で実ったお米です!
かむと甘くておいしいので、びっくりしました!

指導者の芳賀さんと市川さんをお招きして
みんなでお味噌汁と一緒にいただきました。
子供たちのお礼の言葉です。


それだけでは足りないので、子供たちが持参した
お米もガスで炊きました。おこげがおいしいのです。


お二人から、天候不順にも負けずにおいしいお米が
実ったこと、特に水やりを頑張ったことをほめてい
ただきました。
今後ともご指導をよろしくお願いします。
あと2クラスも収穫祭を行います。

セーフティ教室




先週6年生が、連合音楽会へと行くときに5年生が
応援メッセージを贈ったそうです。応援の後押しも
あって、6年生は練習以上に実力を発揮できたそう
です!



今年のセーフティ教室4・5・6年は
スマホ・パソコンやネットとの付き合
い方などでした。最後に見た動画は、
ドキッとする内容で、しっかりご家庭
でルールを決めてほしいと思いました。

お話をしてくださった講師の方に、6年生から
お礼の言葉です。明日は1年~3年生のセーフ
ティ教室(不審者対応)があります。

児童朝会


6年生のことば。連合音楽会では精一杯
頑張りました。次は、縄跳びチャレンジを
学級で頑張ります、という内容。次々と目
標を掲げて行動する前向きな6年生です!

今日から人権週間です。「人権」とは
「自分も他の人も大事にすること」です。
暴力やいじめは絶対にいけません。
これからも「いい顔いっぱいの第三小」
にしていきましょう。
校長先生のお話でした。
今朝は寒いのですが、しっかり聞いてい
た皆さんのことをほめていただきました。

人権・オリパラ講演会!


今日は登山家の田村聡さんの講演がありました。田村さんは
世界初の、聴覚障害者のエベレスト登頂者です。
入場前に、「いつもみんなお客さんに拍手してくれるけど、
聞こえないよね。今日はどうしたら伝わると思いますか?」
と聞くと、みんな手をキラキラさせて田村さんの歓迎です。

耳が聞こえないので、雪崩や吹雪などをいかに防ぐか
苦労しながら、努力を続けました。
そしてとうとう、エベレストに登られたのです。
その時の新聞です。




6年生から、田村さんへのお礼の言葉です。
今までアスリートの皆さんは、「夢をもつこと」
「努力を続けること」「自信をもつこと」を
教えてくれました。競技は違えども田村さんも思
いは全く同じでした。
6年生がそのことをしっかり受け止めてくれました。
ほかの学年の子も、目をキラキラさせて聞いていました。

退場です。入場と同じくキラキラ見送ります。


田村さんの装備を、じっくり見る子供たち。
ボンベも含めて20kg以上を背負い8000m
級の山に登るなんてすごいです。田村さん・
手話通訳さん・機械操作の方、子供たちの夢
のために本日はありがとうございました。

読み聞かせ会・おはなしのたび

今日は、図書ボランティアさんによる、
読み聞かせ会「おはなしのたび」なんと
今年で12回目になります。

オープニングは、本校教員による「おこだでませんように」
子どもたちはもちろん、大人もぐっとくるお話でした!

この後は、3つの部屋に分かれての、図書ボランティアの
皆さんによる読み聞かせ。途中1回入れ替わりがあり、
18冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。
昔話や、ちょっと怖い話、新しい話、人気の話など選定の
工夫とご苦労がうかがえました。

なんと、最後にスペシャルゲスト!サンタさんが
登場!2冊の本を読んでくれました!
クリスマスの準備のお仕事を休んで三小のために
特別に来てくれました!

約60名もの子供たちが、参加です。毎年この時期に
行うので、来年も来てくださいね。
図書ボランティアの皆さま、ありがとうございました。


職員室に戻ると、6年生が連合音楽会で身に着けていた
リボンが返却されていました。また、1年後今の5年生が
身に着けて活躍します。それまで待っててね。

今日から12月!


5年生は、ファーレアート見学。立川駅北口の
一連の現代美術群です。美術愛好家にも有名で
ボランティアの方に案内をしていただきました。
付き添ってくださった保護者の皆さまありがと
うございました。

休み時間になると、「くるくるパットを貸してください。」
という子どもたちがきます。なんでしょうか。

これを鉄棒につけると、痛くなくてよく回るのです。
ものすごい、だるま回りを次々に披露してくれました。
よく目が回らないなあと感心していると、じつはよく
回転できると多少目が回るそうです。

今日から、12月。あっという間にカレンダーも1枚。
そういえば、音楽でクリスマスの歌が教室から聞こえ
てきましたよ!
登校日数もあと16日で2学期が終わります。
しっかり学習や行のまとめを行います。

連合音楽会お疲れさま!!(6年)


6年生、いよいよ連合音楽会へ出発!そのとき、3階の窓から
5年生がいっぱい手を振ってくれました!!6年が気がついて
手を振り始めました。

と、そのときファーレ見学から帰ってきた5年の別のクラスと
すれ違いました!頑張って!!とエールを送ります。

風邪の予防のため、みんなマスクをしています。背中から
気合を感じました。結果は・・・「素晴らしかった!」と
担任の声!子供たちも、「楽しんで歌や演奏ができた!」
といううれしいお知らせ!!
お疲れさまでした。今日の様子は保護者会で見られるそう
です。

縄跳びチャレンジとは!!


今日は、縄跳びチャレンジのリハーサルもありました。
去年まで縄跳び大会でしたが、今年から順位は決めず
に、自分のクラスの新記録にチャレンジするという大
会のリハーサルです!

みんな数を数えたり、「ハイ!ハイ!」の掛け声に乗って
ピョンピョン飛びます。引っかかった友達に「ドンマイ!」
の声も忘れません。5・6年生は速く、跳んでるというより
も、すり抜けているような感じです。本番も目指せ新記録!!

今日は、就学時検診もありました。来年度の1年生。
挨拶がしっかりできてましたね!待ってますよ。

とそのとき1台のトラックが来て、楽器をRISURU
ホールに運んでくれました。明日は頼んだよ!!

公共基準点とは・・・。


さてこれは何?わかったら建築博士です!
マンホールの中にありました。

これで分かった人もいるはずです。
そうです、これは公共基準点。道路や建物の測量の基準に
なるものだそうです。

お話を伺うと、東京都の基準点の中でも、かなりレベルの高い
基準なのだそうです。測量して修正していたようでした。この
基準点が三小には二つもあります!

すごい精密な機械での測量です。学校にはいろいろなものが
ありますね。横で1年生が鉄棒運動をしていました。

音楽集会(6年生発表!)


今朝は音楽集会。6年生の発表会。たくさんの方が早くから
並んで待っていただきました。寒い中ありがとうごさいました。

一生懸命練習した成果を見てください。はじめの
言葉に6年生の思いが伝わりました。

こんなにたくさんのお客様や下学年に見られての
演奏は、本番を明日に控えてのいいリハーサルに
なったのではないでしょうか。

音楽集会2


大きな歌声、きれいな響き。多くの方から「素晴らしかった!」
との言葉をいただきました。

お兄さん、お姉さん、すごいなあ・・・。
みんなくぎ付けです。みんなも6年生になったら・・・ね!

今度は合奏。前列のみなさん。アコーディオンの
息もぴったり!

中列のみなさん。しっかりとした音をたたいて
くれていました。

後列のみなさん。しっかりとメロディーを支えて
くれていました。
みんながつけているリボンは、70周年の時に記
念にいただいたものです。毎年毎年6年生が着用
して11年目になるのですね。
明日の午後、RISURUホールで精いっぱいがんばれ
6年生!!

今日の出来事


昨日の、連合音楽会の練習。ふと見ると入口に、1年生が
めじろ押しです。あこがれの6年の様子を見ています。6
年生になったら、あなた方も出場するのですよ!
明日の音楽集会の発表が、今から楽しみですね!

夏の芝生は枯れていますが、冬芝が伸び始めて青々と
きれいです。整美委員会の皆さん、当番ありがとう。

明日は、就学時健診。来年度の新1年生が健診にきます。
保護者の皆さま、この指さしポスターを頼りに、回って
ください。三小はH型校舎なので迷子にならないように
気を付けてください。

朝の登校風景。遠くに見える通称「馬だし」で、自動車から
子供たちを守ります。PTAの皆さんのおかげです。
それと、通学路沿いのおうちの方のご理解にも感謝致します。

奥が深い、討論会!(6年)


6年のあるクラスで、討論会の学習をしていました。
前回のテーマは「税金について」。今日のテーマは
「愛とお金とどちらが大事か」なんと!と驚いて見に
行くと、この愛とはスポーツへの愛や、家族愛やヘレ
ンケラーのような大きな愛とお金についてでした。

ユニセフ募金にはお金が必要だ。➡愛がないとそもそも募金しない
また募金だけしても傲慢だ!➡本当の愛はお金では手に入らない
等々、どちらの意見も活発で、うーん!とか拍手とか反応よしです。

これは、結論を出すのではなく、話し合いの仕方を学ぶ
学習のようでした。最後に自分の意見に近いほうに挙手。
この時も、みんなよーく考えてを挙げていました。

人とのかかわり(6年)


今日も、至誠ホームに6年生が訪問しました。
緊張気味のあいさつにも、みなさん拍手。

お年寄りに教わったけん玉で、保育園児との
交流に成功!の報告に皆さんニコニコ。

このあと一緒にけん玉をしたり、技を披露したりして
何回も拍手をもらいました。

「やってみようかしら・・」と久しぶりに
けん玉に挑戦。みんなも応援します。

最後にお礼のあいさつ。右後方のおばあさんは
「皆さんが立って挨拶してくれているんだから。」
と、わざわざ立って話を聞いてくださいました。
ホームのお年寄りの皆さん、そしてスタッフの皆さん
ありがとうございました。
みんなも頑張りました!!
あと1クラス交流が残っています。

こぼれ話など


インフルエンザなどの感染が心配されています。
三小では、加湿器を各教室で昨年から使っています。
今年は買い足して、専科教室、きらりの教室、そして
職員室(しかも副校長席の隣!)にも。先生方もワイワイ。
でも、調子に乗りすぎて、起案のプリントが湿ってしま
いました。
寒い日が続きます。健康に留意しましょう。
手洗いうがいを忘れずに!!

3年生のこの間とは別のクラスが、屋上で影調べ。
実はこのところ雨や、曇りの日が多く、なかなか
このクラスは観察ができませんでした。

方位磁針をしっかり使って、正しく方角を決めないと
この観察は成功しません。みんな慎重でした。

小中連携活動で、立川三中に4校が集まり行った
漢字検定の結果と証書です。明日当たり配ります。
合格しているといいな。
この活動には、立川三中の国語科の先生方をはじめ
多くの方のおかげでできた活動です。
ありがとうございました。12月の連携活動では6年
生が三中体験入学を行います。よろしくお願いします。

最後の学年練習!


今日の、5・6時間目が連合音楽会前の、最後の練習です。
校長先生も、じっくり様子を見守ってくださっています。

音楽の先生の指揮に、みんな大きく体を揺らしながら
歌っていました。私にはずいぶん上手になったと
思えましたが・・・!

指導する音楽の先生や、じっと見つめる3人の担任には
優しくも真剣なまなざしが。当日は子供も大人もみんな
が満足するでしょう!
中学や高校でも、合唱コンクールが盛んなので、大きな
ホールでこれからも歌うかもしれません。でも、大きな
ホールでこの人数での合奏は最初で最後かも。心ひとつ
にして頑張っていたのがうれしかったです。

ご質問が多いのでお答えします。30日(木)の音楽集
会の発表には、直接体育館にいらしてください。
フラッシュを使わなければ、写真や録画も大丈夫です。
でも、この姿しっかり目に焼き付けてくださいね。

児童朝会


6年生の言葉
①今年から長縄大会から長縄チャレンジに変わりました。
②クラスの目標に向けて頑張っている。
③楽しく練習できるようにしたいので、「ドンマイ!」
 などといえるようにしていきたい。
という、素晴らしい内容。チャレンジに変わった意味を
よく理解して、発表してくれました!

校長先生のお話は書初めです。
正式には1月2日にその年初めて書くのが書初め。
宮中行事から広まったとのことです。
1月15日には、どんど焼きが行われます。この時に
書き損じの習字を焼き、炎が高く上がると書くことが
上手になるといわれています。先日中村先生の教えを
5年生が学んでいました。
真剣に、姿勢を正して書いていました。本番が楽しみ
です。

児童作品展で絵画や習字で賞を取ったお友達を
表彰です。おめでとう!

図書委員会から、12月2日土曜日の「おはなしのたび」
の説明がありました。ぜひ来てください。

早速どんど焼きの習字が集まっています。来年1月に
焼かせてもらいます!

もうすぐ12月①


1年生楽しそうです。カメラに向かってポーズ!
何を作っているのでしょう。

これは、クリスマスの飾りですか!なんと、あさがおの
つるを利用しているとのことです。もうすぐ12月!

1年生の廊下を飾っていますね!!

もうすぐ12月②


図書室のお猿さんも、落ち葉に囲まれています。
11月もあとわずかです。図書ボラさんありがとうございます。
土曜日の「おはなしのたび」もよろしくお願いします。

教育相談室で何やら・・・・。
実は6年生が卒業アルバムの個人写真を撮って
いました。ああ、もうこんな時期かと思って
立ち止まりました。

用務主事さんが、たかーいはしごに上って枝の剪定。
葉の落ちるこれからが、チャンスなのですね。

今年も、未来センターに大きなクリスマスツリーが!
♬雨は夜ふけすぎーに♬と思わず歌ってしまいます。

と思ったら、第三小のフェンス脇にも、可愛いイルミネーションが!
今週末は12月。1と4週間で2学期も終わります。まとめをしっか
り、行いたいです。

合唱の練習(6年)


今日は6年生の合唱の練習を少しだけ参観しました。
本番と同じ白と黒の衣装を着ると、ぐっと引き締まります。

音楽の先生が、指揮をしながら指導。6年生の伴奏にあわせて
しっかりと歌っていました。

今日の歌声はどんどん大きくなりました。
ハーモニーもきれいでした。
子どもたちの指先に、力が入り、感情をこめ
て体全体で歌っている子どもが増えていきました。
来週が楽しみです!頑張れ6年生!

児童集会(縦割りのゲーム)


今日の集会委員会による、ゲーム集会は縦割りのジェスチャーゲーム。

この振り付けは何?みんなニコニコ。

この指の動きに、「あー!」と笑う異学年の子どもたち。

ジェスチャーが終わると座ります。正解は・・・・
「サンシャイン池崎!」・・・・って誰?
集会委員会のみなさんお疲れさまでした!

中村先生の習字指導!


今年も、中村宗男先生に書初めの指導をしていただいてます。
今日は5年生。説明をよく聞いています。お手本も中村先
生の自筆です。

お手本の名前が、「嵐」の相葉ちゃんなのも
毎回のお楽しみです。去年は浅田真央さんでした。

「月」のはね方、縦核と横画の交差の時の注意。
そしてなんといっても「の」のポイントなど、
子どもたちはもちろん、教員も勉強になります。

中村先生、丁寧な個別指導もありがとうございます。
本番の書初めにむけて、頑張ります。

お年寄りとの交流(6年)


6年生、人とのかかわりの授業で、至誠ホームとシルバー人材
センターに分かれて学習しました。

まずは、お年寄りに教わった昔の遊びを、保育園で
園児たちに教えた様子を報告です。「ほー!」などと
声を上げて喜んでくれました。

このあと、おはじきなどをしましたが、お年寄りには難しいやり方
だと気が付くと、やり方をアドリブでどんどん変えたのには、さすが
だと驚きました。だんだん、お年寄りの皆さんも、夢中になってくれ
ました。
最後子どもたちがお礼をいうと、拍手をしてくれました。

今日の学習から


1年生、2年生が矢川緑地に秋探しに出かけました。
今朝も寒かったのっですが、元気いっぱい、「子ども
は風の子」ですね。

少し遅れて、2年生も出発!ビニールの袋に、ドングリや落ち葉
なぜか枝など、たくさんの秋を詰めて戻りました。

副籍交流をご存知でしょうか。普段は特別支援学校に
通っている同級生で、希望があれば、時々一緒に交流
して学習などをします。1年生にも交流のお友達が来
ることになりました!
そこで、特別支援学校の先生が1年生にわかりやすく、
副籍交流や特別支援学校について教えてくださいました。
1年生の子どもたちの素直なつぶやきや、交流への真剣
な感想の言葉がうれしく感じられました。
副籍交流これからよろしくお願いします!

連合音楽会に向けて


さあ、いよいよ6年生の学年練習が始まりました。並び方や
説明などで、待ち時間が長かったのですが、この真剣な態度!

さあ始まりました。何度か途中で止めて、指導を受けてまた続ける
6年生!指揮の音楽の先生に視線が集中しています。

この様子を見て、ふと思い出しました。
「そうだ、この日までに暗譜するはずだった!!」
お見事!本番まで1週間。繰り返しますが、
11/30(木)の音楽集会で練習の成果を披露します。
6年生はもちろん、ほかの学年の保護者の方や
地域の方もぜひ、体育館へおいでください!!

立川の農業を学ぶ(3年)①

今日は3年生で、「立川農研会」さんによる、
授業がありました。農研会の方はいろいろと
学校教育にかかわってくれています。三小の
たくさんの木にネームプレートがついているのも
農研会さんが指導してくれたものです。

まずは、本校の栄養士より。献立表には、
立川産の農産物が書いてあります。月によっても
違いますが、今月は毎日立川産の野菜を使ってい
ます。「近くでとれるので新鮮・だれが作ったか
わかって安心・うまい」などの理由です。

これが、立川名産「うど」です。この芽を使って
ウド室(地下)であの白いウドを育てます。

これがウドの写真です。「うおー!」と子供たち。
立川のウドの生産量は都内一位。全国でも有数の
産地です。狭い地下室で作業をするので腰を痛め
て大変なのだそうです

立川の農業を学ぶ②


この大根、まだ収穫には早いのです。
ぐんぐん大きくなるそうです。

手にもって説明してくださるのは「キウイ」とれたては
押してへっこまないほど硬くて食べられない。「耳たぶ」
ぐらい柔らかくなったら食べごろ!

質問コーナーで、「大根もカブも白いけど違いは何?」
という質問への説明で、「実は紫や黄色のカブもあるし
黒い大根もあるんだよ。」と聞いて「へー!」の声。
『大きなかぶ』(国語1年)のカブもそういえば教科書
の絵は黄色でした。

とれたての野菜を、触ったりにおいをかいだりする
子供たちです。

本当にいろいろな種類の野菜を育てています!
ほかにも、鶏や牛、豚も飼って買っていると
ころもあります。植木を育てている農家さんも
あります。立川の農業、これからもよろしくお
願いします!



「おじさんたちが持ってきた、野菜が給食に出るよ!」
との予言通り、右下の『地場産汁(じばさんじる)』
には、立川産の野菜がいっぱいです!!
とても美味しくいただきました!

立川農研会の皆さま、ありがとうございました。

祭りのあと


朝会が終わると4年生のあるクラス、体育で校庭に
まっしぐら!寒さに負けてません。
体育では、寒い時にはスエットの着用を認めています。
チャックやボタンのないもの、フードのないものなら良
いのです。汗をかいたら 脱げるものがいいですね。

各学年、次々に作品を持ち帰ります。2年生の紙粘土の
カップルは最高でしたが、これをみて、「あっ!」と思
いました。二人が座っていたベンチも、子供たちが木で
丁寧に作っていたことを。

6時間目は、5年生が職員と一緒に、体育館の片づけです。

みんなで、力を合わせてあっという間に体育館を
元に戻しました。展覧会というすてきなお祭りは
終わりました。

ああ、おわちゃったと思っていたら、なんと・・・!
体育館にひな壇が設置されました。そうです、6年生
の連合音楽会に向けた学年練習が始まります!!

展覧会の間、体育館の更衣室にひっそりといた、楽器たちの
出番です!!
ほかの学年も、学習や行事にまた頑張ります。

児童朝会!


今朝の、児童朝会は、とても寒かったです。息が白くなりました。
でも子供たちは、シャキッと気を付け。よく話を聞きました。
6年生の代表のことば
①展覧会で、友達のいいところをたくさん見つけました。
②6年生は水曜日から、連合音楽会に向けての合同練習が
 始まります。
③クラスで作った音を、学年で高めたい。
というような内容。いつも目標があるって素晴らしい。

校長先生のお話。展覧会の作品は、似ているけれど同じものは
一つとしてありません。世界に一つしかない作品です。これか
らも図工や家庭科などで「世界に一つしかない作品を作る」か
と思うとわくわくしませんか。これからも楽しみです。
そして、縦割り班のお友達に作品の良いところを手紙に書きま
した。いい顔いっぱいの学校にもっと、もっとなりますよ。
というお話でした。

御礼 展覧会!


今日の、1・2時間目、6年生が薬物乱用防止教室を
行いました。薬物をかっこよく思ってしまう誤解。
チョコレートのようなきれいな入れ物に入っている
危険性など、これからもずっと気を付けましょう!

9:30からは、いよいよ展覧会最終日。たくさんの方に
見ていただきました!!

似ているけれど、同じ顔は一つもない。
頑張って作りました。

たくさんの方が、「すてきですね。」とほめてくださいました。
職員一同大感激です!

たくさんの色彩が体育館にあふれました。
とってもにぎやかな体育館になりました。


自分の作品を、おうちの方に一生懸命語る子供たち。
作品のお隣にお子さんを立たせて写真を撮る方々。
地域の方来賓の方にもたくさん来ていただきました。
みなさんじっくりと見ていただきました。16時に
会場を閉じるのが残念なくらいでした。
本当にありがとうございました。

明日も展覧会です!!


夕日に染まりながら、校庭で長縄をする6年生。
12月14日に迫った、長縄大会に向けての練習。
さすが、6年生。下級生がじっと見つめていました。

5年生も頑張ります。今年は順位を競うのではなく、学級の
記録づくりを目指す内容に変わりました。新記録目指して
頑張っています。6年生は、休み時間に連合音楽会の練習を
するので、放課後に練習を行うようです!!

見守りシルバーさんの、城戸さんが育てた見事な菊です。
展覧会入り口付近に飾りました。
今日は、予想以上に保護者・地域の方に展覧会を鑑賞を
していただきました。

星が見せる宇宙の旅・二人のけっこんしき・破壊されていく森
ぐにゃぐにゃ・ぼくのせかい・海に行こう・うれしくなる木・・・。


子どもたちの作品の題名のほんの一部です。題名も作品の一部。
一生懸命考えました。どんな作品かお楽しみに。
明日お待ちしています。

今日の出来事


秋晴れのいい天気です。明日まで持ってほしいのですけれど・・。
明日、入り口と出口を別にする計画でしたが、雨の場合には、
体育館の入り口と出口が同じになります。
今日も、児童鑑賞日。友達の良いところを一生懸命書いています。
静かな、でも活気のある体育館でした。


授業は、いつも通り行われています。キャー!という声が
するので、何だろうとみてみると、体育でした。接戦だった
ので盛り上がっていました。ベースボール型ゲームもまとめ
に入っています。

授業から②


3年道徳の授業。担任がよく考えて選んだ教材が
「ちびまる子ちゃん」の「たまちゃん大すき!」
テレビでもお馴染みのまるちゃんがでてくるのと、
とっても身近な友情のお話。
先生の読んでいるのをじっくり聞いていました。
この話、確か絵本にもなっているはず。

でました、ハートメーターです。まるちゃんの
気持ちの変化を面積の変化で表します。そして
話し合いのきっかけにします。

どうしてこう思うの?ペアで話し合い確かめ合います。
1月26日(金)の研究発表で、詳しくはお話しします!

授業から①


3年生。珍しく屋上の授業。真剣に太陽を観察したり
影を見たりして大騒ぎです。これは・・!

理科です。朝・昼・午後と3回影の位置と長さを記録しました。
もちろん、太陽が動くことは子どもたちもわかってはいますが、
動きに規則性があることを学んだようです。3年生、天気予報と
首っ引きで授業をしています。晴れた日でないとできない観察で
す。これからも学年が上がるにつれ、太陽・月・星を学びます。
机上ではなく、実際に動きを見ることが大事。月や星は、ご家庭
のご協力を毎年いただいています。ありがとうございます。

午後、校庭から6年生の歓声が聞こえてきました。
レクを行っていました。障害物競走など、計画的に
やっていました。

展覧会こぼれ話・・・・。②


作者の名前をひらがなで表記したり、振り仮名をつけたり
しています。それはなぜかというと、

以前お話ししましたが、縦割り班の仲間に、感想を伝え合う
のです。一生懸命書いています。そのため、1年生にも作者
名がわかるようにしています。みんな真剣に書いていましたよ。

小中連携活動の一つとして、立川三中の生徒さんの作品を
飾らせていただいています。懐かしい卒業生の名前を見つ
けました。さすが丁寧な作品たちです。

そして、西東京朝鮮第一初中級学校のみなさんの
作品も飾らせていただきました。そして、今日同
校の小学生が、展覧会に来てくれました!
ここでも交流をしています。

いよいよ、明日・明後日。子どもたちの力作をご覧ください。
お持ちしています!

展覧会こぼれ話・・・。


今日は、展覧会児童鑑賞日です。たくさんの子どもたちが
今日と、明日の5時間目までに作品を鑑賞します。

この看板が、正門(黒門)と南門(青門)に立てかけられます。
雨の予報もあるので、万が一を考え、主事さんがビニールを2枚
かけてくれました。

5年生が地域協力者の指導のもと、実った稲のもみを
飾っています。(5年生のコーナー付近)本当に雨が
多かったのに、きれいに実ったとほめていただきました。

これくらいは、紹介させてください。全校児童が、三小ダンスの
踊っているところを、描いて飾っています。子どもたちはこの絵を
見ながら思わず踊ったりしていました。名前が書いていないので、
どこにあるかは、お子さんに聞いておいてください。

go up! go down!


「Go down!」階段を下りましょう。
6年生の外国語活動、今日も英語で校舎内を
案内です。

「右に回って、進んで、階段を下りるよ!」
こんなことを英語で指示します。

ALTの先生も一緒に歩きますが、ほとんど教えなくても
次のポイントまでゆっくり歩きます。

明日は展覧会児童鑑賞日。金・土は
保護者鑑賞日。
保護者受付は、体育館入り口です。
名簿もバッチリご用意しています。
お持ちしています!

今日の出来事


長い間、お待たせしましたが、ついに全面的にトイレが
使えるようになりました。検査の厳しさなどもわかりま
した。展覧会に間に合ってよかったです。社会体育の皆
さんも、従来通り体育館のトイレをお使いください。

ぴょん、ぴょん、調子よく跳んででいます。
寒さにまけず大繩をやっているグループがたくさん。
応援しながらとんでいます。それが大事ですね!

今日で、給食調査が終わりました。
でも、今後も給食室の皆さんと教員で連携しながら、
子どもたちの食を支えていきます。
毎回子どもたちは配膳の見本をみんなよーく見つめています。
今日のきのこご飯は、ゆく秋を感じながら美味しくいただき
ました。

秋深し・・・・。


今日は最後の落ち葉ひろい。3組グループです。
芝生にも落ち葉がいっぱいです。

「見て見て」、と四葉のクローバー。今日も
いいことあるかも。あれ、三つ葉かな。

毎日のように、主事さんが落ち葉を掃除してますが、
朝になるとだいぶ落ち葉が舞っています。
ほうきを使ったりして、たくさん集めています。

縦割り班として、まとまっていますね。6年生はほめる
だけでなく、注意もしています。仲が良くなければ難し
いですよね。いうことを聞く下級生にも感心です。

今年のたてわり落ち葉ひろいは終わりました。
たくさんの落ち葉が集まりました!

5年生脱穀の授業!


今日は5年生の脱穀です。地域の方に教わりながら、
昔活躍していた道具を使っての脱穀です。
まずは足ふみ脱穀機であらかた取ります。名前の通り
足で踏むとくるくる回ります。

残ったもみを、千歯扱き(せんばこき)で完全に
落とします。完全に落ちますが、時間がかかります。

使った機械(道具)は、40年以上前に現役で
使われていたものです。

唐箕(とうみ)。風の力を利用して、選別してくれる
すぐれものです。
今日脱穀したお米は、精米していただき、展覧会の受付
付近に置く予定です。お楽しみに。

今回も、地域のお米の先生方にお力を貸していただきました。
ありがとうございました。

児童朝会


今朝の児童朝会。6年生の言葉は展覧会。
「一生懸命作った作品を、一生懸命見て、一生懸命
 (感想の)手紙を書きます!」
なんて素敵な宣言でしょう。

校長先生の言葉は、最近の子供たちの活躍、頑張りについて。
①全校遠足。5・6年生の面倒見の良さ。下級生もよく言うことを
 聞いて頑張りました。全校遠足は三小の宝です。
②落ち葉はき。縦割りで頑張っています。力を合わせて学校を
 きれいにしてくれています。働くことの気持ちよさを知ることも
 大事なお勉強です。
③展覧会。皆さんが図工室や教室で作っている様子を見て、とても
 楽しみです。今からワクワクしています。どんな展覧会になるでしょう。
 
3年生から、先月の生活目標についての発表がありました。
いつも笑顔でいたい。クラス遊びが楽しみ。相手がいやな
ことをしない!など、自分の体験から、思ったことを話し
てくれました。

来週に続く!


今日も、給食調査。給食委員会の放送は、「野菜」。
野菜を食べると、肌が美しくなります。野菜は、
体の調子を整えます。ごはんや、肉など、いろいろな
食べ物と合わせることが大事です。今日もゴボウ、
パセリ、ニンジンなどたくさんの野菜をおいしくいた
だきました。給食調査は来週に続く。

来週は、なんといっても展覧会!今日は、6年生と教職員で
会場の準備をしました。6年生は、1年間大きな行事の準備や後片
付けをやってくれました。今日が最後です。今までありがとう!
この展覧会の片づけから、5年生が行います。1年間よろしくね。

このあと、一部の作品も運び始まりました。いよいよです。
この展覧会の仕上げは来週に続きます!

少数の導入って?(3年)


色水があります。1デシリットルと少しあります。
2デシリットルには足りません。どうやって測れば
いいかな。

みんな考えています。深さを測ってみる。目盛りをつけてみる。
などいいアイデアが出されました。そして、0.1デシリットルの
登場です。

こうやって、小数の必要がわかります。
生活から、引き出していくのですね。
今日の3つの研究授業、話し合いを
大事にしていました。

今日の出来事


今日は、体育集会。運動委員会による、長縄の取り組み
発表です。上手に跳ぶにはどうすればいいかなど、発表
しました。

今日は1年生2クラス、3年生1クラスで研究授業がありました。
13-8のやり方を考えています。サクランボ計算でやる人。

○を使って考える人。いろいろあります。

そして、考えを交流します。
①お友達の考えを参考にする場合と、
②自分の考えに自信を深める場合がありますね。
このあと、みんなで確かめ合いました。

この1年生のクラスは、はなまるが10個になるといいことがあるようです。
あと二つですね。ほかにも楽しい掲示がいっぱい。

このクラスの算数も、お友達との交流を取り入れていました。
このあと、全員で深め合うのも同じです。

今日も給食調査


今日は、天気も良く20度くらいになった模様。月曜日に
延期になった、脱穀を待つ稲穂です。1日の気温差が10度
以上になりました。体調を崩さないようお気を付けください。

今日も給食の調査の日です。残菜が少なく片付けもばっちりだと
給食室からの声です。
そして給食の時間に、放送で給食委員のクイズもありました。
鉄分の多い食材は何でしょう。それは「ひじき」です!
というわけで、今日は「ひじきハンバーグ!!」

おいしかったです。貧血予防にも美容にもいいです。

それから、各学年の展覧会の作品紹介も、お昼の放送で
行っています。今日は6年生がインタビュー風な発表で、
作品解説をしていました。

今どきのベースボール型ゲーム。4年


今日も、体育でラケットベースです。
歓声が上がっていますよ。

ティーに置いたボールを打つので、安心です。
思い切りパコーンと打ちました。1塁打は1点です。
3塁打だと3点だと、子どもたちが教えてくれました。

ボールを取って、全員でフラフープに座ると「アウト!」
チームワークが勝負の決め手です。たくさん点が入るし
安心してゲームができますね。

今日の出来事


今日はたてわり班の落ち葉ひろい2日目です。
北風が吹いていたので、北側にはたくさんの
落ち葉がありました。

6年生のお姉さんを囲んで、楽しく落ち葉ひろいです。
「ねえみてみて!」

校長先生から、「がんばってますね!20枚は拾ってほしいな。」
の言葉がけに、あっという間に20枚以上集めた子供たちです。

1時間目職員室の廊下に、「ターンライト!(右に曲がれ)」
などの英語が聞こえました。なんでしょう!

道案内を英語でやっていました。目をつぶっている
友達を、英語のやり取りで何とか進めているのです。
2020年には、「立川駅はどこですか?」と外国の
方に英語で聞かれても大丈夫ですね。
「Take a taxi.」なんてだめですよ。

今日の出来事②


体育館でも先生方が鎖を引っ張り、みんなニコニコ。
見つめる先は・・・・。

なにやらバスケットゴールが、引き上げられています。
おっ!何かがぶら下げられています。おおっ!これは!

展覧会のある作品です。申し訳ありませんが、ここまで。
でも、飾った様子を見る先生方の笑顔でお察しください。
少しづつ展覧会に向けて、体育館出来上がります!

こちらは、いつも校長室前の廊下を飾ってくださる、
地域の小山豊水先生のお花です。とてもきれいです。
毎回いろんなお花を飾ってくださいます。

今日の出来事


本日最後の持久走タイムがありました。この後は
縄跳びの取り組みが始まります。芝生の養生のた
め、春まで立ち入り禁止です。(展覧会の時など
は開放します)。子どもたち、肌寒さにも負けず
頑張ります。

今日から、給食調査が始まりました。調査にあわせて、
給食委員会が活躍します。また、食育も行います。
この片付け方を見てください。完璧!残菜もあまり
ありません。完食のクラスもいっぱいです!

午後職員でワイワイしながら、パネルを組み立てています。
もちろん運び先は体育館です。展覧会の準備です。

オホホホ!(2年図工)


オホホ・・・。このゴージャスなほほえみは何?
ゴスペルシンガーですか?気品も漂ってます。
これは2年生の図工です。展覧会作品の制作中。

この笑顔は素敵です。ほかにも笑顔がいっぱいならびました。
丁寧に作った、髪の毛や洋服も見ものです。でも今日はここまで。
静かに真剣に作っていましたよ!

今日の出来事!②


閑話休題。事務室に到着した、この荷物で職員も大騒ぎ。
プールをきれいにしてくれる、お掃除ロボット2号です。
1号は、長い間活躍してくれましたが、故障してしまい
ました。気の早い話ですが、来年の夏に大活躍してもら
いましょう!

今日の縦割り第2弾!縦割り交流給食です。
6年生が配膳をしてくれて、下級生は言う
ことをよく聞いてました。

そして、縦割り遊び。6年生が工夫して考えた遊びです。
ドッジボールでは、6年生がとったボールを、下級生に
投げさせていました。よく見ると6年生は1年生には当
てません。みんなが楽しめるよう、工夫していました。

ここは体育館。3つのグループが、同じ遊びを選択しました。
だったらということで、3班合同で、鬼遊びの一種です。
大勢なので、迫力がありました。みんなで楽しめて、ここも
歓声が響きました。

今日の出来事!①


今日から、縦割りの落ち葉ひろい。朝みんな
協力して校庭をきれいにします。

全校遠足の成果か、異学年の交流が温かいです。
違う班が木曜日にも行います。

3年生は、2年生に昆虫について発表しました。
3年生どのクラスもタブレットで画像を示して
発表しました。

画像に合わせて、発表です。プレゼンテーションの発表
のようです。今回は担任が操作しましたが、学年が上が
ると、自分たちで操作もできるようになるでしょう。

2年生は、じっくり見て聞いていました。来年は君たちが
昆虫について学びます。

今日の出来事


今日の避難訓練は、地震でまず非常階段が使えません。
そして、人数確認をしたら、1人いません!という設定です。
先生方が手分けして探している間砂遊びをせず静かに
待ってた、みんなを校長先生がほめてくださいました!

こんな悪条件の中、よく頑張りました。何かあったら
たとえ一人でも、ここに集まれるようにしましょう。
という校長先生のお話、みんなの心に届きましたね。

いよいよ来週は展覧会。昼休みの図工室で、黙々と
作っている子どもたちがいました。じっくり取り組
んでいるので、少し時間外に仕上げています。
これは、紙を染めたもの。意外なところに使います。
そうです、また秘密です。ヒントは、和風。とても
きれいに染まっていますよ。

今日の児童朝会


今日の児童朝会。6年生の発表は、今日からのいじめ
解消旬間についてでした。一人一人自分の心を見つめ
る10日間です。

そして、12日(日)、RISURUホールで行われる
「子どもからの人権メッセージ発表会」に第三小、
いや、錦町を代表してメッセージを発表する6年生
に本番同様に発表してもらいました。
「まずあいさつからはじめよう」という内容です。
日曜日、頑張っていきましょう!

最後に、立川市民体育大会の陸上競技大会で
活躍した子どもたちの表彰です。メダルを写
させてもらいました。錦町体育会は、今年も
優勝争いの真っただ中。みんなの頑張りもあ
り、最後まで目が離せません!

(これからも子どもたちの、頑張りや活躍が
   あればぜひお知らせください。)

そして、読書の秋です。


昼休みには、読書好きの子どもたちが、図書室に
集まります。

図書委員会の5・6年生が、当番で貸し出し返却も
やっています。

三小の校内研究「道徳」に関連する本を、図書支援員さんが
揃えて展示してくれています。

廊下には。「食欲の秋」コーナー。
おいしそうなさつまいいもの絵本など。
図書室には、季節感がいっぱいです。

芸術の秋③


6年生は、12月1日に迫った連合音楽会に向けて
練習を続けています。昼休みは、自主練だったり、
パート別練習だったりするそうです。この日は、
リコーダーのパート練習。短時間に集中です。

木琴のパートの子ども、練習しています。
わずかの時間でどんどん良くなります。
今は覚えるのに必死で難しいかもしれま
せんが、本番には演奏や合唱を楽しんで
やってくれたらなと願っています。

書き込みしたりして、しわしわの楽譜です。この楽譜が
ぼろぼろになるくらい頑張るのでしょう!
全校児童には、11月30日(木)の音楽集会で
発表します。学校だよりに書いてある通り、保護者
の方、地域の方おいでください。

芸術の秋②


1年生の図工。立体作品この、しわしわの紙で何を作るのでしょう。
作っているところを、見させてもらいました。展覧会の
楽しみなので、今は見せられません。でも、思わず微笑む
楽しい作品です。ぜひ会場に見に来てください。

これは、くらげか、宇宙人か。いいえ違います。
1年生の平面作品の一部分です。とても、明るい
絵です。でも、まだ秘密です。ここまでです。
どの学年も、あと2週間ほど仕上げに頑張ります!
一生懸命な1年生の図工の授業でした。

芸術の秋①


本校の学校管理員が、児童朝会で見せてくださった
絵を寄贈してくださいました。題して「広徳寺」。
じっと見て、描き始めたら40分くらいで仕上げたとのこと。
じっくり見てください。職員室入り口に飾りました。

今年も見守りシルバーさんが丁寧に育てた、菊を飾らせていた
だいてます。とてもかわいい感じのきれいなお花です。諏訪神
社にも出品したとのこと。たくさん菊が集まっているのですね。
玄関に置かせていただきました。

お二人の作品が、学校を彩ります。ありがとうございました。

スポーツの秋


スポーツの秋。5年生の体育は、ベースボール型の
ゲーム。投げたり、ティーにボールを置いたりして
工夫しています。三振がなく自信をもって打席に立
てますね。めざせダルビッシュ!

1年生、箱をまたいで、ダッシュしています。そう、
これはハードル走につながりますね。調子よく
ピョンピョン、もしくはまたいでとんでました。
そうそう、走り出す前にたくさんの子どもたちが
「てんまでとどけ、 1・2・3」(「くじらぐも」)
とジャンプしてから、走りだしていました。

くじらぐも、ペアですすめてました


ちょっと前の授業です。1年生。「くじらぐも」を
音読中心に進めていくのですね。

お隣同士で、役割読みです。
上手に読めてます。

今度は、ノートに書いたことを、お互いに見せ合い
交流をしています。1・2年生は、ペアで学ぶこと
も多いのです。音読頑張ってますね!

Jアラート鳴り響く 試験放送。


今日の10:00、試験放送のJアラートが鳴りました。
今日は地震の警報でした。体育をしていた1年生。不気味な
音(注目させるためにわざとそういう音を選んだそう
です。)に、ゲームをやめます。

道具を置いて、しっかり聞こうとしている1年生。
担任の事前の指導をよく覚えていました!

体育館も、中央に集まり、じっと警報を聞いていました。
肩を寄せ合って、担任のお話をしっかり聞いていました。

とはいっても、1年生も3年生も警報が終わるとホッと
していました。「ああ怖かった!」と正直な声も。
本当に鳴らないことを祈りつつ・・・。

6年生注目を浴びる。


なんだか賑やかな声がする、6年生の教室に入ると
ハロウィンの仮装で、お楽しみ会です。
もちろん計画・準備・進行など、しっかり練られた
会です。

のりのりで、写真にも写ってくれました。
しかし、このスパイダーマンは・・・・。
このあと、校庭でゲームなどをしていました。
ちょうど下校時の1年生が、びっくりしていました!

今日も6年生の活躍①


今日も、6年生の別のクラスが保育園へ
交流です!あいさつをしっかりのべます。
いつも通り紙を見ません。

このグループは、コマ回しを丁寧に
教えていました。

懐かしの紙相撲。やっているうちに保育園児たちは
どんどん盛り上がっていきました。

終わりの言葉でしっかりお礼を述べました。
このクラスも、よく準備できたなあと思うほど
事前に頑張り、本番では応用を効かせていたの
がすごいです。ハプニングにもしっかり対応し
ていました!お疲れさまでした!
そして、ふたつの保育園のみなさまありがとう
ございました。卒園児もいて懐かしんでいました。

6年生かっこいいぞ!


6年生が、保育園で交流しました。先月地域の
お年寄りから教わった遊びを、園児に伝えます。

紙飛行機。最初は緊張していたようでしたが、
優しいお兄さん、お姉さんとすぐに触れ合いました。

ねえ飛ばすよ!と優しい6年生についていく
園児たちです。飛行機よく飛びました!

この紙芝居は、前回お年寄りから教わった、戦争について
のお話を紙芝居にしたものです。準備頑張ったねえ!

二つ目の遊び。このグループはコマ回し。
「こうやって振り出すんだよ!」
と丁寧に親切に教える6年生はかっこいい!

すごろくもルールがわかると、のってました。
まあ、忙しい中よくこれだけ準備しましたねえ!
園児との交流大成功!
あしたも、ほかのクラスが行きます!

児童朝会


久しぶりに晴れた、月曜。児童朝会。
6年生代表の言葉は、今月の目標
「友達を大切にしよう」について。

第三小学校の、学校管理員さんの絵が、
三多摩美術展で入賞しました。

「このような水墨画を描いています。」
とその瞬間、「オー!」というどよめきが。
その子どもたちの、素直な感覚が大好きです。
考えたこと、思ったことを描くことの大事さを
お話ししていただきました。
絵は寄付していただいたので、廊下に飾ります。

ほかに、縄跳び検定で、トロフィーをいただいた
2年生と3年生を表彰しました。

4年学年PTA行事


4年の学年PTAです。大人と子供と
まじっての長縄跳び。3分はいい汗か
きますよね。

先生の○✖クイズ。野球選手になりたかった、○か×かなど。

じゃんけん列車、子どもも大人も、先生も交じりました。
学年PTAの皆さんを中心に、子どもたちのためにありが
とうございました!

3年校外学習 リサイクルセンター


ペットボトルのかたまり(べーるといいます)です。
一つ3500本20kgあるそうです。
ラベルをはがしてほしい、とのお願いを一生懸命メ
モしていました。

こちらは、プラスチックのごみ。一つ200kgあります。
匂うので洗って出してほしいとの願いをメモしました。

草木のごみは、細かく砕いて残菜と混ぜます。
たい肥ができます。発酵して60℃にもなって
いました。手でさわるとあったかい。

最後は歴史民俗資料館。立川の特徴や昔の道具などを
3グループに分かれて学習しました。
来週学校に戻ってのまとめが楽しみです。

3年生の社会科は、立川市のことを中心に学びます。
立川には、商業地域、農業の盛んな地域、工業地域、
住宅地など変化に富み、いろいろなことを3年生なりに
学べる地域てすね。

3年生校外学習市内見学 農家を訪ねて


昨日は3年生の、校外学習。まずは西砂地区の
農家の方の畑を見学。

農家の方が見せてくれているのは、フェロモントラップです。
ここに虫がたくさん入ったら、農薬をまく目安になるそうです。

キャベツ、ブロッコリーのほかに大根、カブなどを
今作っていて、もうすぐ出荷です。

とても、丁寧に子どもたちに説明してくださいました。
質問にも詳しく答えてくださいました。例えば
「ビニールハウスは、寒さ対策、雨が降らないので病気に
なりにくい、雨の日にも作業ができる。しかし経費が掛
かるので、露地栽培とうまく組み合わせている。」
とのことです。ありがとうございました。

オリンピアン佐藤先生来校!③


3・4時間目は5年生、6年生に授業をしてくださいました。
まずは、迫力の模範演技。この一本背負いを見てください!

さあみんなも「1、 2、 3!」と、
一本背負い(乗せるところまで)腰に
乗ったとたん「うわー!」という歓声!
進学して保健体育で武道をやったらこの
ことを思い出すね!

おわったら、互いに「礼!」
佐藤先生は礼儀についても教えてくださいました。

佐藤先生に投げられてうれしそうな本校教員。
うふふ。子供たちも大歓声!

6年担任の3人は、投げられてうれしそうでした。
子どもだけでなく、大人も次々と投げられます。

インターシップの大学生も、バシッと投げられました。
少し強かったのでぐにゃりと。教員になったときに、
子どもたちに自慢できる素敵なエピソードができましたね。

受け身の模範も、迫力満点。けがの防止にも役立つ
お話も伺いました。

2020年、東京オリンピックがあります。日本生まれの競技
種目は柔道と、新しく入る空手のみです。「JUDO」「WAZAARI」
など、英語でも共通語です。とのお話。。東京オリンピックに向けて
みんなも夢をもちましょう。そしてコツコツと努力しましょう。
と、一人一人に語りかけてくれた、佐藤先生。

佐藤先生本日はありがとうございました。
柔道部員の方もお世話になりました。
子どもたちも、今日のこと忘れません!

オリンピアン佐藤先生来校②


昨日の続きです。2時間目は、佐藤先生に一日校長
先生として、18学級全てを回っていただきました。
黒板に歓迎の言葉を書いて記念写真を撮る学級もあり。

そうそう、佐藤先生には全クラスに寄せ書きを書いて
いただきました。代表でもらった子どもは忘れられな
いことでしょう。

音楽室で、今月の歌「もみじ」の歌を送る学級も
あり。

なんと、全員投げられる学級もあり。とはいっても教室
なので実際は投げずに、腰に乗せてもらうまでですが、
世界チャンピオンに投げてもらえるなんて!!
そして、佐藤先生の軽快で優しい動きはさすが!

世界選手権の金メダルも持たせてもらいました。500gもあり
「重い!」との感想。世界選手権の金メダルは、円ではなくて
四角いユニークなデザインでした。

3人のオリンピアンの色紙が並ぶ教室。壮観です。
カメのようにコツコツと頑張ってほしいとのことです。
佐藤先生は、ご自宅でもカメを3匹も飼っているとの
こと。今年は、めでたいカメの話題が続きます。

佐藤先生は、とても丁寧に子供に接してくださいました。
18学級なので、1クラス2、3分でしたが、どの学級も
笑顔で「いい顔いっぱい」!!

オリンピアン佐藤先生来校!①


さあ、今日はオリンピアンで元世界チャンピオンの、
柔道の佐藤愛子先生とのふれあい交流会がありました。
まずはデモンストレーションで、強烈な投げ。白が
佐藤先生で、青が教え子の大学生の柔道部員の先生。
「ドス!」というすごい音に、みんなびっくり。
でも、部員の先生は「全然痛くない。」
受け身がしっかりしているからです!

佐藤先生は、北京オリンピックで順調に勝ち上がったのですが、
膝の靱帯断裂という大けがを乗り越えて、3年後の世界柔道選
手権の金メダル、チャンオンになったのです!
そんな、佐藤先生のお話のなかで、「努力をすることの大切さ」
「夢を持つことの大切さ」を教わりました。

6年生3人のお礼の言葉と、花束贈呈。
3人の心からの言葉を、佐藤先生はとても喜んでくれました!
「すごい」とあとでほめてくれましたよ!
1時間目の講演は、大きな拍手で終わりました。
この後、佐藤先生との交流は続くのですが、続きは明日!

バケツ稲の稲刈り(5年)


本日、ついに5年生のバケツ稲が収穫となりました。
地域の方に今日もご支援いただきました。
「こうやって、束ねます。」
お手本を見せていただきました。

黄金色のきれいな稲をどんどん刈り取ります。

「これホームページに載せてくれるの?」とポーズ。
約束通り載せましたよ。

今の農家さんは、機械で乾燥させるのだそうですが、
第三小学校は、昔ながらの天日干し。鳥を防ぐ網も
ばっちりです。

8月後半から降雨が多くて心配しましたが、よく実り
ました。それは、夏休みにみんなが交代で水やりを
一生懸命やったからだと、ほめていただきました。
11月早々に、脱穀をする予定です。

市川さん、伊藤さん、芳賀さん、加藤さん、
子どもたちのためにありがとうございました。

伝統の異学年学年発表など


今日も代表委員会がユニセフ募金を大きな声で
呼びかけます。北校舎は、5年生の代表委員の
担当です。明日までです。よろしくお願いします。

4年生が、「観光大使になろう。」という総合的な学習の
まとめです。各県について調べたことを、3年生に発表し
ます。このクラスは、体育館で3年生に見せます。聞かせます。

指し棒で見せたり、クイズを出したり、よ-く
工夫されてましたよ。3年生はいろんな発表を
見て回りました。

このクラスは、教室で。京都のことを発表しています。

これは、舞妓さんですね。説明を聞くと、舞妓さんになるのも
大変なのが分かりました。ほかにも食べ物や、マークなども。

北海道のグループです。どのグループも、台本も見ず
掲示も見ずに暗記して、みんなのほうを見て発表して
いましたよ。

3年生も、4年生になったら県調べ「観光大使になろう。」
をやって、今の2年生に発表します。目標ができました。
その4年生も、今度5年生に八ヶ岳自然教室の発表をして
もらい、来年への気持ち作りをします。
そうやって、1学年下の子どもたちに発表をするのが、
三小の伝統なのです。1年生だって、年長さんをおよ
びして、何かやりますよ!!
この伝統続けたいですね!

授業から・・・


これが、パフォーマンテストです。英語で指示や質問
に答えます。今日は、5年生です。
「私は、フルーツはすきですが、納豆は嫌いです。」
「私は虫が好きですが、クモは苦手です。」
など、もちろん英語で話します。5年生なのに、
我々の中学1年生の2学期くらいのスピーチ!
しかも、笑顔で身ぶり手ぶりもつけて!!

これは、6年の算数。比の学習で、松の木の高さを測りました。
とはいっても計算で測ります。

地面で計算してます。コーンの見た目の比を使って
松の木に当てはめるというもの。なかなか難しいです。

ワイワイやっていましたが、9m40cmだったようです。

ユニセフ募金など


さあ、学校再開。朝は、ユニセフ募金。代表委員会が呼びかけます。
自然と笑顔で「ありがとう。」です。

3日間集めるという予定だったので、26日木曜日まで
になりました。ご協力よろしくお願いします!

久しぶりの、校庭体育です。元気な声が聞かれました。

今日一人の先生が、「跳び箱全員とべました!」
と嬉しそうに報告してくれました。何とか全員とばそう
と工夫をしたり、先輩の先生方に聞いたり、本で調べたり
してていたので、うれしい気持ちはよく伝わりました!
そのクラスでは給食の時牛乳で乾杯したそうです!

明日から再開、楽しみです!②


雨漏りなどがなかったか、校内をみんなで回りました。
2年生の教室は、まさにかけ算シーズンです。
九九をただ覚えるだけではだめで、このように掛け算の
仕組みを理解してから覚えなくてはいけませんね。
ケーキを4皿も食べたら幸せです。

おお、このクラスは3の段が言えないと教室に
入れないようです。今日お休みだったけれど、
明日も3の段は覚えているよね!
(サクランボが担任そっくりです!)

水はけの良い校庭ですが、さすがにお昼近くまで水たまりが
残っていました。雨台風のすごさを物語っています。

さあ、明日から再開です。今後は、オリンピアンの来校、
稲刈り、校外学習などなど。持久走も走れそうです!
11月は、縦割り班の落ち葉はき、なんといっても展
覧会、6年生はそれに加えて連合音楽会!
学習で発表会を行うなど、どの学年も盛り上がります。

明日、みんなに会うのを楽しみに待ってます!

明日から再開、楽しみです!


午前6:45まで、避難所として体育館が開かれていました。
参集された、職員の方に聞くと、一人も来なかったとのことです。
よかったです。職員の方々夜通し、ありがとうございました。

雨が弱まった後も、風が吹いていました。風に負けない
バケツ稲。今週木曜日の予定で、5年生がついに稲刈り
をします。地域のお米の先生方のご指導とご協力いつも
ありがとうございます。

そして、久々の太陽を拝めました。大きな雲が1年生国語の
「くじらぐも」のようです!急いでカメラを取りに行ったの
ですが、風で少し流れてしまいましたが、パチリ。

こちらは、子クジラ。このあと、真っ青な青空でした。
まさに、台風一過です。台風一家ではありませんね。

明日は休校です

明日、10月23日は、市内の小中学校全校が休校です。
(立川市のホームページもご覧ください。)
また、連絡網のご協力、ありがとうございました。
今ものすごい雨が降っています。この後、どうなるのか
心配です。そしてニュースでもずっと、「大型で強い
台風」と言われています。皆様どうぞ、安全にお気を付
けください。明日朝は、風も強くなりそうです。

これは、金曜日の3年算数「重さ」の導入の授業。
粘土の形を変えると、重さは変わるでしょうか?
変わると思う子どもたちも結構います。
はかりを使ってはかり方も学びます。


答えは、みんな100gで変わりません。
ノートにしっかり記録してありますね。
これから、gや㎏など、重さについて学んで
いくのですね。

6年生の教室から


6年生の、外国語活動。今日はパフォーマンステスト。
近くの友達と、ペアで練習。

驚くらい、身振り手振りが自然に出たり、笑顔で英語を話
しています。表現を楽しんでいますね。
ハウメニイ(どれくらい)とか、ホワット ドゥーユウーライク
とか、自然に出るようになりました。小学校への英語導入期の
苦労を思うと隔世の感があります。レッツ、コミュニケーション!
このあと、先生とマンツーマンのテストをしたとのことです。

さすが、6年生。連合音楽会の取り組みが、どんどん
進んでいます。楽譜を見ないで歌ったり演奏したり
頑張って!!

おお、かめ君。夏休みに、脱出しましたね!
この、水槽なら、逃げられませんよ。
きれいに洗ってもらっていいですね。

歯磨き指導(1年)


今日は、1年生の歯磨き指導。養護教諭・担任そして、
学校医の萩原先生にご指導をしていただきました。

6歳臼歯に食紅を塗っています。
まだ生えていない子どももいましたが、
臨機応変に、奥の歯に塗っていました。
見せあいっこをしてちょっと楽しそう。

さて、磨きましょう。歯ブラシの持ち方、磨く方向、
丁寧にご指導くださいました。鉛筆を持つようにとのこと。
萩原先生に基本を教えていただきました。

鏡を見ながら、シュッ、シュッ!
お母さん方にも、お手伝いをいただきました。
丁寧にしていただきました。
ありがとうございました。
来週は、4年生が歯磨き指導を行います。

ユニセフ集会(代表委員会)



今日は代表委員会による、ユニセフ集会です。
まず校長先生のお話。
①なんのためにやるのか考えること。
②自分は何ができるのか考えること。
③そして、実際にそれをやること。
の3つが大事です。

100円の募金でできることです。
「へー!」という声が聞こえました。
代表委員の子どもたちが、何も見ないでこのような
内容をすらすら発表するのがすてきです。

劇を交えての発表。低学年にもわかりやすく発表できました。


募金は、23月・24火・25水の3日間。
朝に集めます。よろしくお願いします。

代表委員のみんなよく頑張りました!そして、
見ていたみんなも、しっかり聞いていました!
さあ、行動に移しましょう!

そして、募金第1号はPTAの役員さんからです。
募金を、代表委員の児童に手渡ししてくださいました。
体育館満場の拍手。次は、君たちの番です。
代表委員の皆さん、ありがとうございました!

縄跳び検定 (さんさんクラブ・錦町体育会)


さんさんクラブと、錦町体育会の皆さんのにおかげで、
今年も縄跳び検定が行われました。一生懸命技に
挑戦しています。

壁に掲示している技を、クリアーすると
どんどん級が上がります。

こんなに並んで待つほどの、子どもたちが来てくれました。
さんさんクラブ、錦町体育会の皆さま、ありがとうございました。

小中連携外国語活動


今日は、小中連携外国語活動の2回目です。
今日も、立川三中の英語科の先生を交えての
授業です。5年生。「今日の調子はどうですか?」
「私はげんき。」「私は腹ペコ」・・・などなど
「さあ、ペアで会話をしましょう。」
(もちろん英語で)

1学期よりも、みんなすぐに会話を始めたのはびっくり。
そして、英語の会話を楽しんでいました。一番多くの
友達と会話したので、チャンピオンのダンスをしています。

今日は打って変わって大雨です。
たくさんの来校者の方から
「きのうは晴れてよかったねー!」
「日頃の行いがよかったからだよ!」
などど声をかけていただきました。
今度は、台風の動きに気を配ります。

整美委員会の子どもたちが、毎週写真ニュースを
張り替えてくれています。社会ニュース、スポー
ツニュース、動物や花のニュースなど、明るい
話題を提供してくれています。
このシャンシャンの写真の前を通るたびに、微笑
んでしまいます。

全校遠足③


とはいえ、低学年の子どもたちは、さすがに少し疲れました。
すると、さっとリュックを3つも背負う6年生。
ちょっと、かっこいいです!優しい!
ほかの班でも、6年生や5年生が、同じようなことをしていた
そうです。

無事に、到着。5年生が司会の伝統の「解散式!」
6年生が、下級生に頑張ったことや、なんと課題も
しっかり話していました。

各班の5年生も、「来年はこんな6年生になりたいです!」
などと、力強く宣言。
6年生、立派に下級生のあこがれになってます!!

本当に、天気が良くなって、いい経験になったと思います。
おうちの方のご協力で、いい一日になりました。
またPTAのみなさんの、行き帰りの旗振りの見守り、本当
にありがとうございました。

全校遠足②


戻ってきたら、縦割り班でお弁当です。担当の先生も
交えて、楽しく食べることができました。

そのあと、また班遊びです。6年生はこのために長い間いろいろ
考え工夫していました。汗びっしょりで遊べました!

かすかに色づき始めた、イチョウの道を2列で帰ります。
何人かの見知らぬ方から、「この学校の子どもたちは、
人数が多いのに、二列でしっかり歩いてますね。」
などと、ほめていただきました。
「どこの学校ですか?」と聞かれたので
「第三小学校です!」と答えました。
子どもたちは、疲れているのに本当に頑張りました。

全校遠足①


今日は全校遠足です。50年も前から行っています。
そんなに続いているのには、わけがあります。縦割
り班活動で、良い関係ができています。その良さを
生かすのが全校遠足です! 校長先生のお話です。

立川の街中を、2列に並んで歩きます。
6年生や、5年生が、低学年の手を取ります。
信号各所で、旗振りの見守りをしてくださった
PTAのみなさん、今年も本当にありがとうご
ざいました。

昨日までの悪天候が嘘のような秋晴れです。
縦割り班で、ふわうわどーむなどに行き、
班で遊びました。

2年生国語の授業より②


がまくん、かえるくん、ナレーターにわかれて
3人揃ったらすぐ始まりました。

最後に、代表が読みました。上手に読めていました。
あと、2年生は掛け算九九を頑張っていることが、
教室に置いてあるプリントや宿題などからうかがえ
ましたよ。頑張って!

午後になって、雨が上がりました。
明日は、全校遠足です。天気予報は
どんどん良くなって、強気な職員室では
どんどん明日の準備を進めていました。
とはいえ念のために雨具(傘ではなくカッパ)
は忘れないでくださいね。晴れを信じて
早めに寝ましょう。(たくさん歩き遊ぶからね。)

2年生国語の授業より


今日は、2年生のあるクラスの国語の授業を見ました。
どの会話が、がまくんか、かえるくんか、シールで
分類したのですね。

自分たちで読みとったことを、グループで
話し合います。

2年生、ノートの字がきれいですね。
線を引く時も、ミニ定規を使って丁寧に仕上げます。

6つのグループすべて、答えがそろいました。
次は音読です。(続く)

児童朝会


今日の児童朝会は、雨のため久しぶりに体育館で
行いました。6年生の言葉です。
「今週は、全校遠足があります。縦割り班の行動など
 盛り上げるという仕事があります。めんどくさい
 ということは考えず、班も遠足もリードします。」
というようなたくましい、6年生の言葉です。

校長先生は、八ヶ岳の自然の美しさ、素晴らしさを
みんなに紹介しました。また、5年生があいさつや、
宿舎などの約束をよく守ったこと。長いハイキング
も文句も言わずに最後までしっかり頑張ったこと
などを披露しました。
「5年になると行けますよ。そのためにもしっかり
勉強や、行動を頑張りましょう!」の言葉に
強くうなずく子どもたちでした。

頑張った子どもたちの表彰です。立川市の柔道大会で1位になった。
立川市のそろばん大会で、優勝(2連覇!)や準優勝になった。
そんな3人です!とても頑張りましたね。

いつになったら止むのでしょう。水曜日は天候にかかわらず
お弁当持参(給食なし)です。あとは、しおりをよく読んで
準備をしてください。水曜日だけ今のところ曇りのようです!
テルテル坊主を作りましょうね!