文字
背景
行間
学校のできごと
校長日誌 錦町の空から NO434 (2018/10/01)
今日の給食
台風一過。朝から晴天です。でも、昨夜の暴風雨はすごかったですね。JRが夜8時で運転取りやめ、という情報を聞いて、「慎重だなあ」と思いましたが、適切な判断だったのです。副校長先生も書いていましたが、私も深夜、家の揺れと暴風雨の音で目が覚めました。目を覚ました子供たちがいたら、怖かったのではないでしょうか。
また台風25号が発生し、同じルートをたどっているとのこと。科学の力で、台風を消滅させることができたら良いのですが。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:
ハヤシライス、ボイル野菜(和風ドレッシング)、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO433 (2018/10/01)
玉川上水を探求する11
三小に戻った子供たち。小野田先生が振り返りをしました。
「かえってくるときの自分たちのマナーは何点かな?」と小野田先生が尋ねると、「100点満点」は、ごく数人。「90点以上」となっても10人ほど。「80点以上」としても三分の一程度でした。
自分たちに厳しい採点をした4年生。
私は、このように伝えました。
「自分たちに厳しい点をつけたのですね。校長先生はうれしいです。皆さんにはまだまだ伸びしろを感じました。電車の中のマナーは良かったですが、駅から学校までが後一歩でしたね。友達から『もっと左側によって』って言われても、直せない人がいました。そのため、歩道を歩く人がとっても歩きにくそうでした。これは、次回の課題ですね。でも、自分たちに厳しい4年生で、校長先生はとってもうれしいです。」
私が出発前に子供たちに伝えた目標は、2つ。
1つは、玉川上水についてしっかり勉強してくること。そして、もう1つは安全に、マナーよく過ごすこと。
この2つのうち、しっかり勉強してくることは、合格でした。
まいまいず井戸の見学後、上から井戸の図を書く子供たち。自主的に書いていました。こういう主体的な態度が大切です。
郷土博物館で学芸員さんのお話に耳を傾ける4年生。
多摩川兄弟の像の絵を描く4年生。自主的、自発的な行動。
「校長先生、見て!こんなに書いたよ!」と私にしおりを見せてくれた4年生。
よく勉強しました。
私は、マナーも合格と思っていましたが、子供たちの自己評価を大切にし、次回の課題としました。次回が楽しみです。まだまだ伸びしろのある4年生です。
家が揺れる!
いやあ、うとうとしていたら、家が揺れました。
地震かと思って飛び起きたら、なんと台風の風で
家が揺れています。いくら安普請の我が家とはい
え、これはすごい。ちなみに、宇宙からみた台風
24号の目。大きい!
12:30立川市の警報等です。ネットも少し
つながりにくくなってますね。
立川市 [継続]大雨(浸水害),暴風警報 雷,洪水注意報
特記事項 浸水警戒 土砂災害注意
土砂災害 注意期間 1日朝まで
浸水 警戒期間 1日未明まで
注意期間 1日未明まで
1時間最大雨量 80ミリ
風 警戒期間 1日未明まで
注意期間 1日明け方まで
南の風
最大風速 25メートル
雷 注意期間 1日明け方まで
洪水 注意期間 1日明け方まで
付加事項 竜巻
竜巻まで!校長先生の記事にありますように
もし警報が解除されても危ないと判断され
たら、自宅で待機してください。
いま停電が10秒ほどありました。
皆様もお気をつけください。
台風に気をつけて!
ついさっきまで、「あれ、意外と平気かな?」
なんて油断していました。今は風の音がすごい。
雨が屋根にたたきつける音もすごい。
相当強い台風です。
木が風を受けて、ぐにゃりと揺れています。
八王子で、先ほど30m位の最大風速が、
記録されました!八王子付近には、本校の
教職員が多く、心配です。
錦学習館も、自主避難所として開放されて
います。強力な台風です。
明日の朝は台風が抜けてるとは思いますが、
台風の東(右)側は、要注意です。
負けるな-!でも、本当に気をつけて!
この後また、ニュースでチェックです。
もし明日電線が切れていたら近づかないよ
うに、お子さんに注意してください。この
風はあり得るかも。
校長日誌 錦町の空から NO432 (2018/09/30)
玉川上水を探求する10
取水堰を後にして、羽村駅へ。
団体で、安全に歩くことが目標。
羽村駅のホームでも、静かに待てました。素晴らしい!
往路同様、復路も車内では座らず、みんな立っていました。しかも、とっても静かにしていられました。さすがは三小の子供たち!!
校長日誌 錦町の空から NO431 (2018/09/30)
玉川上水を探求する9
郷土博物館を出発して、再び土手道を歩いて今度は、取水堰へ。
到着して、小野田先生の話を聞きました。集まってから、静かになるまでの時間が短くなっていました。
教科書で見た、あの多摩川兄弟の像の前でパチリ。この像のモデルは、人気役者さんだそうです。(道理でイケメンになっていると思いました。)
現在の取水堰の様子を間近で見ました。ごうごうと音を立てて、多摩川から玉川上水に水が取り込まれていました。
玉川上水がどのようなルートで四谷大木戸まで行くのか、地図で示してあったので、写真を撮ろうとしたら、あっという間に子供たちが集まってきました。ホント、かわいい子供たちです。
校長日誌 錦町の空から NO430 (2018/09/30)
玉川上水を探求する8
羽村の取水堰から終点の四谷大木戸の後は、地下に水道管を埋め込んだのですが、もちろん、江戸時代は木製。この技術はさすが日本人。(これは本物です。貴重!)
木製の水道管の終点は、井戸。そうです。時代劇や落語でお馴染みの長屋の女将さんが井戸端会議している、あの井戸ですね。
しっかり勉強した後は、博物館に隣接した東屋(あずまや)で昼食。
キャラ弁を持参している子が何人かいてビックリ。(驚きのあまり、写真を撮り忘れました。)
校長日誌 錦町の空から NO429 (2018/09/30)
玉川上水を探求する7
郷土博物館で1つのグループは、大きな東京の地図を前に、スタッフの方のお話を聞きました。グループが交代してもしっかり聞けたため、「立川三小は素晴らしいですね。」とのお褒めの言葉をいただきました。5年生に続き、4年生も「三小ブランドを上げた」!!
1つのグループが話を聞いている間、もう1つのグループは、展示を鑑賞。
ほんのわずかの傾斜を見つけて、上水を開削しなくてはいけないため、夜提灯を使って高低差を確認したというのは、先人の知恵に脱帽。
写真の木組みは、江戸時代の玉川上水の取水口を再現したもの。素晴らしい技術。
誇りに思います
1年生の教室に飾ってありました。民芸品かなと思って聞いたら
前の学校の日光移動教室で、担任が作ったのだそうです。ユーモア
のある楽しいひょうたんです。
午後から時折激しい雨が降りました。台風に負けずに元気に月曜日に
会いましょう。
黄色い曼珠沙華なんてあるの?調べたら、ショウキズイセン
と言って曼珠沙華に似ているけど違う仲間だそうです。
花言葉は、「陽気」だそう。来年増えるといいですね。
池のそばに一本だけ咲いていました。
これが、コオロギ相撲の準備です。コオロギのにおいを
つけた筆で、コオロギを挑発し、戦闘態勢を整えます。
真ん中の丸い容器で1対1の戦いです!(3年昆虫館見学)
偉い!今日の昆虫館見学にぴったりのTシャツです!
あなたも昆虫展に行きましたね!
8月31日(金)「井上先生を囲む会」より
遅くなりましたが、参加者にお配りした集合写真です。
この写真も学校評議員の永島さんのプロデュースです。
井上先生のお人柄でこんなに多数の方に参加していた
だきました。
またすてきな保護者・PTA・地域の方々に支えられ
ている学校なのだなあとつくづく思いました。
また、本校現職員・元職員のすごさも感じました。本
当に協力して会を盛り上げてくれました。皆さんに対
して心から誇りに思いました。
校長日誌 錦町の空から NO428 (2018/09/29)
校区の運動会
今日は、六小と七小の運動会本番。昨日が思いっきりの晴天だったのに、今朝はパラパラと雨が。どうなることやらと心配しましたが、両校ともプログラム変更など、万全の準備で臨んだため、無事決行できました。(先生方は大変だったと容易に推察できます。)
六小の運動会①入場行進。子供たちのちょっぴり緊張した表情が良かった!
応援合戦。六小の応援団は、女子中心。でも、女子の凜々しさがかっこよかったです。
七小の短距離走。皆懸命に走っていました。走る競技もできて良かった。
七小中学年のソーラン節。腰を落としてかっこよく決めていました。
両校ともとっても落ち着いて、チームワークが良かったです。
参観していた三中の校長先生と副校長先生はきっと安心されたことでしょう。そうです。三中校区は、落ち着いています。頑張る力のある子供たちです。
ところで、台風24号ですが、当初の予想よりスピードが速まり、月曜日の朝の登校には支障がなさそうです。授業カットしなくて良かったですが、明日の暴風雨には十分お気をつけください。
校長日誌 錦町の空から NO427 (2018/09/28)
玉川上水を探求する6
郷土博物館に到着。
羽村郷土博物館では、2組に分かれました。1組はスタッフさんから大きな地図を元に、玉川上水の歴史や分水などの説明を聞きました。もう一組は学芸員の方から玉川上水の展示について説明を受けました。
皆よく聞いていて、最後には、「立川三小は、とってもいい子供たちですねぇ。」とのお褒めの言葉をいただきました。
校長日誌 錦町の空から NO426 (2018/09/29)
玉川上水を探求する5
まいまいず井戸を後にして、一路羽村郷土博物館へ。1.5kmほどの道のりです。
玉川上水(桜の時季は花見に最適!!)
多摩川。遠くに奥多摩の山々を望む
幅の狭い歩道では、一列になったり、信号では列を崩して広がったり、集団行動には、ピッタリの道のりでした。
快晴で、真っ青な空の下、遠くに奥多摩の山々を望みながらの移動でした。
ここは東京?
のんびり土手道を歩きました。
校長日誌 錦町の空から NO425 (2018/09/29)
玉川上水を探求する4
静かに、マナーを守っていた四年生が羽村駅を降りてから目指したのは、まいまいず井戸です。
静かに説明を聞く
まいまいず井戸の説明を担任の松本先生から聞いてから、まいまいず井戸へ。坂をぐるぐる回って井戸に到着。昔の人は、ここからまた延々と自宅まで水を運んだということに想いを馳せると、水道がある現在の暮らしのなんと快適なことか!
最後に、まいまいず井戸のある場所を掃き掃除していたおじいさんやおばあさんに、お礼を言って帰ろうとすると、その中のお一人が、私に、「実は私は、立川三小の卒業生なんです。」とのお話があってビックリ‼️
校長日誌 錦町の空から NO424 (2018/09/28)
玉川上水を探求する3
駅まで整然と歩けました。通勤の皆さんのご迷惑にはなりませんでした。
立川駅でしばらく待ちました。その間も静かに待てました。素晴らしい!
ホームで短時間待った後、車内に入りました。その時、整然と入れました。さらに、「車内では、座らず立っている」という約束になっていましたが、全員19分間立っていられました。さらに!ほとんどおしゃべりをせず、過ごせました。
朝の一時を新聞読んだり、ネットを見たりして、静かに車内で過ごす通勤客の皆さんの迷惑にならず、過ごせた三小の4年生!
1年生学年レク その名はボクササイズ!
1年生の、学年PTA行事。ボクササイズ!
ボクシング+エクササイズですよ。それワンツー!
運動量が多く、汗びっしょり!ストレス解消に。
後半は、曲にノリながら、まねっこをしたり、
指の方向へ動いたり。気持ちの良い1時間でした。
1年生の皆さん、PTA・保護者の皆さま、お疲れ
さま!楽しいひとときをありがとうございました。
6年生のとあるクラスは、給食のストローの袋を
こんな風にしているのです。ごみ減量と、指先の
感覚を高めるためだとか。いいですね!サクランボを
口の中で結べる女の子なんて、昭和にはやったことを
思い出しました。
お、図書室の窓が!いよいよハロウィーンが近いですね。
デパートなども、関連商品でいっぱい。経済効果は
バレンタインデーを上回るとか。もっと告白せい!
それはともかく、また変装大会をするクラスもある
のかな?図書ボラさんありがとうございます。
写真はありませんが、11時から、錦みよしクラブの寿齢会があり
ました。みよし会館です。
古希(70歳)~喜寿・米寿・白寿(99歳!)の方をお祝
いしました。皆さんお元気でびっくり。中には、第三小学校が
まだ錦小学校だった時代の卒業生もいらっしゃいました。地域の
大先輩ですね!皆さん、17年後の第三小学校100周年に絶対
出ましょう!
昆虫館にたんけんだ!
多摩動物園昆虫館。3年生が大騒ぎ。
なんとこのドームの中に、1500匹以上の
ちょうがいるんだって!9月27日(木)
中は、暖房で常夏の温かさ。沖縄にいるちょう飛んでい
ました。交尾をしているちょうを見つけ観察中。
おっ!リュックにちょうがとまりました。
じっとみつめる男子です!
どうしても載せたくてぱしゃり!ノリのいい
3年生ですね!
3分の1弱いた、虫が苦手だという子どもたちが、
職員方のお話を聞いて変わりました。
よく見てください。ナナフシの赤ちゃんです。
手を前において、そっとお尻をなでると
こんな風に乗るのです。
昆虫館にたんけんだ!②
ちょうちょに、みつを与えています。くるくるの
お口がストローのようにまっすぐに!羽を傷めな
いよう、特別な入れ物に入れています。
こちらはイモリ。そっとすくうと、じっとしています。
ほかに、東京の自然界には絶滅したゲンゴロウも捕ま
えました。子どもたちどんどん、虫や生き物と触れ合う
ことができるようになりました!
なんと、肩に乗ったよ、大きなナナフシ。
午後の、コオロギ相撲も盛り上がりました。
虫がさわれたかと、職員の方が後で聞いたら、
みんな手をあげました。
担任の先生が「足が6本とか、知識として知って
いるだけでなく、実際に体験することが大事です!」
なんていいことを言ってました。そして、調べたこ
とを、今後まとめて2年生に発表するのです!
ひさしぶりの夏日かな
いやあ、久しぶりのお日様です。9月は
本当に数回しかお目に掛かりませんでし
たね。気温もぐんぐん上昇。
1年生も、久しぶりのぶらんこです。ぶらんこは、
「鞦韆」と書くのに、春の季語です。難しい。
写真を撮ろうとしたら、思い切り高くこいだ子供
たちです。
芝生の上で、いとも簡単に大技を決める
女子。身軽です。芝生ももうすぐまた枯
れてきます。今のうちにたくさん楽しんでね。
1年生、外体育。白の体育着がまぶしい
です。ボールを転がし、コーンにあたったら
大喜び!すごい!!
また、週末台風の心配をしなくてはいけません。
どうぞお気をつけてください。学校からのお手
紙にあったように、月曜日は対応します。
ホームページ、見守りメールにご留意ください。
校長日誌 錦町の空から NO423 (2018/09/28)
玉川上水を探求する2
スマホで更新しているゆえ、写真が入りません。(翌29日に落ち着いて挿入できました。)
見てください!この抜けるような青空!!
私の話の後、小野田先生が、具体的に歩道の歩き方や車内のマナーについて詳しく指示してくれました。
左写真ではわかりませんが、小野田先生は、子供たちが太陽を背にして話が聞けるように、輝く太陽に向かって話をしています。(子供たちが話に集中するためのコツですね。)
その後出発。
立川駅までの道のりは、反対側から歩いてくる通勤の大人に気をつけながら歩けました。
校長日誌 錦町の空から NO422 (2018/09/28)
今日の給食
水曜日の午後、研究授業の講師の方とお話ししていると、校長室の外から「パチン、パチン・・」というはさみの音が聞こえました。
「もしかして?」
と思って飛び出していくと、そこには生け花の小山豊水先生の姿が。
つい先日新しい生け花を生けてくださったばかりなのに、またも新しい花を生けてくださったのです。
ありがとうございます。私はもちろん、教職員も、来客の皆さんもこの花に癒やされています。
さて、本日の給食ですが、NO420でお知らせしたように、今日私は、4年生の社会科見学の引率だったため、給食の写真は撮れませんでした。というわけで、今日はメニューのみ。(想像をたっぷりと膨らませてください。)
今日の給食メニュー:麦ご飯、きんぴらコロッケ、具だくさん味噌汁、手作りふりかけ、牛乳
う~む。美味しそうなメニュー。食べたかった~。「美味しゅうございました。」って言いたかった~。(想像力を思いっきり膨らませています。)
(校長先生へ)
こんな感じでした。お味噌汁がおいしい季節となりましたね。
副校長
校長日誌 錦町の空から NO422 (2018/09/28)
玉川上水を探求1
四年生と校外学習です。
見よ!この青空!
出発のとき、私は子供たちにこう話しました。
「今日は二つのことを勉強します。一つ目は、玉川上水の勉強です。今から400年近く前に、東京に水道を引いてくることを考えたのは、すごいことです。そのすごいことを自分たちの目で確かめます。もう一つの勉強は、マナーや集団行動の勉強です。電車のマナーや道路を安全に人に迷惑をかけない歩き方、見学のマナーなどを自分たちで声を掛け合って学び取ってください。八ヶ岳で五年生は、マナー良く、三小のブランドを高めてくれました。皆さんもぜひ五年さを見習ってください。」
四年生は、よく話を聞いていました。
校長日誌 錦町の空から NO421 (2018/09/28)
学校公開③
4校時の道徳授業地区公開講座の様子です。
教育委員会挨拶。教育長職務代理者の松野先生が挨拶をしてくださいました。松野先生は、私が校長になったときにすでに大御所校長だった方です。
今年の講師は、東大和市教育相談室主任相談員の原徹子先生。私は、南砂小学校の校長だったときにお世話になりました。
「共感することは甘やかしにはならない!」
「ネガティブ感情から双方売ることは多い」
という言葉に、目から鱗が落ちた方も多かったのではないでしょうか。
最後に意見交換会。短時間でしたが、学校評議員の市川さんやPTA役員の方から、熱い感想や質問がありました。
校長日誌 錦町の空から NO420 (2018/09/28)
恒例の高笑い
今朝起きて戸外で天気を確認。そうです。今日は4年生の校外学習。羽村の取水堰へ行くのです。歩く距離も結構あることから、天気が悪いとちょっとしんどい。そこで、天気が気に掛かったのです。
で、空は?月がきれいに見え、さらにオリオン座が三つ星までくっきり見えます。晴天?いや、超快晴です。これまでずっと天気が悪かったのに、今日になって突然の晴天・・・。というわけで、恒例の高笑いです。
「やっぱり私は晴れ男!ハ~ッ、ハッハッハッハ~ッ!」
もちろん、高笑いの定番、両手を両腰に当て身体を後ろに反らしての高笑い。
というわけで(どういうわけ?)、今日はこれから4年生の社会科見学に行きます。(その前にブログを1号あげます。)
3年昆虫館見学(予告編)御礼あり
この無数のチョウチョはなに?
3年生は多摩動物公園の昆虫館に何をしに
行ったのか?
おそるおそるナナフシを手にのせる3年生。
虫を怖がっていた子供たちも、手にのせて
かわいがれたのはなぜ?
コオロギ相撲とは?貴乃花と関係あるのか?
(あるわけがない)
その答えは・・・・。
今回は、写真が多かったので、時間をくだ
さい。楽しみに待っていてください。
(御礼)
さあ、お弁当だと思った、副校長。あれ、お
はしがない!と、がっかりしていると
女の子が二人、
「まだ使ってないからどうぞ!」
とスプーンとフォークをさし出してくれました。
普通は遠慮するのものですが、やさしさに感激
した副校長は、もぐもぐ食べました。
三小始まって82年。子供がおはしを忘れたので、
貸した担任は多数いますが、子供から貸しても
らった、先生は初めてでしょう。しかも副校長。
本当に二人には感謝です。本当にありがとう!
学校に戻ったら、パソコンの上におはしはありま
した。はずかしいやら、ありがたいやら。
校長日誌 錦町の空から NO419 (2018/09/27)
47万アクセス達成!!
いや~、寒いですね。最高気温が20度に到達せず、11月の気温とのこと。(私には「ちょっぴりひんやりする」程度なのですが、ごく普通の皆さんは、当然「寒い。」と感じられると思います。)さすがに今朝テレビで気象予報士の方が「今日は半袖は寒いですよ。」と言っていました。私はその時「そうか~、私以外にも無謀な暑がりがいるんだ~。」と思いました。
今日は中休みは雨で内遊びでしたが、昼休みは何とか持ちこたえて、子供たちは元気に外遊びをしていました。
さて、こんな寒い天気ですが、三小は熱いです。何ともう47万アクセスを達成したのです。いや~、うれしいですねえ。最近は10日ほどで1万アクセスというのがそんなに珍しくなくなりました。このペースで行くと、50万アクセスも遠くないですね。
今後ともどうぞご愛読のほど、よろしくお願いします。
校長日誌 錦町の空から NO418 (2018/09/27)
今日の給食
今、秋の交通安全運動週間中です。
というわけで、リスルホール前には、安協の錦町支部の皆さんが安全を見守っています。
ありがとうございます。安協の皆さん!
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:なす入りミートスパゲッティ、イカとアスパラのサラダ、ココア蒸しパン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO417 (2018/09/27)
小中連携挨拶運動
連休明けの火曜日の朝、三中校区恒例の小中連携挨拶運動が行われました。
リスルホール前。三中の生徒会、三小の児童、そして三中の先生と三小の先生が挨拶運動に取り組みました。
北門では、三小の先生方が挨拶運動。
挨拶は、コミュニケーションの基本。挨拶がよくできる子(人)は、コミュニケーションも上手。
この挨拶運動をきっかけに、ますます挨拶がよくできる三中校区としていきたいですね。
6年生への読み聞かせ(図書ボラさん)
今日はいつもの読書タイム。図書ボランティアさんの
読み聞かせ。いつもは、4年生以下なのですが、初めて
6年生に読み聞かせです。
これは、四谷怪談ではなく、落語の「皿屋敷」を
もとにした紙芝居です。「おち」が面白いですよ。
6年生初めての試みにも良く聞いていました。
もちろんいつもの、4年生以下の読み聞かせも
笑い声が・・・。図書ボランティアの皆様、
いつもありがとうございます。
面白かったニャー!(学校に遊びに来た猫)
校長日誌 錦町の空から NO416 (2018/09/26)
今日の給食
昨日は、朝がそこそこの気温だったのに、午後からどんどん気温が下がって夕方からは秋めいてきましたね。でも、私は夕方半袖で元気に帰路につきました。そうです。超ウルトラ、スーパー暑がりなのです。
今朝もその勢いで家を出たところ、「寒っ!」。ちょっぴり後悔しました。学校までの道のりでも半袖で通勤しているのは私とごくわずか。皆さんはさすがに上着を着て通勤、外出されたのでしょうね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:しらす入りわかめご飯、ピーマンの肉詰め、ちくわと野菜の煮物、巨峰、牛乳
美味しゅうございました。
Go for it 第三小!
昨日の、ポンポンドーナツは、チアリーディング
のポンポン風ということで・・・。
3年生が「サーターアンダーギー(沖縄のドーナツ)
みたいだよ!」なんて言ってました。よく知ってるね。
こんなときに思わず「ファイト!」といいたくな
りますが、夏休みの自由研究で和製英語を調べた
6年生の作品によると・・・
なんと、「ファイト!」とアメリカ人にいったら
殴り合いになるかもだそうです。そういえば、
ボクシングの時に「ファイト!」ってレフリーは
いいますよね。
こんなときには「go for it!」
だそうです。ドリカムの歌にもありましたね。
というわけで、今週も来月も
「Go for it 第三小!」
校長日誌 錦町の空から NO415 (2018/09/26)
学校公開②
(NO413より)
道徳授業の様子です。
高学年を中心に、「議論する道徳」「討論する道徳」が行われていました。新指導要領の精神にのっとっての授業です。
校長日誌 錦町の空から NO414 (2018/09/25)
今日の給食
今日は、朝は降っていなかったので、このまま持つかと期待していましたが、中休みの最後に振り出し、今は本降りです。先ほどは、雷鳴も聞こえました。
今週の土曜日は、三中校区の六小と七小の運動会です。ただ、今週は天気予報があまりよくありません。何とかこの予報が覆って、最後の週の練習ができることを願うばかりです。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:きのこチャーハン、春雨スープ、ポンポンドーナッツ、牛乳 美味しゅうございました。
※栄養士の先生に「なぜポンポンドーナッツ?」と尋ねると、「チアリーディングの子がもつポンポンの形に似ているから」との答え。なるほど。
校長日誌 錦町の空から NO413 (2018/09/25)
学校公開①
9月22日(土)の学校公開の様子を紹介します。
錦町の三田花店さんが行ってくださっている「花育」。もう5年を超えます。大きな地域連携の教育活動です。今年は、農水省の補助がなくなったのですが、三田さんの熱意と錦子連のバックアップにより、実現しました!感謝!
休み時間に校長室で話をしました。(手前は道徳授業地区公開講座の講師、原先生。)何と、教育委員の松野先生は、三田さんのおじい様をよく存じ上げているとのこと。「大変お世話になりました。」とのことで、話が盛り上がりました。
弁護士による「いじめ授業」。「いじめは、いじめられる子にも原因がある場合があるから、いじめられても仕方がない、と思う人?」と尋ねると、思わず手を上げる子供たちが。実は、弁護士さん得意の誘導尋問でした。答えは、「どんな理由でもいじめは絶対にいけない。」です。
普段お目にかかれない弁護士さんの授業に子供たちもしっかり耳を傾けていました。
今週も火曜日から
6月3日(土)の環境フェスタでいただいた
朝顔。すぐに種をまいたけど、6月だった
ので今も毎日咲き続けています。
「ドドン!」というものすごい音。なんだ
なんだと見に行くと、大きな太鼓!
錦町も、お囃子が盛んですが、この町も
賑やかに踊っています。秋祭りシーズンで
すね。
※今週も火曜日からです。実は2学期の月曜日は
休業日(お休み)が多くなります。月曜日の授
業時数(特に専科・体育など)が足りなくなら
ないようにします。学芸会の練習も始まるので、
時間割の変更も多くなるかもしれません。
学年だよりや毎月の時間割りを、よくご覧にく
ださい。
実りの秋に、オリパラ体験を!
お米指導をしてくださる皆さんのおかげで、バケツ稲も
もうすぐ収穫です。スズメ対策の網をかけてくださいました。
昨日の学校公開、中休み前に雨はやみ、外遊び。
ワイシャツ姿で子供と遊んでいる先生もいます。
久しぶりの外遊びですね。
トップページにも載せました。遠い場所ならお勧めしませんが
校区で行う、オリパラ体験。ぜひぜひ申し込みをお願いします。
大人は有料ですが、市内の小学生は無料です。
明日は十五夜です
図書室に、十五夜コーナーが。すでに数冊借りられています。
明日はお月見だ!
今日の月は、満月には少し欠けますが、明るさは
十分ですね。明日も見られるといいのですが。
今日は、お彼岸のおはぎもあり、和菓子屋さんは満員。
お団子は売り切れ、明日入荷でした。ウサギのお饅頭
です。本当は15個供えるのだとか。
こんなかわいいチョコも売っていました。
みんな跳ねてますね。
校舎裏にあった、ススキも供えて、第三小学校版、
お月見です。あれ、いま気が付いたけど、もしかして
ススキじゃないかも・・・。荻かもしれないです。
まあ、皆さんは明日。
80周年の記念誌に、昔は校庭で大勢集まりお月見を
したのだと書いてありました。きっとにぎやかだった
のでしょうね。
おまけ。
先日、本校の若手教員が、実においしそうに
パリパリと、カレーパンを食べていました。
とてもおいしいとのことで、お店を聞いて今日
食べました。賞を取ったカレーパンだとか。
買うところを、誰にも見られなくてよかったです。
人がおいしそうに食べていると、つい・・・ですね。
校長日誌 錦町の空から NO412 (2018/09/23)
手抜きしてない?
昨日の学校公開には、保護者の皆さんが各教室からあふれんばかりに参観してくださっていました。ありがたいことです。学校評議員の皆さんも、市議会議員の方々もいらっしゃっていて、さすがは三小、さすがは錦町と思いました。
ある学校評議員の方にご挨拶をしたら、
「校長先生、最近、ブログの更新が少ないね。」
とのご指摘を受けました。ギクッ!確かに、最近は更新の頻度が落ちています。「もしかして、八ヶ岳自然教室で60号を達成して、燃え尽き症候群?」とのご心配をおかけしたかもしれません。いえいえ。まだまだあしたのジョーのように、燃え尽きて真っ白な灰にはなっていません。燃え尽きたら、私の退職時です。(若い頃、学級通信にこんな趣旨の中身を書いた覚えがあります。曰く「私が休日に仕事をしなくなったら、それは私が退職するときだ」と。まあ、青臭いなあ~と思いますが、でも、今でもそんな自分でありたいと思っています。)
「校長先生、最近、ブログの更新が少ないね」というお言葉は「校長先生、手抜きしていない?」という意味にもとれますが(それはそれで励ましのお言葉ですが)、よく考えてみれば、HPを見てくださっている証拠です。学校評議員の皆さんらしい後押しですね。
三小では、幸い、校長の更新が少ないと、副校長先生がその分頑張ってくれます。ありがたいです。
私は私なりにまた地道に続けます。
花育1年・親子レク2年
今日は学校公開兼道徳授業地区公開講座
途中から晴れてよかったです。詳しくは
校長先生がお書きになると思うので、
1つだけ。ちなみにこの看板類は、用務
主事さんのお力です!
今年も、錦町のお花屋さんの三田さんが、
1年生に「花育」の授業をしてくださいました。
花の切り方などを、シンプルにわかりやすく
教えていただき、さあ切り始めます。お花の香
花の色が、教室いっぱいになりました。
1年生大事そうにお持ち帰りです。おうちに飾ってね。
錦町・羽衣町がお花いっぱいの町になりますように。
三田さん今年もありがとうございました。
午後は2年生の親子レク。しっぽとりは逆転に次ぐ
逆転でした。
じゃんけん列車も、定番のゲーム。どんどん長くなると
子どもも大人も、うきうきわくわく。
2学年PTAの皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
校長日誌 錦町の空から NO411 (2018/09/22)
お待ちしております
昨日は肌寒かったですね。無類の暑がりの私でもさすがに昨日はワイシャツを半袖から長袖にしました。
さて、今日は学校公開。昨日と異なり、今日は気温は上がるようです。また、天気も午前中は何とかもちそうです。たくさんの保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしております。
ちなみに、この機会に校長室前の生け花もご覧ください。
タブレットはあなたに笑いかけている
2年生は、ミニトマトを育てたのですが、それを使った
料理を「クッキングカード」に報告しました。どれも、
おいしそうです。見ているとおなかが「クー!」と鳴ります。
そんな2年のとあるクラス。4つの角が全部直角の
四角形を探すんですと!どうやって?
三角定規を使って調べます。長方形や正方形、直角三角形
などにつながる、大事な基本の授業です!タブレットを使った
この授業。算数が変わりましたねえ。
6年生でプログラミング学習を参観しました。
論理的な思考を育てます。順序立てて考える
学習です。正三角形を作るのに、どんな命令を
したらいいのですか?
タブレットとプリントを見比べながら、子供たち必死に
考えています。このあと、赤い矢印が、進んでいくのは
タブレットならではの、ダイナミックな授業です。
実は最初の角は60度ではありません。そっかー!
とみんな真剣に順序立てて考えていきます!
☆明日の授業参観・道徳授業公開講座では、新しい取り組みや
オーソドックスな授業もあり。道徳は2年間の研究の成果を
お見せします。明日の天気が心配ですが、校長先生がきっと、
晴れ男の名にかけて晴れにしてくださいます!講演会も 含めて
自信をもってお勧めいたします。
明日待ってます!
ふと、目をやると、白うりのお漬物の自由研究が。
おばあちゃん直伝というのが、素敵です。6年生
の作品。字も上手ですなあ。こうやって、日本の
良さが代々続いてほしいです。
あれ、いつの間に・・・。彼岸花が咲いています。
本当にお彼岸に咲きますね。水道管工事で掘り返
されたのですが、負けずに見事に咲きました!
四年生のごんぎつねの重要なモチーフですね。
明日皆さんに会えるのを待っています!!
校長日誌 錦町の空から NO410 (2018/09/21)
今日の給食
今日は一日雨でした。でも、子供たちは休み時間には静かに教室で遊べていました。(中には、担任の先生の知らぬ間に、自主的にレクリエーションをしているクラスもありました。)
明日は、学校公開です。道徳授業地区公開講座があります。トップページにも書きましたが、講師は、東大和市教育相談室主任相談員の原徹子先生です。(ちなみに、南砂小学校の元PTA会長です。)
原先生は、ずっと子供たちと保護者に寄り添って相談活動に取り組んできた先生です。講演を聴くと、きっと温かい気持ちになり、終わった後には元気になっていると思います。皆さん、4校時はぜひ講演会に来てください。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ナン、キーマカレー、豆と野菜のスープ煮、レモンゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO409 (2018/09/20)
今日の給食
ふと気づくと、もう夜9時をまわってしまいました。今日は来客や面談や電話応対で、給食のアップをし損ないました。すみません。夕食も終わった時刻に、否、就寝時刻に給食のアップです。
今日の給食メニュー:豚バラあんかけご飯、ホタテと卵のスープ、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
※今日は、栄養士の実習の大学(女子栄養大学)の教授が実習の御礼にいらっしゃったのですが、ちょうどグッドタイミングで、給食の時間となったため、給食をご一緒しました。(もちろん、給食費はいただきました。)教授の先生は、「さすが三小!おいしいですっ!」と絶賛していました。
挨拶運動 授業風景
「おはようございます!」毎朝、縦割り挨拶運動です。
6年生から1年生の縦割りのメンバーが、PTAの方と
一緒に挨拶をします。
こちらは北校舎。こんな活動が、三小の伝統と
なっています。何度もいいますが、お客さまに
「よく挨拶ができる子どもたちですね。」とほ
めていただきます。でもそれは、こんな地道な
活動のおかげだと思います!
1年生は、お菓子の箱などを持ち寄り、形に分けています。
分け方は、グループによってさまざま。このグループは、
「ころがるかたち」と「ころがらないかたち」に分けてい
ます。もちろんありです!
しかしおいしそうなものが入っていた、箱たちですね!
6年生は、宮沢賢治さんの「やまなし」5月と12月の場面を
対比しています。難しいテーマですが、まずグループで活発に
話し合っていました!
授業風景②
職員室に大きなアゲハチョウが!今日は冷房をつけずに
窓を開けていたからでしょう。もちろんこの後優雅に飛
んでいきました。
3年生は、1年間かけて、リコーダーが吹けるように
頑張っています。音楽専科の先生の指導で、めきめき
上達しましたね。
6年生の英語の授業。夏の思い出を英語で
聞き、話します。えっ、もしかして過去形だ!
英語の大切な基礎・基本を専科から学びます。
しかも、ALTの先生にネイティブな発音を。
誰ですか、「I loved a girl at the sea.」
なんて。夏の恋は、はかないものです。
砂に書いたラブレターではなく、砂で描いた
眠り猫です。上手!細かい!平和の象徴とも
われている眠り猫らしさがよく出ています。
6年生の廊下は、「日光再び」です!
土曜日は学校公開日&道徳授業地区公開講座。
3時間のうち1回は道徳の授業をかならずや
ります。そして、4時間目は意見交換会。来
てください。損はさせません!
連合音楽会&小ネタ&おまけ
6年生の各教室に燦然と輝く、連合音楽会のオーディションの
予告!毎年涙、涙のオーディション。それくらいみんな真剣だよね!
本番は12月だけど、途中に縦割り・全校遠足・なんと言っても学芸
会など大きな行事が目白押し!そこで今からの取り組みなのです。
早速、楽譜には書き込みがありました。楽器の数には
限度がありますが、みんなの努力は無限大です!
RISURUの舞台が待ってるぜ!!
おう、俺をにらむんじゃない。もう三小では3年もお世話になり
強大になった、5年のとあるクラスのミシシッピアカミミガメだぜ。
もうミドリガメなんて言わせねえぜ!カメラマンがへたなので赤い
自慢の耳は写ってないが、土曜参観に来たら見せてあげるぜ!!
よく卒業を祝う会の後皆さんが利用する、とあるお店。
市役所からの出張の帰り、いつもは野球一色のお店が、
大坂選手のポスターなどでにぎやか。そこに某テレビ局
「ZIP」の取材!往復せずにいらいでか!今度こそ!
自転車での2往復!どうだ!
そのあと、自転車で帰宅する本校の職員に偶然出会いました。
ZIPの話をしたら、自転車はその職員の家とは違う方向へ!
目指すは、ZIP!さすが三小魂!(何が?)
各教室から感じるもの PR付き
江戸に、こんなに人口が増えちゃって、困ることを
考えました。そして、玉川上水のことを学びます。
来週玉川上水に見学に行きますね。
6年のこの教室の、にぎやかなこと。高学年の掲示物には、
ジーンとくるものがあります。低学年や中学年はうれしく
なっちゃう掲示物が多いです。土曜日来てぜひ。確かめて
ください。
三小では、一つ下の学年に発表をしています。
5年生は、4年生に八ヶ岳にまつわるエトセトラを
発表します。その前に土曜日は、保護者向けに八ヶ
岳のことを公開するとのこと。みなさん来てね!
高学年は、いろんな係があります。当番と違って
ユニークです。5年生のこの係。ハードルが高い
けど、クラスを明るくするために頑張ってね!!
おおー!一目見て題を見なくても男体山だとわかりましたよ!
細かい作業の砂絵です。6年生の廊下です。ぜひ!!
校長日誌 錦町の空から NO408 (2018/09/19)
今日の給食
さわやかな天気です。ようやく熱波から解放されたのでしょうか。
さて、給食です。
ストローが刺さっているのがわかります。すみません。ストローをさして、「さあ、食べよう」と思ったところで、「あっ、写真!!」と気づきました。
今日の給食メニュー:コーンピラフ、豆あじのエスカベッシュ、千切り野菜のスープ、牛乳
美味しゅうございました。
4年生の活躍
ガラスで、コップの作りの体験ですか。
熱かったことでしょうが世界で一つだけの
コップですね。
シュノーケリングですか。おさかなさんたちが、まわりに
いっぱいですね。いいなあ!4年生の夏の思い出です。
4年生、体育では、ティーボール!
とばすぞー!
パコーン!守備隊形も考えられるようになった
4年生です。三小のカープか、ライオンズか?
校長日誌 錦町の空から NO407 (2018/09/18)
今日の給食
久しぶりの給食です。素直にうれしいです。やっぱり三小の給食はうまい!!
今日の給食メニュー:カレーうどん、にあい、安倍川芋、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO406 (2018/09/18)
46万アクセス達成!!
八ヶ岳自然教室の間に、保護者の皆さんを中心にHPを閲覧してくださったおかげで、アクセス数がふっと増えました。
そして、とうとう46万アクセスを達成しました!!
ありがとうございました。
これからも副校長先生と二人三脚で地道にアップしていきます。
3年生の昆虫調べなど
出かけ先の写真です。新宿のとあるビルから新国立
競技場が見えました。いつの間にか、こんなにで
きあがってます。普通の設計で良かったです!
遠くに東京タワーやスカイツリーも見えます。
あと2年弱。リオのオリンピックやパラリンピック
が2年前だった事を思えば、あっというまですよ!
3年生は、昆虫のことを調べています。これは報告文ですね。
来週は多摩動物園の昆虫館に行きます。毎回みんながカマキリを
持てるようになったり、コオロギ相撲ができて楽しみです。。
そして、例年通りだと昆虫について調べたことを、
2年生に発表します。今はその下調べ段階かな。
準備を頑張ろう! オー!
(昆虫館は雨でも行けるので安心です。)
こんなポスターを見ました。スマホは上手につきあわないと
こんなにいろいろなものを失います。詳しくは、日本医師会の
ホームページに載っています。是非話題にしませんか!
校長先生の「錦町の空から」を見てびっくり。
八ヶ岳の校長先生のホームページの号数のことは、
確かにPTAでも話題になっていました。でも校
長先生の負担になるのでポーカーフェイスでいこ
うと思っていたのですが、しっかり顔に出ていた
のですね。まだまだ修行が足りませんね、私。
栄養士実習、委員会活動、学校公開!
9月6日~13日まで、「栄養士」の実習生が2人
学んでいました。栄養主任や調理主任の方々と一緒に
給食室などで働きながら学びました。最後の日は、栄
養指導をしました。ショウガの働きなどを説明しました。
もう一人は、トウモロコシの栄養などを説明しました。
2人とも大変真面目で一生懸命に実習を行いました。
最後に実習の感想を聞くと
「給食室のみんながとても仲良しだった。」
「でも、意見を言うときは遠慮せず言い合っている。」
その通り!大事ですね!よくわかってますね!
栄養士さんの就職先は、学校だけでなく、病院や、ホーム
など、いろいろあります。どこへ行っても三小給食
室のチームワークのよさを目標に、がんばってね!
5年生のいない間も、6年生は委員会活動を
しっかりやっていました。給食の終わりの放
送です。見事な3人のコンビネーション!!
給食委員会も、いつも通り栄養黒板を
しっかり書いていました。放課後や休み
時間など隙間時間にしっかりやってくれ
ています。
他の委員会も、6年生だけで頑張ってい
ました。
1年生の絵日記が、また傑作揃いです。おお、これは!
ゾウの背中にすわったのですね。すてきな貴重な体験ですね。
絵日記は廊下に掲示してあります。
すごい!ひまわりのお花畑に行ったのですね。良
く丁寧に描いています。にぎやかです。
たーくさん咲いていた事がよく分かりましたよ!
22日の土曜日は学校公開・道徳授業地区公開
講座です。授業参観の合間に子どもたちの作品
も是非ご覧ください。
敬老の日など
明日、17日は敬老の日です。図書室にも「おじいちゃん、
おばあちゃん」コーナーができました。ぜひ会いに行ったり
遠かったら電話をしたりしてほしいな。
子どもたちも、関心が高いのか、飾ってあった本の
半分は貸し出されていました。敬老の日は懐かしの
「肩たたき券」なんて喜んでくれるかも・・・。
13日(木)の給食です。混ぜご飯にスープをかける
「鶏飯(けいはん)」でした。サツマイモも秋らしい
いろどりです。
14日(金)は、一転洋風でした。右の白い
お皿はアレルギー対応食です。普段校長先生
が検食するときは、代替食も、もちろん検食
します。どちらも、もう、ほっぺたが落ちる
おいしさです。
安全な給食に、給食室をはじめ学校全体で取
り組んでいます!
4年生の、体育はマット運動。このクラスでは、
タブレットで撮影し、自分で確認しています。
真剣ですね!
おお、見事な三転倒立。タブレットがあると、気軽に
確かめられ、修正点もよくわかりますよね。オリンピック
選手だって機械の違いはあれどやり方は同じだよ!
校長日誌 錦町の空から NO405 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー61
写真が挿入できそうですので、ハイキングの後半の様子をお知らせします。
ハイキングの途中、遠くに富士山が見えていました。
伝説となった、「別荘地無言通り抜け」。誰一人として声を出さず、黙々と歩きました。
子供たちだけでなく、当然先生方も言葉を発することができません。
歩道に大きく枝と葉が飛び出して危ない箇所がありました。声を出せれば、「前に枝が出ているよ。気をつけて。」と注意できるのですが、それもできません。そこで、先生が走って行って、枝を上に持ち上げて危険を回避。
休憩でも声を出せません。身振り手振りで、水分補給を訴え、子供たちも理解して、水分補給。
子供たちは黙々と別荘地を通り抜け、ガイドさんが「ここからはしゃべっても良いですよ。」と言ったとたん、子供たちは声を上げました。こういうときに「我慢できる」って、強い力です。ちなみに、全米オープンで優勝した大坂なおみ選手は、「ペイシャンス(我慢)」を唱えていましたね。
本当によく頑張りました。
校長日誌 錦町の空から NO404 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー60
連休をどうお過ごしですか?
今、子供たちを引率した三小の先生がたは、達成感と安堵感が入り交じった気持ちで、くつろいでいると思います。
さて、私はというと、子供たちが3日間頑張り、成功裏に自然教室が終わったことに、未だに大きな喜びに浸っています。
とともに、当初の目標ブログ30号を達成して、達成感を味わっています。さらに言うと、副校長先生が「30号?」と驚いた表情をしてくれたことで、30号が最低目標という決意をさせてもらい、結果今号で60号となり、望外の喜びです。
実を言うと、写真が挿入できず、1号分断念したので、本当は今号で61号であったはずでした。ということで、61号は、ハイキングの後半の写真がうまく挿入できたら、最後のザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室となります。(うまくいかなかったら、今号で終了です。ごめんなさい。)
※帰校式の際、何人もの保護者の皆さんから「ブログ読んでいました。」「たくさん書いてくださってありがとうございました。」とのお言葉をいただいました。こういうお言葉が次の更新のエネルギーになります。ありがとうございます。
ドッジボールと幸運のシカ
おお、上手によけましたね。2年生は担任が八ヶ岳で
頑張ってくれているので、留守の間、1組と2組。2組と3組で
合同体育を2回しました。ドッジボールは、大いに盛り上
がりました。勝負より、トラブルなくやれたのがいいです!
それよりなにより、真剣さがかわいいです。
謎が解けました。6年生でやはり担任が八ヶ岳で頑張っている
クラスです。聞いたら「さいしゅそうちょう!」と読むのだそ
うです。みんなで漢字を出し合い、その中から決めたそうです。
いい取り組みですね。卒業式に1年間を振り返ったときに、
4つの漢字が達成できているでしょう。
写真はありませんが、4年生の1クラスも、留守番を頑張って
いました。3クラスの子どもたちに拍手です。
これまた校長先生に紹介していただきました、ジャパン近代3種
シリーズの最終(第7戦)です。3種だと水泳・ラン・射撃。
2種だとランと射撃です。射撃は眼鏡をかけて、弾丸も安全なもの
です。ただし、おもちゃと違い競技用の体験ができます。
ランは、300mを3回ですが、疲れたら歩いてももちろんかまいま
せん。会場が学区域の陸上競技場、水泳が柴崎体育館なので、子ど
もたちに紹介しました。なお、小学生は参加費を免除されるそうです。
オリンピックだからこその、貴重な経験です。
3年生以上のみなさんぜひ!
直接は関係ないけど、本校の教員に「陸上7種競技」をやっていた
先生もいます。走る、跳ぶ、投げるを全部やります。
スーパーウーマンです!また、野球、サッカー、陸上、柔道、空手、
ダンス・・・・等々。学生のときにスポーツを一生懸命にやっていた
教職員もたくさんいます。大人になってから頑張ってる人も。体験談
やエピソードを、子どもたちにしてほしいところです。
最後に。木曜日に、八ヶ岳の担任の先生が、
写真を送ってくれました。なんと、シカが
こんな近くにまで姿を現したそうです。
「幸運のおすそわけです。」ということでし
たが、3日間確かに天気に恵まれましたね。
みなさまにも、幸運をおすそわけです。
校長日誌 錦町の空から NO403 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー59
無事三小に到着しました。すぐに解散式となりました。実り多い3日間を締めくくる会なので、事務的な連絡ではなく、私も熱く語らせてもらいました。
。
解散式は体育館で行われました。次のスケジュールでした。
1 はじめの言葉
2 迎えの方への挨拶
3 校長先生の話
お疲れさまでした。とりあえずみんな大きなけがや病気をせずに帰校できました。これが何よりの親孝行です。
さて、この3日間を評価します。
まず具体的目標の「当たり前のことを当たり前に」と「みんなを思いやって行動」について。時間を守って行動しようという気持ちが伝わってきました。また、クラスや班の仲間に対するあったかい言葉がたくさん聞こえてきました。この具体的目標については、よくできていました。
次に、大目標の「三小ブランドを上げよう」について。これは大成功ですね。例えば、ハイキングの時の別荘地の通り抜け。約束通り誰一人おしゃべりをしませんでした。例えば、バスの使い方。ガイドさんが「ゴミが一つも落ちていなかった。こんな学校初めて。」とおっしゃっていました。三小ブランドが上がりました。
最後に、中目標の「頼りにされる5年生」。キャンプファイヤ―での5年生は、みんなで協力して大いに盛り上げていました。これは6年生と同じです。下の学年の見本です。また、一日目は、「~はやりたくない。」というようなマイナスの言葉が聞こえていましたが、今日はマイナスの言葉が亡くなり、前向きの言葉がたくさん聞こえてきました。こういうところは下の学年からすると、「頼りになる5年生」です。
とっても素晴らしい!
さて、閉校式でお話したように、大切なのは、来週からです。
この3日間で頑張って行動したことを、来週からの学校生活につなげてください。
皆さんの行動が変わっていけば、皆さんの評価ももっともっと良いものになっていきます。そして、それがそのまま皆さんの成長につながります。
4 引率の先生方にお礼の言葉
5 先生からの言葉・連絡
担当の先生からも、私以上に熱い言葉がありました。
今回引率の先生方は、全員全力で「子供たちをど真ん中に置いて」子供たちを支えました。先生方も達成感が大きかったのではないかと思います。
6 帰りの挨拶
校長日誌 錦町の空から NO402 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー58
5年生保護者の皆さんの中でお迎えにいらっしゃる方に連絡です。
今、定刻通り釈迦堂PAを出発しました。定刻通り16時に三小に到着します。
私は、バスが山荘を出て、猛烈な睡魔に襲われ、車中でブログを打ちながら、夢うつつでした。(変なミスをしているかもしれません。5年生の保護者の皆さん、学校で「校長先生、〇〇というミスをしていましたよ。」と教えてください。)
校長日誌 錦町の空から NO401 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー57
あっという間に閉校式となりました。
閉校式は体育館で行われました。次のスケジュールでした。
1 はじめの言葉
2 校長先生の話
3日間があっという間でしたね。あっという間だったということは、それだけ充実していたということです。
充実していた、と言えるのは、何のおかげでしょうか。
まずは八ヶ岳の自然ですね。この大自然のおかげです。
次に、皆さんの頑張りのおかげです。一人一人が頑張った上に、チームとして力を合わせたからです。
最後に、支えたくださった方々のおかげです。引率した先生方や看護師さん、カメラマンさんは、もちろんですが、山荘のスタッフの皆さんのおかげです。
支配人さんを始め山荘のスタッフの皆さんは、皆さんが起きてくるずっと前から働き出して、皆さんが寝た後も働いていました。管理人の荒川さんは、ほうとうづくりもキャンプファイヤーも陰で支えてくださいました。
皆さんが楽しく、充実した3日間となったのは、支えてくださった皆さんのおかげです。
支えてくださった皆さんのためにも、学校へ帰るまで、家に帰るまで、力を合わせて、よく周りを見て、様子を感じて行動していきましょう。
3 宿舎の方の話
4 宿舎の方々へのお礼の言葉
5 諸連絡
校長日誌 錦町の空から NO400 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー56
最後の昼食
立川山荘最後の食事は、山荘名物「カレーライス」。
最後のいただきます。
美味しい顔、顔、顔・・・
見よ!このお替りの行列!!
校長日誌 錦町の空から NO398 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー55
体験活動が始まりました。
天気はご覧のような曇天ですが、雨が降っていないことに感謝!
生まれたての子牛と触れ合いました。
子牛の心音を聞きました。
乳しぼり体験に挑戦。おっかなびっくりでしたが、勢いよく乳が出るとうれしい!
牛の餌やり体験。恐る恐る・・・。
バーチャルな時代だからこそ、こういう直接体験が大切になりますね。
校長日誌 錦町の空から NO397 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー54
(前号より)
師弟共に懸命に振った結果、バター成分が抽出されました。茶こしで丁寧にとりました。
見よ!このバター!
美味しゅうございました。残った脱脂乳も、意外と美味。
校長日誌 錦町の空から NO396 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー53
体験が開始しました。
バターづくり。牛乳をフリフリ、フリフリ。
ジョイントのフリフリ。切磋琢磨。
周囲の声援でフリフリを頑張る。
後姿の教育。ただ振る、ひたすら振る、懸命に振る、頭も体も一緒に振る。
校長日誌 錦町の空から NO395 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー52
滝沢牧場のバスに乗って、牧場へ出発。
牧場に到着。
先に到着した2・3組は、後のバスで到着する1組を待ちます。こんな時間も楽しい。
※起床時熱があった子供もいましたが、9時半現在、みんな元気です。
校長日誌 錦町の空から NO394 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー51
立つ鳥跡を濁さず
校長日誌 錦町の空から NO393 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊿
朝食
最後の朝食は洋食。
子供たちに人気があったのは、ポタージュスープ。
緊張しながらも、メニューやコメントを言いました。こういう経験が大切。
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO392 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊾
最後の朝会です。
下のように進みました。
1 朝の挨拶
朝、外はかなりの降りでしたが、朝会のときは、上がっていました。ただ、今日は、もともと玄関前での朝会と決まっています。
2 校長先生の話
おはようございます。昨日の皆さんの活動の評価です。10点満点で・・・9点。素晴らしいです。特によかったのは、別荘地を誰一人として一言もしゃべることなく、通り抜けたことです。ガイドさんの田中さんも校長先生に「素晴らしい子供たちですね。」と感心していました。また、先生方や友達が話をしようとすると、お互いに声をかけてすぐに静かになったり、集合整列が早くなったり、と目標に近づく行動がたくさんありました。合格です。残り1点は、みんなに声をかけられてから静かになるのではなく、視野を広げて、自分で気づいて静かにするようになれば10点満点ですね。
さて、今日が最後の日です。三小ブランドがさらに上がるように、当たり前のことを当たり前に、みんなを思いやって行動、を実行していってください。楽しみにしています。
テンションを高めて、身体を目覚めさせました。
4 班長から
班長が昨日の活動の良かった点と改善点を伝えました。日々進歩しているのがわかります。
校長日誌 錦町の空から NO391 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊽
おはよ~。
「おはよ~。」今話題の大坂なおみ選手風に挨拶をさせていただきました。
子供たちに聞いたところ、「すぐ寝た。」「よく眠れた。」とのこと。想定内ですが、良かった。
家では家人に任せきりの身の回りのことを、八ヶ岳ではみな一人でやらなくてはいけません。それも、雑ではダメです。
ちなみに、シーツ類をぐちゃぐちゃに丸めて持ってきた部屋は、やり直しとなりました。
あっという間に最終日です。毎日充実した日を過ごしていますが、今日最終日も子供たちとともに、悔いのない、楽しい一日にします。
校長日誌 錦町の空から NO390 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊼
おやすみ~。
「おやすみ~。」という言葉は、大坂なおみ選手の言葉で有名になりましたが、今日の子供たちはその言葉を意識しているかのようでした。
9時半の消灯に合わせて、しっかり体制を整え、就寝準備をしていたのです。(もちろん、いくつかの班は、先生方に支援してもらっていましたが。)
9時半ちょうどでまだ眠りについていませんが、まあ、今日はすぐに爆睡でしょう。
とは言いながら、先生方は、巡回して、寝付くように布団をかけたり、(おしゃべりしている子に)小さく声をかけたり、しています。
校長日誌 錦町の空から NO390 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊻
班長会議
昨夜と同じく、9時から班長会議が行われました。
自分たちの班の一日の活動の良かった点と改善点を出し合いました。5年生らしいコメントが出ていました。「頼りにされる5年生」の中目標に向かっていっているなあと感じました。あと1日!頑張れ、三小の5年生!
校長日誌 錦町の空から NO389 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊺
こんな時間からHPをご覧になる方はいらっしゃらないとは思いますが、更新します。
子供たちのにゅよくの写真を撮り、HPにアップしたところで、校長部屋をノックする音が。入ってきたのは、男子の入浴担当の先生。曰く
「校長先生、〇組の子供たちが『校長先生に来てほしい。』と言っています。どうも、他のクラスが入浴の写真を撮ってもらったので、『自分たちもとってもらいたい』とのでした。」
う~む。まさかの展開。でも、ご要望とあられば、やむをえません。
ということで、下の写真のようになりました。
校長日誌 錦町の空から NO388 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊹
子供たちの入浴の様子です。
校長日誌 錦町の空から NO387 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊸
今今日の歩数を確認しました。20427歩。私がこの数字なので、歩幅が短く、行ったり来たりして(意味の分からない動きも加味すると)、子供たちは25000歩入ったのではないでしょうか。
ちなみに、昨日の歩数は、私が10000歩。ということは子供たちは12000歩にはなっていたのではないでしょうか。
今、子供たちは入浴中。これで一気に睡眠モードへ突入し、夜はしっかり寝てくれることでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO386 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊷
今日の夜のイベントは、星空観察とナイトハイク。
ところが、残念ながら晴天なら満天の星空になるはずが、あいにくの曇天。
というわけで、ガイドさんがかわりに、体育館で星空を投影してくれました。
(晴天なら、こんな星空を見られるはずであったという設定)
その後、宮沢賢治の「ほしめぐりの歌」を自前のケーナで演奏してくださいました。ケーナの音が体育館に響いて、それは素敵なひと時でした。
その後、ナイトハイクへ。山荘の周囲は、見事な漆黒の闇。先生方が懐中電灯を消すと、三小付近では決して体験できない漆黒の闇となりました。
その中で、山荘周辺の森についてあれこれ解説をしていただきました。
ただ、子供たちの中には、漆黒の闇をものすごく怖がっている様子の子もいました。(こういう経験って、八ヶ岳だからこそできる経験ですね。)
朝から晩まで付きっ切りでお世話になったガイドさんにお礼を言いました。
校長日誌 錦町の空から NO385 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊶
(NO383 より)
なぜか写真が挿入できません。
つい先ほど、夕食が終わりました。
子供たちは今、みんな元気です。
これから星空観察とナイトハイクです。
今朝からここまでの歩数は18542歩。(子供たちはおそらく20000歩は優に超えています。)このままいくと大人も20000歩を超えるでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO384 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊵
夕食
今夜の夕食。今夜は昨夜(?)より1時間遅い夕食でした。ご覧の通り、ラーメンやから揚げ、ハンバーグ等々、子供たちが大好きなものばかり。
いただきますの係。堂々と言えました。
好物を前に盛り上がる子供たち。
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO383 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊴
(前号より)
ハイキングの途中に、ガイドさんがお手製のペニーホイッスル(アイルランドの楽器:リコーダー)の演奏を披露してくれました。楽曲は「ゲド戦記」。風景と季節にぴったりでみんなで浸りました。
※ここでなぜか次の写真が挿入できなくなったため、ここでいったん止めます。
校長日誌 錦町の空から NO382 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊳
(前号より)
清泉寮を発って、山荘へ向かいました。まず木のチップがちりばめられたハイキング路を通ります。ふかふかで気持ちいい~!
天気は午後も良く、子供たちの中には、上着をとる子供が増えてきました
眺めは最高!記念写真を撮る場面が増えます。
校長日誌 錦町の空から NO382 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊳
(前号より)
途中、地下に伏流水が通っているところがあり、耳を澄ませると、水が流れる音が聞こえました。五感を使って楽しみました。
もみの木の松ぼっくり。「へえ~、もみの木に松ぼっくりがあるんだあ。」と感心していました。
途中で、ニホンカモシカを発見。子供たちが興奮して見ていても、逃げ出さずにいました。
校長日誌 錦町の空から NO381 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊲
ハイキングをしていると、木々の幹に黒い布のようなものがまかれているのがわかりました。鹿が幹をかじって枯れさせないための工夫だそうです。
ガイドさんが見つけた、狐の足跡。おそらくは今朝のもの。
木の幹に大きなうろがありました。ガイドさんが「あれは、フクロウの巣です。」とおっしゃっていました。
校長日誌 錦町の空から NO380 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㊱
(前号より)
ハイキング路は、大自然!台風21号の影響でこのハイキング路は通れなかったというのが信じられないほど歩きやすかった!(というのは、ガイドさんたちが倒木を切ったり、小川の石を置きなおしたりして、歩きやすくする努力をしてくださったからです。感謝!)
今年は例年よりも小川が多かったように感じます。台風や長雨の影響でしょうか。でも、その分変化に富んで面白かったですが)
天気はおおむね晴れ。木々の間から木漏れ日がのぞいて素敵でした。
校長日誌 錦町の空から NO379 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉟
ようやく時間が取れるので、ハイキングに出発するところから、帰着するまでを何回かにわたって紹介しましょう。
体験授業に出発。学習であることを意識してもらうため、しっかりとめあてを共有しました。
ネイチャーガイドは、地元のベテランのガイドさんでした。(私もこの10年以上で何度もお願いしたガイドさんです。)
先生から再度「学習に行くのです。」と確認。
ハイキングに出発。最初は舗装道路。
舗装道路からハイキング路に入りました。やっぱり大自然はいい~っ!
校長日誌 錦町の空から NO378 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉞
つい先ほどハイキングから戻りました。5年生は本当によく頑張りました。
私は今このブログを山荘のロビーで打っています。
本当はハイキング中にも打てるものなら打ちたかったのですが、さすがに時間がありませんでした。時間が確保できたのは、清泉寮。といっても、30分も時間がありませんでした。そこで、清泉寮のあのおしゃれな雰囲気の中で、木製のテーブルの上にパソコンを置き、周囲がソフトクリームを食べたり、リラックスしていたりしているにもかかわらず、ひたすらパソコンを凝視して、鬼気迫る勢いでパソコンを叩いている姿は、異様とした言えなかったと思います。
今ようやく落ち着いてパソコンを打っています。傍らでは、子供たちが幸せそうな表情でお土産を買っています。
校長日誌 錦町の空から NO377 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉜
時間が前後して申し訳ありません。清泉寮の前の美しの森での様子です。
ガイドさんが見えている八ヶ岳の山々を教えてくれました。主峰赤岳は登場付近は見えませんでしたが、南アルプスも見えました。
歩いた後のソフトクリームは、また格別。さらには、八ヶ岳をバックにしたソフトはさらに最高!!
子供たちも先生方もおいしいソフトクリームを食べて、元気になりました。
校長日誌 錦町の空から NO376 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉛
清泉寮に到着しました。このチャンスしか今日は更新できないので、短時間で更新します。
晴れていたので、八ヶ岳は雲に隠れましたが、山々を背景に学年集合写真を撮影。
先生方は、撮影に入らない代わりに、カメラマンさんの後ろで、このようなハートマークを作って盛り上げていました。
撮影が終わると、山荘さんが届けてくださった弁当を食べました。
美味しくいただきました。
校長日誌 錦町の空から NO375 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉚
朝食
朝から品数も多く、嬉しい朝食。
いただきます。朝食のメニューを暗記してみんなに伝えていました。
昨日の夕食が4時半だったため、さすがにお腹がすいた様子でしっかり食べていました。先生方も同じで、お替りする先生が相次ぎました。
校長日誌 錦町の空から NO374 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉙
健康観察
健康観察をした看護師さんから報告がありました。現時点で発熱や体調不良を訴える子はいない、とのことでした。
この後、三小(副校長先生)へ報告します。
さあ、メインの一日が始まります。頑張ろう!
校長日誌 錦町の空から NO373 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉘
朝会
朝会は次のように進みました。
1 朝の挨拶
2 校長先生のお話
私の話は次の通りです。
「昨日の皆さんの活動の評価をします。・・・合格です。てきぱき行動し、先生方や山荘の皆さんのお話をしっかり聞き、チームワークよく活動できました。三小ブランドを高めるという点でも、例えば、トイレのサンダルをきれいに並べたり、ほうとうづくりでも片付けをきれいにしたりしていました。今日もみんなで決めた目標をしっかり意識して行動してほしいと思います。1つ課題を出しておきましょう。昨日ほうとうの片づけの時、先生から声をかけられていましたが、自分たちの近くのところを片付けてそれでおしまい、としていたところがありました。校長先生も言いましたが、視野を広げてください。自分たちの近いところだけで終わらずに、周囲を見渡してください。そうすると、さらに一段階ブランドが上がってくると思います。」
3 体操
ストレッチとUSAの楽曲に合わせたオリジナルストレッチ体操。
4 班長から
昨夜の班長会議の報告
良かった点と改善すべき点が班長から提示されました。
頑張ろう!
校長日誌 錦町の空から NO372 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉗
6時半。起床時刻です。昨夜11時15分に私がぐるっと巡回したときには、部屋は男女ともとっても静かにしていました。もちろん、他の子の迷惑にならないように、寝付けなくても黙っていただけかもしれませんが、とりあえず寝静まっているようでした。
今朝は6時の時点で男女とも話し声が聞こえていました。まあ、普通です。(これが3日目の朝となると6時でも爆睡している子がたくさんとなります。)
上履きをきれいにそろえています。子供たちの意識が高まっています。
「元気ですか~っ!」と聞くと、「元気です!」と答える子供たち。
この後健康観察です。
校長日誌 錦町の空から NO371 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉖
今日の天気は・・・?
外へ出ました。夜明けです。日の出です。日の出?そうです。青空でお日様が昇ってきたのです。昨夜の時点では、「明日は一日曇天。」との予報だったので、予報を覆しました。いつもの通り、腰に手を当てて、高らかに「ハーハッハッハッハ~!」と笑いました。宿舎周辺には誰もいなかったので、遠慮なく笑いました。(先生方が見たら、「どうしよう。校長先生、変になっちゃた~。」と心配したことでしょう。)
このまま一日晴れてくればよいですが、そうは問屋が卸さないかな?
まあ、ハイキングのときに雨が降らなければ文句なし!
校長日誌 錦町の空から NO369 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉔
30号のプレッシャー
日光移動教室のとき、「ブログを50号」という無茶な目標を立てて、自らの首を絞めた苦い経験から今回の八ヶ岳自然教室は、目標値を下げることにしました。30号です。というのも、2日目は、一日ハイキングで、ブログをアップするのが難しいからです。(日光の場合は、3日間バスで移動のチャンスがあり、更新ができました。)
目標値を下げたといっても30号です。「我ながら頑張るなあ」と思いながら、副校長先生にドヤ顔(きっとそういう表情をしていた)で、言いました。
「副校長先生。八ヶ岳は、ブログ30号を目標にします。」
この私の高らかな宣言に、副校長先生は、
「ひょえ~っ!そんなに頑張るんですか~っ!」
との反応を示してくれるものと期待しました。
ところがっ!副校長先生は、
「えっ?30号なんですか?」
とがっかりした表情。
それでも、人格者の副校長先生は、思い直したように、
「わかりました。」
と言ってくれました。
その反応に、ちょっと安心しかけたところで、副校長先生が言葉をつぎ足しました。
「5年生の保護者の皆さんが私に言うんです。『校長先生のブログを楽しみにしてるんです。』って。それはそうですよね。日光で50号だったのを知っているので。」
この言葉を聞いて、私の頭の中で、バッハのトッカータとフーガが鳴り響きました。そうです。
「♬チャラリー、チャラリラリーラ~ッ!♫」
っていうやつです。
しまった!30号では評価されないのか~っ!
と言っても、メインである二日目にアップすることがほとんど不可能なため、30号でもかなりのプレッシャーです。
というわけで、今回は30号は何とかクリアします。
校長日誌 錦町の空から NO370 (2018/09/13)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉕
班長会議
21時から班長会議。
班長が一堂に会して、今日一日の反省をしました。
自分たちの班の良かったところと課題となったところを話し合いました。
印象的だったのは、コメントを求められた班長の手が1~2名しか上がらなかったときに、先生が「班長なのに、それだけしか手が上がらないの?」とダメ出しをしたことです。これからの時代は、自分の考えをもって、それを相手にわかりやすく伝える力が止められます。「誰かが話してくれるからよいだろう」というあなた任せではいけないのです。先生のダメ出しに対して、班長さんたちの手がぱっとたくさん上がりました。
「やればできるじゃない~。」
明日につながるね。
校長日誌 錦町の空から NO368 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉓
キャンプファイヤーが終わりました。三小のキャンプファイヤーの終演を待ってたかのように雨が降り出しました。今外は小降りですが雨。
宿舎に戻った子供たちは入浴。
ご覧くださればおわかりのように、子供たちも先生方もみんな元気です。
※たった今看護士さんに確認したところ、発熱や体調不良を訴えている子供はいないとのこと。満点の初日でした。
校長日誌 錦町の空から NO367 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉒
キャンプファイヤーは厳かに始まりました。白装束は、「火の精」の子供たち。
ところが一転。UFOゲームで大盛り上がり。担当の先生の熱演が子供たちの心に火をつけました。
というわけで、子供たちも大盛り上がり。やはり先生の役割って大きいですね。
子供たちが大好きなバンバンコールの3連発。またも大盛り上がり。ノリの良さは5年生の良いところの1つ。
キャンプファイヤーの定番、「猛獣狩りに行こうよ」。これも盛り上がります。
子供たちが照れくさいものの、実は大好きなコロブチカ。アンコールで結局3回やりました。自分の意中の子とてをつなげたでしょうか?
小さくなった火を囲んで、全員で肩を組んで、ハナミズキを全員合唱して、フィナーレ。盛り上がりました。
頑張った、5年生!
校長日誌 錦町の空から NO366 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー㉑
ほうとうづくりから戻ったのもつかの間。今度はキャンプファイヤーです。
まずはファイヤーの準備。
ファイヤーの井桁を管理人さんと引率の先生で組みました。
担当の先生とファイヤー係の子供たちで入念なリハーサル。ちなみに私は、「火の神」の役です。校長になって11年。もう何度この役をやったことでしょう。ですから、私のリハーサルはなし。
校長日誌 錦町の空から NO365 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑳
ほうとうづくり⑤
食べた後は、片付け。立つ鳥跡を濁さず、です。よく頑張っていました。
校長日誌 錦町の空から NO364 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑲
ほうとうづくり④(前号より)
いずれも「美味しい顔」。良かった。
校長日誌 錦町の空から NO363 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑱
ほうとうづくり③
すべての班がほうとうづくりを終えました。どの班も無事(上手に)、ほうとうができました。
校長日誌 錦町の空から NO362 (2018/09/12)
ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑰
ほうとうづくり②
子供たちがほうとうづくりに励んでいる間、外はごらんのような霧に包まれていました。
文明が進歩し、IC調理器になってきた結果、子供たちは年々火を怖がるようになっています。おそるおそる薪をくべ、おそるおそる材料を鍋に入れ・・・でも頑張っています。